三味線コラム -No.210 昔の三味線収納(三味線亀ちゃん)〜続き

みなさんこんばんは。三味線亀ちゃんです。
ゴールデンウィークも終わり令和最初のコラムです。

前回は装飾された三味線タンスをご紹介しました。
他にはですね三味線掛けというのがあります。

画像の三味線掛けは2丁掛けですが、矢印部分の紐を結んで、
鴨居(かもい)に鴨居フックをかけてそこに紐をかけます。
そうしますと三味線掛けは鴨居の高さに三味線を吊るすことができます。
上手く考えましたね。部屋を縦に使えますものね。
日本の部屋は小さかったですから畳の上に置いてはかさばりますから、
鴨居の高さに三味線掛けを掛けて三味線おきにしたんですね。
やはり桐で出来ていますので軽くて掛けても鴨居も痛みません。
鶴と松の透かし彫りも入っていかにも日本的ですね。
しかし今はあまり出ませんね。
鴨居自体がない家が多いいですからね。
三味線掛けは昔の時代劇を観ていると時々部屋にぶら下がっていますよ。
時代劇を観る機会があったら部屋をよく観察してみて下さい。

あとは立て箱というのもあります。

この立て箱も桐で出来ていますので軽くて簡単に移動できます。
箱の部分に三味線の胴が入りましてやはり桐製ですので、
湿気を防ぐことができます。
さらに三味線を簡単に取り出せるので練習したい時にすぐに取り出せます。
三味線のハードケースに三味線を保管している方もいらっしゃいますが、
私は立て箱の方をお勧めします。使いやすいと思います。

立て箱は亀ちゃんの店でも売っていますから見てみて下さい。
https://e-kameya.com/accessory/kiri_tatebako.html

ゴールデンウィークも終わりましたがみなさんまたお稽古頑張りましょうね!

三味線亀ちゃん
https://e-kameya.com/

アバター画像

亀ちゃん(亀屋邦楽器) について

当店亀屋邦楽器に色々な取材の依頼や修学旅行の学生さんがいらっしゃいます。 その時の取材や訪問の様子を掲載しております。また亀屋が注目する邦楽の話題を提供します。メールで私に演奏会の紹介して頂ければ載せていきたいと思います。(邦楽の演奏会に限ります。)ぜひ覗いてみて下さい。亀屋邦楽器(http://www.e-kameya.com/)
カテゴリー: 2019年, コラム パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください