皆さん
明けましておめでとうございます。
本年も亀ちゃんコラムよろしくお願いします。
皆さんお正月は如何でしたか。
新年のお休みで私もリフレッシュできましたので、
張り切ってやっていきたいと思います。
今月1/21(水)~26日(月)まで新宿高島屋11階催事場で東京都の伝統工芸品を一堂に集めた、展示販売会が開催されます。
そこに当店も所属している東京三味線・東京琴の組合が参加します。
東京都伝統工芸品ですと江戸切子が一番有名でしょうか。
高島屋に伝統工芸品展を見に行くと、このような伝統工芸品を作っているところを実際に見ることができます。いろいろな工芸品を作っているところを実演しています。
これがなかなか興味深いくて他の方の仕事を見るというのは参考になりますね。
皆さんも色々な工芸品がどうやって出来るか興味深く見学できると思いますよ。
出品工芸品は以下です。
伝統工芸品の展示販売(44 品目)
| 
 東京都指定伝統工芸品(40品目)  | 
|||||
| 
 1  | 
 村山大島紬  | 
 16  | 
 江戸指物  | 
 31  | 
 東京三味線  | 
| 
 2  | 
 東京染小紋  | 
 17  | 
 江戸簾  | 
 32  | 
 江戸筆  | 
| 
 3  | 
 本場黄八丈  | 
 18  | 
 江戸更紗  | 
 33  | 
 東京無地染  | 
| 
 4  | 
 江戸木目込人形  | 
 19  | 
 東京本染ゆかた  | 
 34  | 
 東京琴  | 
| 
 5  | 
 東京銀器  | 
 20  | 
 江戸和竿  | 
 35  | 
 江戸からかみ  | 
| 
 6  | 
 東京手描友禅  | 
 21  | 
 江戸衣裳着人形  | 
 36  | 
 江戸木版画  | 
| 
 7  | 
 多摩織  | 
 22  | 
 江戸切子  | 
 37  | 
 東京七宝  | 
| 
 8  | 
 東京くみひも  | 
 23  | 
 江戸押絵羽子板  | 
 38  | 
 東京手植ブラシ  | 
| 
 9  | 
 江戸漆器  | 
 24  | 
 江戸甲冑  | 
 39  | 
 江戸硝子  | 
| 
 10  | 
 江戸鼈甲  | 
 25  | 
 東京籐工芸  | 
 40  | 
 江戸手描提灯  | 
| 
 11  | 
 江戸刷毛  | 
 26  | 
 江戸刺繍  | 
 その他の伝統工芸品  | 
|
| 
 12  | 
 東京仏壇  | 
 27  | 
 江戸木彫刻  | 
 41  | 
 江戸風鈴  | 
| 
 13  | 
 江戸つまみ簪  | 
 28  | 
 東京彫金  | 
 42  | 
 銅器  | 
| 
 14  | 
 東京額縁  | 
 29  | 
 東京打刃物  | 
 43  | 
 桶  | 
| 
 15  | 
 江戸象牙  | 
 30  | 
 江戸表具  | 
 44  | 
 箒  | 
東京の伝統工芸品が勢ぞろいです。
私たちももちろん実演しています。
このように三味線を作っているところも見れちゃいますよ。
あと作っている方に直接質問ができちゃうところもいいと思います。
家に三味線があるのだけど直るのかしら?とか三味線直したいんだけど近くに楽器屋さんがありますか?とか色々聞けちゃいます。
他の伝統工芸品についてもその道のプロに聞けちゃいますよ。
私、亀ちゃんも初日1月21日(水)実演してます。
色々声を掛けていただければ答えちゃいますよ。
先着600名様に江戸木版画のぽち袋(浮世絵3柄セット)プレゼントです。
(一回のお買い上げ税込5,000円以上お買い上げのお客様。)
ぜひ新宿高島屋に来てください!お待ちしてます!(^^)/
詳細
○会期:平成27年1月21日(水曜)から1月26日(月曜)まで(6日間)
午前10時00分から午後8時00分まで
(ただし23日(金曜)、24日(土曜)は午後8時30分まで、最終日26日(月曜)は午後6時00分まで)
○会場:新宿高島屋11階 催会場(渋谷区千駄ヶ谷5-24-2)
○入場料:無料
○主催:東京都
○後援:東京都伝統工芸品産業団体連絡協議会、東京都伝統工芸士会、
東京都伝統工芸品産業団体青年会
○運営事務局:(公財) 東京都中小企業振興公社
○会期中問い合わせ先:東京都産業労働局商工部経営支援課 03-5320-4783 (公財)東京都中小企業振興公社城東支社 03-5680-4631
亀ちゃんより
http://www.e-kameya.com/
								



