投稿者「亀ちゃん(亀屋邦楽器)」のアーカイブ

アバター画像

亀ちゃん(亀屋邦楽器) について

当店亀屋邦楽器に色々な取材の依頼や修学旅行の学生さんがいらっしゃいます。 その時の取材や訪問の様子を掲載しております。また亀屋が注目する邦楽の話題を提供します。メールで私に演奏会の紹介して頂ければ載せていきたいと思います。(邦楽の演奏会に限ります。)ぜひ覗いてみて下さい。亀屋邦楽器(http://www.e-kameya.com/)

三味線コラム-No.301. 三味線の為に梅雨の準備をしましょう。

みなさんこんばんは。三味線亀ちゃんです。 もうすぐ梅雨になりますね〜〜〜 梅雨は三味線にとって一年で1番気を付けなければいけない季節です。 皮が破れたり糸巻きが動かなくなったり困ったことが起こります。 私のブログにもいく … 続きを読む

カテゴリー: 2023年, コラム | コメントする

苔玉ちゃんに新しい仲間が加わりました。

みんさんこんにちは。三味線亀ちゃんです。 今日はいつもお店で活躍してくれている苔玉ちゃんのメインテナンスに行ってきました。 中目黒のグリーンスケープさんと言うお店屋さんにお世話になっているので いつも持ち込んで整えてもら … 続きを読む

カテゴリー: 2023年, お知らせ | コメントする

三味線コラム-No.300. 三味線文化譜修正テープ。

みなさんこんばんは。三味線亀ちゃんです。 なんとなんと今回で亀ちゃんのコラムも300回!を迎えました。 自分でこんなに続けられたのは信じられません。 facebookのフォロワーが現在1,169名!ございます。 みなさん … 続きを読む

カテゴリー: 2023年, コラム | コメントする

三味線コラム-No.299. 三味線寺さんのご紹介。

みなさんこんばんは。三味線亀ちゃんです。 今回は三味線寺さんを紹介しようと思います。 三味線寺と言うのは東京都港区にある大信寺さんの事です。 三味線制作の名人というと石村近江という方がいらっしゃいます。 こちらの菩提寺が … 続きを読む

カテゴリー: 2023年, コラム | コメントする

三味線コラム-No.298. 上駒の付け方紹介します。

みなさんこんばんは。三味線亀ちゃんです。 東京は桜が終わろうとしております。 季節もちょうど良い感じですね。 何をやるにもいい季節だと思います。 (三味線の練習しましょっか(^_^;)) さて今回は最近三味線の上駒を送っ … 続きを読む

カテゴリー: 2023年, コラム | コメントする

三味線コラム-No.297. 地唄津山撥の木撥を紹介します。

みなさんこんばんは。三味線亀ちゃんです。 東京は一昨日桜の開花宣言が出ました! 良い季節になってきましたね! 今年の春は演奏会がたくさんあると良いなと思ってます。 さて今回は前回の柊の木撥に続き地唄の津山撥の木撥をご紹介 … 続きを読む

カテゴリー: 2023年, コラム | コメントする

三味線コラム-No.296. 柊の撥知ってます?

みなさんこんばんは。三味線亀ちゃんです。 東京は3月に入ると急に春を感じるようになりました。 お店のショーウィンドウに飾ってあったお雛様も片付けなくてはいけません。 さて今日は木撥のお話をしようと思ってます。 最近撥屋さ … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントする

三味線コラム-No.295. 珍しい胴お見せします。

みなさんこんばんは♪三味線亀ちゃんです。 当店に来店くださる演奏家の方とお話ししますとこの春は忙しいとおっしゃる方が多い様に感じます。 この春は忙しくなるかも⁈と最近思ってます。 さて今回はお客様からお預かりした三味線が … 続きを読む

カテゴリー: 2023年, コラム | コメントする

三味線コラム-No.294. 糸巻き金物の位置の話。

みなさんこんばんは。三味線亀ちゃんです。 今日は節分ですね。 私豆まきが好きでお店の前の道が豆だらけになっちゃいました。(笑) 今日は糸巻きの金物の話をしようと思っております。 糸巻きの調子が悪いというのは三味線の大きな … 続きを読む

カテゴリー: 2023年, コラム | コメントする

三味線コラム-No.293 みなさん今年もよろしくお願いします。

みなさんこんばんは。三味線亀ちゃんです。 みなさん本年も亀ちゃんブログをよろしくお願いいたします。 今年は演奏会など演奏活動もコロナ前に戻りそうですので 当店も忙しくなるかなと期待しております。 さて今回は年の初めですの … 続きを読む

カテゴリー: 2023年, コラム | コメントする