三味線コラム -No.119 三味線を長袋に入れるやり方。

みなさんこんばんは。

秋の長雨ですね〜〜〜 涼しくなって嬉しいんですけど、三味線にはやな季節ですね。
今年は強烈に暑い日が続いたので三味線の皮が結構破れています。
この時期皆さん秋の演奏会の為に当店に三味線の修理ご依頼頂いてます。
皆さんも三味線をチェックしてみてくださいね。

さて今日は三味線を長袋に実際に入れてみよう! というコラムです。
三味線の長袋は柄が日本的で綺麗で、この時期のような長雨の時に入れておくと湿気防止にもなります。

長袋に入れる前に和紙に入れてくださいね!
意外と皆さん正しい入れ方を知らない方もいるようですので、画像を使いながら説明します。

150910longbag01150910longbag02
このようにまず胴から入れてください。

150910longbag05150910longbag03150910longbag04
ここがまずポイントですが、天神部分の長袋をひねって長袋の角と天神の先を合わせてください。その際長袋をねじることになります。
よくこの長袋の角と天神の先を合わせない方がいますが、うまく三味線が入りません。
これは知らないと出来ませんので、今日知った人はラッキーですよ。(笑)
三味線を入れる時によく確認してください。
そして着物を着るようにこの部分を畳みます。

150910longbag06
150910longbag09
そうしましたら胴の少し上の部分で一巻き固く縛ってください。
ここもポイントです。
ここを固くしばることで湿気の侵入を防ぎます。

150910longbag07
紐を天神方向へ縛りながら持っていきます。

150910longbag08
最後に天神の乳袋(さわり溝の下の膨らんでいる所)の下でここも軽く縛って止めます。
以上です。

このようにしますと綺麗に仕上がります。
このやり方は亀屋のやり方です。 いろいろ紐の縛り方はありますので先生に聞いてみるのも良いかもしれませんよ。
皆さん長袋に入れる時は是非やってみてください。(^^)/

亀ちゃんより
http://www.e-kameya.com/  

アバター画像

亀ちゃん(亀屋邦楽器) について

当店亀屋邦楽器に色々な取材の依頼や修学旅行の学生さんがいらっしゃいます。 その時の取材や訪問の様子を掲載しております。また亀屋が注目する邦楽の話題を提供します。メールで私に演奏会の紹介して頂ければ載せていきたいと思います。(邦楽の演奏会に限ります。)ぜひ覗いてみて下さい。亀屋邦楽器(http://www.e-kameya.com/)
カテゴリー: コラム パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください