皆さんこんばんは三味線亀ちゃんです。
寒くなってきましたね。
乾燥してきましたね。
お肌にはよくないかもしれませんが
乾燥して来ると三味線の音がよくなりますよ。
お客様とお話しすると演奏会用の三味線を
演奏会の前にしか弾かないので皮が破れると
もったいないと言われることがあります。
でも季節のいい時には三味線を弾いてくださいね。
皮はいずれ破れてしまうので弾いた方がいいですよ。
天気のいい時に気持ちよく弾きましょうね。
弾いた後は必ず和紙袋に入れてくださいね。
さて今回はお客様に珍しい撥を頂いたので、
ご紹介しますね。
こちらの一番右の撥なのですが撥先が狭くて全長が長いです。
こうゆう撥はたまに見るのですがですけどこの撥が珍しいのは
地唄用の津山撥ということです。
このように撥先がキュッと細くなっているのが津山撥なのですが、
このような津山撥を見るのは初めてかもしれません。
よく長唄の撥で古いこのような撥を見るのですが、
浮世絵でよく書かれているのはこのような撥先が狭く
長い撥ですね。
でも地唄用の津山撥は珍しい!
今のような地唄の津山撥は古い時代にはないと聞いていたので、
珍しいと思ったわけです。
もしかしたら普通の撥から津山撥に移行する
津山撥の初期の頃のかもしれませんね。
色々なことを考えさせてもらう撥でした。
三味線亀ちゃん
https://e-kameya.com/