みなさんこんばんは。三味線亀ちゃんです。
東京も暖かい日が多くなってきました。
今年は寒い日が多かったので、寒がりの私はとても春が楽しみです。
でも何か最近は鼻がムズムズしてまして、花粉症デビューかもしれません。(T . T)
さて、今回は駒の糸道のつけ方を書きます。
糸道というのは駒に糸がのる溝のことです。
色々やり方はあると思いますが当店の糸道のつけ方です。
通常家は糸道は2の糸がのる溝から4分4分で1の糸溝と3の糸溝をつけます。
いまだに三味線の色々な寸法は尺貫法でやってます。
三味線の寸法が尺寸で作られていますので、付属品も尺寸でやります。
まず鉛筆で印をつけて、三角ヤスリと丸ヤスリで糸道をつけていきます。
三味線は1の糸は太く3の糸は細いので、1の糸道は太く3の糸道は 細く付けます。
糸道は駒を使っていると、だんだん深くなっていきますので、家では最初は、糸道は浅めにつけますが、弾いていて糸が糸道から外れては意味がないので、そこらあたりの塩梅が難しいですね。
これで糸道がつくのですが、このままですと切った糸道で3の絹糸が切れたりするので、
糸道を使った糸でこすって、なめらかにして糸切れを防ぎます。
しゅっしゅという感じで、糸道をなめらかにします。
使う糸は新しい糸でなく古い糸を使います。
新しい糸はにかわで固めてあるので、弾いた古い糸の方が、柔らかくて良いと思います。
家は色々なジャンルの駒の糸道を切りますので色々の太さの糸を用意してます。
以上糸道のつけ方ですが、当店の販売駒は通常糸道が付いていません。
お客様に販売する時に、糸道を初めて付けます。
なぜでしょうか?それは次回に書きます。
三味線亀ちゃん
http://www.e-kameya.com/