三味線コラム -No.155 珍しい三味線〜胴編。(三味線亀ちゃん)

みなさんこんばんは。三味線亀ちゃんです。

さて前回ご紹介した、100年位前の赤漆で装飾した三味線をご紹介しましたが、
今回はその胴をご紹介します。

まずは胴を見てください。
161201olddou03

胴が赤く見えますね。
綺麗に赤漆で装飾されています。
木目を浮き立たせるためにしたのでしょうね。

この胴にはリンドウも付いています。
161201olddou02

装飾されたリンドウが付いています。
この三味線は多分19世紀末から20世紀初頭の三味線だと思うのですが、
この頃のものは三味線に限らず建物でも食器等でも装飾が綺麗に入っているものが多いいように思います。

今の時代ですとシンプルなデザインが好まれることがありますが、この時代は装飾的なものが良いとされていたのかもしれません。

胴の内側も面白くて、今の綾杉彫りの原型の様な彫りが胴の内側に入っています。
161201olddou01

縦に何本か彫りが入っています。これが時代と共に発展して今の複雑な綾杉彫りになっていくんですね。
興味深いですね。横に彫りが入っているものも見たことがあります。
少しでも良い音にしたいという職人の思いが伝わってきます。

この三味線は義太夫で使われていた様で、中木の先に経木を入れてハを調整しています。
(ハとは駒を糸にかけた時の糸と皮との隙間)
161201olddou04

今でも義太夫の方は経木を入れてハを調整しています。
ここの部分はずっと継承されているやり方です。
この経木でハを調節するためにリンドウが付けられたのかもしれませんね。

今の津軽三味線にも付いているリンドウはこのように誕生したようです。

この三味線はいろいろな事を考えさせてくれて楽しいです。(^^)

三味線亀ちゃんより
http://www.e-kameya.com/

アバター画像

亀ちゃん(亀屋邦楽器) について

当店亀屋邦楽器に色々な取材の依頼や修学旅行の学生さんがいらっしゃいます。 その時の取材や訪問の様子を掲載しております。また亀屋が注目する邦楽の話題を提供します。メールで私に演奏会の紹介して頂ければ載せていきたいと思います。(邦楽の演奏会に限ります。)ぜひ覗いてみて下さい。亀屋邦楽器(http://www.e-kameya.com/)
カテゴリー: コラム パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください