みなさんこんばんは。三味線亀ちゃんです。
さて梅雨時になって来ましたね。
今年は梅雨入りが全国的に早い様です。
三味線には一番いやな季節ですね。
音も悪くなりますしね。
特に皮の保存の仕方にこの時期注意が必要です。
この時期は三味線の保存のアドバイスをしていますが
今年もこれから書きますので参考にしてください。
やはり三味線の胴付近のケアが一番必要です。
当店は以下の様な付属品をご案内しています。
胴板は桐製です。
桐は湿度を吐いたり吸ったりして調整してくれます。
和紙も同じ様に湿度を調整してくれます。
この胴板と和紙は昔からあります。
胴板は壊さなければ一生使えると思います。
そこし触って湿気ぽかったら虫干しした方がいいと思います。
音ぶくろや雅は和紙や胴板をした上での補助的な商品となります。
三味線を弾き終わりましたらまずは三味線の棹と胴をつや布巾でよく拭きましょう。
これから暑くなりますので弾いていると汗や体から出る湿度で裏皮が湿気てずれたりします。
それから和紙に入れるのですが亀ちゃんのやり方ですが三味線の胴と和紙の間に胴板を両面入れまして和紙とビニールの間に除湿シート”雅”を両面入れます。
そしてですね亀ちゃん最近これは特に重要だと思っているのですが
紐で和紙をきゅっと締めてください。
結構強めに縛っていいです。
最近おすすめは和紙2枚ビニール2枚にして紐で縛るのがいいと思います。
古い和紙は捨てないで有効に使いましょうね。(^^)/
そうしましたら長袋がありましたら入れたほうがいいとは思います。
これは絶対ではないですね。
あまり厳重にしまってしまうとお稽古しようと思った時にやらなくなっちゃうかもしれませんね。
そんなことはない!と思う方はぜひ長袋まで入れてください。
胴袋に入れるのもいいと思いますよ。
この様に長カバンや立て箱に三味線を入れる場合はこの様に除湿袋”音ぶくろ”をカバンや
立て箱に入れるといいと思います。
“みやび”や”音ぶくろ”は有効期限がありますので注意してくださいね。
有効期限を過ぎると逆に湿気を出してしまって良くないですからね。
以上皮を守って梅雨を過ごしましょうね!
今回紹介した当店の付属品のページ
https://e-kameya.com/accessory/kansouzai.html
三味線亀ちゃん
https://e-kameya.com/