三味線コラム-No.324. 東京三味線と東京琴が経済産業省の伝統的工芸品に指定されています。

みなさんこんばんは。三味線亀ちゃんです。

ゴールデンウィークも過ぎまして春というより初夏という感じになってきました。
当店はゴールデンウィークが終わりますと皆さんが多くご来店くださっております。
大型連休前は暇な事が多いいですね。(^^)

さて今回は東京三味線と東京琴が経済産業省の伝統的工芸品に令和4(2022)年9月16日に
指定された事をお知らせいたします。

今までは東京都の伝統工芸品に平成4(1992年)に指定されていたのですが、
国レベルでの指定となりました。

私も所属している組合の組合長さん中心に指定に向けて頑張っていたのですが、
ついに指定されました。

これにより国のご協力を頂き後継者育成や材料確保、新しい素材の開発等を進めていきたいと思っております。

三味線や琴は自然由来の材料が多く年々確保が難しくなってきているのが実情です。
業界だけでは解決できない問題も多く行政のご協力は不可欠だと思います。

三味線・琴の演奏家や愛好家の方にいつまでも楽器や付属品を提供し続けていけたらなと
思っている亀ちゃんです。

国指定の伝統的工芸品に指定して頂いたので東京港区青山の青山スクエアーというところで様々な工芸品が展示販売しております。
そちらに三味線琴も仲間入りさせて頂きました。

2024年6月1日(土)13:00~14:00に「東京琴」、「東京三味線」、伝統的工芸品として、邦楽器の道具となる鑿や鉋、鋸などを生産する「播州三木打刃物」、そして琴の原材料となる「会津桐」の方々のパネルディスカッションがあります。

家の組合長さんも出演しますので興味ある方はぜひ尋ねてみてください。

パネルディスカッション紹介のHP(青山スクエアーHP)
https://kougeihin.jp/event/20240524/

青山スクエアーHP
https://kougeihin.jp

経済産業省東京三味線・東京琴の伝統的工芸品指定のリリースのページ
https://www.meti.go.jp/press/2022/11/20221116001/20221116001.html

三味線亀ちゃん
https://e-kameya.com/

アバター画像

亀ちゃん(亀屋邦楽器) について

当店亀屋邦楽器に色々な取材の依頼や修学旅行の学生さんがいらっしゃいます。 その時の取材や訪問の様子を掲載しております。また亀屋が注目する邦楽の話題を提供します。メールで私に演奏会の紹介して頂ければ載せていきたいと思います。(邦楽の演奏会に限ります。)ぜひ覗いてみて下さい。亀屋邦楽器(http://www.e-kameya.com/)
カテゴリー: 2024年, コラム パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください