三味線コラム-No.253 ◯◯が付いている胴に皮を張ります。(三味線亀ちゃん)

みなさんこんばんは三味線亀ちゃんです。
暖かくなってきましたね!東京は桜の開花目前です。
一年でも一番良い季節が近づいてきましたね。

さて今日はあるお客様が張り替えの為に胴をお持ちになったのですが、
それに◯◯が付いていたんです!
その胴が以下です。

これなんだと思います。
これはですね針金なんです!
皆さんなんでだ!?とお思いになったと思うのですが
私もそう思いましてお客様にお聞きしたのですが
昔の文献に胴にバイオリンの弦を付けてみたら良い音がした
と書いてあったそうなんです。
それで針金を胴に付けてみたそうなんですが、
その文献を私に見せて下さいました。

なんとそれをした方は2代目稀音家浄観先生でした!
これに私またびっくりしました。
2代目浄観先生といえば誰もが知る長唄界の
語り継がれている三味線方の演奏者ですから。
その文献を私読ませて頂いたのですが明治38年(1905年)の雑誌 歌舞伎
に浄観先生の執筆された文章の中にこの胴の中にバイオリンの弦
をつけたと書いてあります。

明治38年といえば浄観先生31歳の時のご執筆です。
まだ杵屋六四郎のお名前でお書きになっています。
大変興味深い文章でして楽器屋の私としては楽器の寸法の話や糸の太さのお話なども
しておられまして大変勉強になります。

今回はお客様に許可をいただいた上で三味線の胴の画像も掲載しておりまして
浄観先生の文章もそのお客様に許可を頂きまして全文載せさせて頂きます。
罫線が引いてあるところが胴にバイオリンの弦を付けた時の事を
お書きになった部分です。

長唄の三味線が今の寸法になってきたのはこの時代辺りからかな
とか思いながらは拝読いたしました。

これから皮を張るのですがどの様な音になるか今から楽しみです。

三味線亀ちゃん
https://e-kameya.com/

アバター画像

亀ちゃん(亀屋邦楽器) について

当店亀屋邦楽器に色々な取材の依頼や修学旅行の学生さんがいらっしゃいます。 その時の取材や訪問の様子を掲載しております。また亀屋が注目する邦楽の話題を提供します。メールで私に演奏会の紹介して頂ければ載せていきたいと思います。(邦楽の演奏会に限ります。)ぜひ覗いてみて下さい。亀屋邦楽器(http://www.e-kameya.com/)
カテゴリー: 2021年, コラム パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください