弾こう!打とう!津軽三味線入門 目次
演奏・教授ともに活躍中の福居幸大が津軽三味線を基本からわかりやすく解説。
文化譜の読み方が五線譜との併記で詳しく説明されているのが嬉しい。
後半部分は津軽民謡の名曲の楽譜集。
- 第一段 津軽三味線の知識
1.構造
2.材質
3.付属品とその材質
4.その他の付属品
- 第二段 津軽三味線を手にして
1.糸の付け方(音緒)
2.調弦方法(調子の合わせ方)
- 第三段 津軽三味線の構え方
- 第四段 撥の持ち方・叩き方
1.持ち方
2.叩き方
〜三味線の保存方法
- 第五段 勘所(つぼ)の押さえ方
- 第六段 文化譜(譜面)の読み方
1津軽三味線の音符・拍子記号の見方
2.初期号の見方
3.音符と休符の見方
4.実践編(其の壱)
5.実践編(其の弐)
二上り曲:津軽甚句
本調子曲:鯵ヶ沢甚句
三下り曲:弥三郎節
- 曲集
- りんご節
- 嘉瀬の奴踊り
- 南部俵つみ唄
- 十三の砂山(二上り・本調子)
- ワイハ節
- 津軽タント節
- 津軽音頭
- 津軽じょんがら節(旧節・踊り・六段/合奏曲