皆さんこんばんは。
前回の続いて胡弓について今回は胡弓の駒についてちょっとお話しします。
胡弓の駒も色々あるのですが、まずは下の画像を見て下さい。
(1)の駒は富山県のお祭り越中おわらで使う胡弓の駒です。
とても薄く、高い音が出ます。竹製です。
(2)は当店が一般的に胡弓につけている駒です。
画像は竹製ですが、柘植の駒もあるのですが、最近品質が良くないので竹製を使っています。
(3)は練習用の胡弓の駒です。真ん中に倒れないように、横に出っ張りがあります。通常はプラスチックですが、この駒は舎利駒です。
(4)はこれは、通常使いませんが、当店にあったので入れてみました。色々自作したりして、形は千差万別にあると思います。
以上のように駒がありますが竹製が多いでしょうか。
あと三味線の駒と違うのは、二の糸と他の糸に高低差があります。
一と二の糸や二と三の糸を弓で一緒に弾くからだと思います。
高低差があった方が弾きやすいようです。
糸を駒にかけるとこのように糸がかなり上がります。
『駒をかけた画像』
三味線や胡弓には駒が非常に大事ですね。
音色や音の響きが凄く変わります。
段々駒も色々な種類を用意出来なくなっていますが、
音色の好みは演奏家の方の好みですので、楽器屋としては、なるべく色々駒を用意して演奏者の選択の幅が広がるようにしたいですね。
亀ちゃんより
http://www.e-kameya.com/