三味線コラム -No.63-梅雨時に注意。 その二

みなさんこんばんは。
東京は梅雨入りしましたが、雨が続いていますね。
何日も雨が続いています。

私も商売柄この時期湿度が気になりますね。
お店の入り口のドアの開け閉めも湿度を気にしながらしてます。
雨が降るとドアは閉めなければいけませんので、クーラーの除湿を使っています。

節電の時代ですので、湿度の調整はこの時期頭を悩まします。

さて前回は湿度調整の仕方を書きましたが、今回は湿度を調整する便利な附属品をご紹介します。

まずはこれ
140612humid03
桐の胴板です。これは、昔からあります。
桐には湿度調整の機能がありますので、これを三味線をしまう時に、皮の所に置いてしまうと自然に皮を湿度から守ってくれます。
それに長持ちします。壊さない限り皆さん使っています。
使い方の一例はこうです。
140612humid02
胴板に切れ込みがあるのは、音緒が収まる所です。
切れ目のない胴板がありますが、それは胴の裏側で使って下さい。
こうして前回ご紹介した和紙に入れてヒモで縛って下さい。

これで大体いいと思うのですが最近は、他の湿度調整の附属品も出てます。
140612humid04
こちらは音ぶくろと言いまして、画像右の黄色い袋が2個入っていまして、
長カバンや三つ折れカバンに入れて使います。
立て箱に入れてもいいですね。湿度を調整してくれます。
使用期間は6か月です。

この時期は皆さんも湿気で頭を悩ますかもしれませんが、この日本の風土が、日本音楽を育てたのですから、上手く付き合って行きましょうね。(^^)/

今回の附属品の当店の紹介ページ
http://www.e-kameya.com/product/accessory/kansouzai.html

三味線無料演奏講習会のお知らせです。
小唄協会が東京の青山で三味線ワークショップを今月行います。
無料の会ですし、指導者は小唄の一流の師匠さん方ですので、お勧めです。
お店のお客さんにご紹介するととても喜ばれます。

*第17回三味線ワークショップ

日時:平成26年6月22日(日) 午後1時開演~3時

場所:表参道NHK青山荘 2階「銀杏」
東京都南青山5-2-20
TEL 03-3400-3111

費用:無料 予約等はございません。
当日 直接会場へお越し下さい。

お問い合わせ:公益社団法人日本小唄連盟
TEL 03-5641-0830
http://www.kouta-renmei.org/shamisen.html

亀屋邦楽器 03-3429-8389
140612humid01

亀ちゃんより
http://www.e-kameya.com/

アバター画像

亀ちゃん(亀屋邦楽器) について

当店亀屋邦楽器に色々な取材の依頼や修学旅行の学生さんがいらっしゃいます。 その時の取材や訪問の様子を掲載しております。また亀屋が注目する邦楽の話題を提供します。メールで私に演奏会の紹介して頂ければ載せていきたいと思います。(邦楽の演奏会に限ります。)ぜひ覗いてみて下さい。亀屋邦楽器(http://www.e-kameya.com/)
カテゴリー: コラム パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください