みなさんこんばんは。三味線亀ちゃんです。
東京は最近湿度が高くなってきました。
梅雨入りも近いようです。
三味線は湿度で鳴りが変わるので、
三味線屋さんは湿度に敏感なんですよ。
さてこの時期に毎年書いていますが、
梅雨時の三味線のしまい方や上手に湿気を
避ける方法を書きたいと思います。
まずは、三味線を弾き終わったら三味線をツヤ布巾などで、
よく棹や胴を拭いてください。
皮も拭いて構いませんのでよく拭いてください。
暑くなって来ると汗もかきますので、三味線に汗の湿気も移っています。
長く弾いていると湿気が皮に段々移って音が悪くなるので、
ある程度の時間弾いたら三味線を取り換える先生もいらっしゃいます。
そうしましたら和紙袋に三味線を入れてください。
三味線を使わない時は和紙袋に必ず入れてください。
家では和紙袋にビニール袋を添えてお渡ししています。
この方が湿気をより防げると思ってます。
三味線の胴部分を和紙に入れて保存しておく時のコツですが、
紐で和紙袋の口元をきつく締めてください。
このやり方はプロの演奏家の方は最近必ずやっていますし、
家のお客様に修理をした三味線をお渡しする時には、
このように口を縛ってお引き渡ししてます。
このやり方はとても効果があるようで、皮が破れるのを防いでいるようです。
古い和紙を取っておいて3枚ぐらい和紙袋を重ねて入れている方もいらっしゃいます。
このやり方も良いようですよ。
ビニール袋で外からの湿気を防ぎ和紙で胴の中の湿度を安定させると言う考えです。
まずは和紙袋に入れる、これが一番重要です。
次回は湿気を防ぐ色々な付属品を書きますね。
たぶん次回は梅雨入り後のコラムになりますね。
それではまた次回楽しみにしていてくださいね。
三味線亀ちゃん
http://www.e-kameya.com/