2009年6月27日三井不動産販売の情報誌に掲載されました。

mitsui1

平成21年6月27日(土)三井不動産販売総合季刊情報誌『リアルプランニュース』の表紙に当店の三味線が掲載されました。不動産の総合誌ですが、表紙に 取り上げる地域『今回は市ヶ谷でした。』にちなむ物をと言う事で市ヶ谷ですと神楽坂と言う事で当店の三味線を取り上げて頂きました。神楽坂ですと花街と言 う事で当店は小唄の三味線を提供させて頂きました。花街の芸者さんのイメージで綺麗な胴掛で仕上げさせて頂きました。糸巻きも紅木張りの糸巻きです。撮影 は午前中二時間位で撮って頂きました。下に撮影風景を載せましたが、当店で撮影して頂いたのですが、本格的なセットを組んで頂いてびっくり!自分の家でこ んなに綺麗に撮れるとは嬉しいです。やはりプロのカメラマンさんは違いますね。下の画像にもありますが、白い手袋で動かして頂いています。恐縮です。 (笑)同時に家の父がインタビューを受けまして,目次のページに文章を書いて頂きました。短い文章ですが、よく調べて頂いて丁寧に書いて頂きました。下に 記事を載せています。目次の所の画像は胡弓を載せて頂きました。約4万部発行だそうです。当店に情報誌ございますので、来店の際はぜひご覧ください。

mitsui3 mitsui4 mitsui5 mitsui6 mitsui7 mitsui8

下記が記事です。

mitsui2

亀ちゃん

 

カテゴリー: 2009年, 取材訪問の記録 | コメントする

2009年2月5日(木)FM世田谷に生出演しました。

平成21年2月5日(木)私、亀ちゃんこと管理人がFM世田谷83.4Mhzに生出演しました。2月4日午後3時15分頃『オープンサロン834』でのレ ギュラーコーナー『くちコミ・レンジャー参上!』に出演しました。こちらのコーナーに聴取者の方が家のお店を推薦してくれたそうです。こうゆう形での出演 は初めてですので、どうなりましたか。写真を載せながら,ご説明します!

20090225093713

まずは30分前位にレポーターの『さわあこ』さんが当店に来店下さって、打ち合わせです。今回はスポンサーさんの『冷凍食品デルシー』さんからのプレゼン トを選ばせてくれました。私はよく分からないので,妻が皮付きポテトを選びました。プレゼントは初めてでしたので嬉しかったです!

20090205-FMsetagayarare2

パーソナリティーの菅原孝(ビリーバンバン)さんとお話ししながら、おしゃべりです。三味線屋ですので三味線を持ちながら受け答えです。耳にイヤホンを入 れながらスタジオと話すのですが、以外と聞きにくいんですね。私が慣れないせいかも知れません。裏で家の者がラジオを来ていましたが、ラジオは遅れて聞こ えてくるそうです。

20090205-FMsetagayarare4 20090205-FMsetagayarare3

何か一曲と言う事で、立春が過ぎたばかりだし、梅もちらほら咲き始めていますので、『梅は咲いたか』を弾きました。偶然お店に三味線を取りに来ていたお客 様井村さんが唄って下さいました。井村様は詩吟の先生で東京農大の成人講座で詩吟と踊りを教えているそうです。私は唄が苦手ですので、三味線だけと思いま したが、唄入りになってとても嬉しかったです。

20090205-FMsetagayarare220090205-FMsetagayarare6

唄ったあとは二人でインタビューに答えました。10分番組ですので、あまり多くはしゃべれませんでしたが、あまり慣れていないのでちょうど良かったです。

20090205-0FMsetagayarare7

最後は記念撮影です。少しでも三味線の事を伝えられたら嬉しいです。マイクの前ですがたくさんの方が聞いてると言う意識はあまり感じませんでした。

亀ちゃん

カテゴリー: 2009年, 取材訪問の記録 | コメントする

2009年1月8日(木)韓国盲学校の方たちが当店に来訪してくれました。

平成21年1月8日(木)韓国盲学校の生徒さん達が当店を訪問して下さいました。生徒さん5名・先生2名・通訳さん1名・コーディネーターさんでいらっ しゃいました。朝の9:30~11:30までいろいろと交流させて頂きました。昨年の韓国の学生さん達に当店での体験がとても好評だったそうで再度のご依 頼を頂きました。今回は盲学校の生徒さんと言う事で、見せながらと言う事が出来ませんので,触ったり音を出したりしてなんとか楽しんでもらおうと思い色々 当店にある楽器を触ってもらったり音を出してみました。

20090225092910 20090225092953 20090225092958

三味線や三線・琴等を触りながら弾いてもらったり、横笛や尺八もふいてもらいました。笛や尺八は、なかなか音が出ないのですが、音が出なくても楽しんで音 を出そうとしてくれました。この後に皆さんに三味線を弾いてもらったのですが,耳が皆さん良くて、勘所が分からなくても音を探って、うまく”さくら”を弾 いてくれました。最後は皆さんで”さくら”を弾いて、大拍手です。(笑)

20090225093004 20090225093009 20090225093016

韓国の盲学校に日本から演奏に来てくれて、学校に寄付してくれた三味線があるそうで、今は学校の博物館にあるそうですが、これを機会に弾いてみたいと言う 事で、先生に糸の替え方や調子の合わせ方を教えさせて頂きました。韓国に帰ったら皆さん学校の三味線を弾いてみると張り切っていましたよ。
最後は皆さんと記念撮影です。最初はどうなるかと思いましたが、皆さんも楽しんでくれたようで、とても嬉しいです!!

亀ちゃん

カテゴリー: 2009年, 取材訪問の記録 | コメントする

2008年12月5日(金)世田谷区立城山小学校で授業しました。

平成20年12月5日(金)世田谷区立城山小学校で授業しました。小学5年生を2クラス2時間授業しました。世田谷区独自のカリキュラムで『日本語』とい う授業がありまして、その中の日本文化に触れようと言う事で、依頼がありました。和室を貸して頂き、授業をしました。一時間45分授業でして、授業は初め ての経験でしたので、時間内に収まるか心配しましたがクラスの小学生全員に三味線を体験してもらい(担任の先生もです。)ほっと安心しました。時間の進め 方は難しいですね。もっと三味線について話したかったのですが,体験に重点を置きまして,お話はさらっとでした。結構皆さん楽しんでくれて『すげー楽し い!』なんて言ってくれた子もいましたし、授業を楽しみにしてくれた子もいたそうです。反応がとても良かったですのでこちらもとてもやる気がでました。三 味線に触れるのはほとんどの子が初めてのようで,良い機会になったと思います。

20081208-shiroyama-1 20081208-shiroyama-3

まずはお話です。紅木の荒木やら刃物やらを見せながらお話ししました。

20081208-shiroyama-220081208-shiroyama-4

今回のメインの三味線を弾いてもらいました。3グループに分けて、体験してもらいました。1グループ10分程でしたが各グループに『さくら』の一節を最後は合奏してもらいました。

亀ちゃん

カテゴリー: 2008年, 取材訪問の記録 | コメントする

2008年10月31日(金)フジテレビ『ネプリーグ』の問題に協力しました。

平成20年10月31日(金)フジテレビ月曜19:00からのクイズ番組『ネプリーグ』の問題に協力しました。三味線に関わる問題の答えの時の画像が欲し いと言う事で、協力しました。上記の画像のように色々撮られました。私は顔は出ません手の所だけが出ます。放送は11月3日(月)の予定だそうです。一番 最初の『ブレインタワー』に出るそうですよ。答えは何でしょう?ヒントは最後の画像に映ってます。のはずでしたが、当店の画像は採用されなかったそうで す。(残念)答えは三味線の撥です!
来てくれた青年は入社一年目だそうですがさわやかな良い青年でした!

20081031-nepleage1 20081031-nepleage2 20081031-nepleage3 20081031-nepleage4

亀ちゃん

カテゴリー: 2008年, 取材訪問の記録 | コメントする

2008年10月17日(金)FM世田谷で放送されます。

平成20年10月8日(水)FM世田谷さん(83.4MHz)からインタビューを受けました。FM世田谷さんには何回か出させて頂いていますが、今回は当 店が所属している豪徳寺商店街からのご紹介で、インタビューとなりました。『歩こう!Myタウン商店街』(10月17日(金)16時40分頃放送予定)と いう番組です。10分程の番組です。ナビゲーターの小野寺 小町さんとディレクターさんが来て下さって30分程インタビューを受けました。今回は商店街の 紹介と言う事もありまして、豪徳寺商店街と当店の両方を紹介すると言う事になりました。ですので豪徳寺商店街の事も話しています。例えばホット出来る場所 を教えて下さいと言うのがありまして、私は豪徳寺商店街にある”お休み処”を紹介しました。商店街にあってお客さんが自由に休める所があるんですよ。豪徳 寺商店街は”三丁目の夕日”のような良い雰囲気の商店街です。インタビューはなかなか難しいですね。どうしても噛んじゃいますね。(笑)でも三味線の音は 聞こえると思います。

放送は平成20年10月17日(金)16時40分頃放送です。

20081015-08fmsetagaya1 20081015-08fmsetagaya2 20081015-08fmsetagaya3 20081015-08fmsetagaya4 20081015-08fmsetagaya5

亀ちゃん

カテゴリー: 2008年, 取材訪問の記録 | コメントする

2008年7月30日(水)東京都世田谷区駒繋小学校のサマーワークショップに参加しました。

平成20年7月30日(水)世田谷区立駒繋小学校のサマーワークショップに講師として招かれました。二年前に参加して以来二度目の参加となります。結構落 ち着いて出来ました。1~3年生10名程が参加してくれました。今回は少し考えて子供たちに質問をして答えてもらうという形式にしました。例えば「この部 分は三味線のどの部分か分かりますか?」「紅木はインドから来ますが、インドがどこだか知ってますか?」等などこの方が子供たちが興味を持ってくれたよう です。三味線を作る道具なども紹介しました。三味線独特の道具もありますので、皆珍しがって見てくれました。最後には紅木の板を皆に磨いてもらって、三味 線の糸を通して、持って帰ってもらいました。やはり子供は自分で作業するのが好きですね。大好評でした!!私の後には招待してくれた長唄の先生が、お三味 線のお稽古をしました。先生は定期的に教えているので、習っている子は低学年なのに皆決まってました。これを機会に三味線に興味を持ってくれると嬉しいで すね。

20080730-komatsunagi1 20080730-komatsunagi2 20080730-komatsunagi3

亀ちゃん

カテゴリー: 2008年, 取材訪問の記録 | コメントする

2008年7月7日(月)ミセス7月号に当店の三味線を貸し出しました。

20080711-mises-1 20080711-mises-2

平成20年7月7日(月)雑誌『ミセス』に当店が貸し出した三味線が掲載されました。P69に掲載されております。女優の中谷美紀さんが毎月着物をテーマ にいろいろな小物を持って撮影する企画だそうです。今回は三味線を持ってということで,約2ヶ月前でしょうか、当店に依頼がありまして,三味線を貸し出さ せて頂きました。胴掛や音緒・指掛等地味めの色でというリクエストがありましたので、小物は黒で統一させて頂きました。立ち会いませんでしたので、雑誌が 出るまで、様子が分からなかったのですが、着物と合ってとても良いように思いますが皆さん如何でしょうか?帯揚げも黒で合わせて頂いたのでしょうか。糸巻 きも黒檀か象牙か迷いましたが,白い象牙の糸巻きで、コントラストになって良いように思います。雑誌『ミセス』を見て頂くと着物の説明が書いてありますの で、着物好きの方読んでみては如何でしょうか?p307のショップリストに当店の名前と電話番号が載ってます。とても良い写真だと思います。

亀ちゃん

カテゴリー: 2008年, 取材訪問の記録 | コメントする

2008年1月25日(金)韓国の学生さんが訪問してくれました!

平成20年1月25日(金)韓国の国立国楽高校の一年生10名が当店を訪問してくれました。学生さん10名と先生2名通訳さん1名とガイドさん1名日本側 の方1名総勢15名が来てくれました。家に入りきれるかと思いましたが、結構入れました。(笑)学生さん達は韓国の国立音楽学校の民族音楽を勉強している エリートさんで、凄く優秀な生徒さんだそうです。やはり民族音楽同士もの凄く熱心に私の話を聞いてくれました。やはり異国の楽器は珍しいようで、色々質問 もしてくれました。
以下に映像を載せますね。

20080125-korea1 20080125-korea2

まずは楽器の説明です。三味線の事について色々お話ししました。刃物を見せたときは皆さん、ちょっと怖がってましたね。(笑)娘さんらしかったです。(笑)怪我はしないの?と聞かれたので傷を見せたら、ビックリしてました。

20080125-korea3 20080125-korea4 20080125-korea5

皆さんに三味線を体験してもらいました。皆さんやはりこれが一番喜んでくれました。やはり、皆さん音楽家ですので、飲み込みが早かったですね。『さくら』をすぐ合奏できましたよ。

20080125-korea6

5人づつやってもらったのですが、残りの人は一生懸命エアー三味線で練習してもらっていました。(笑)

20080125-korea7

最後は皆で記念撮影です。尺八なんかもすぐ音が出てビックリでした。とても楽しい一時でした。(^^)

亀ちゃん

カテゴリー: 2008年, 取材訪問の記録 | コメントする

2007年11月5日(月)小学生が当店に見学に来てくれました。

平成19年11月5日(月)青山学院初等部の小学生が当店に見学に来てくれました。

授業の一環で物ができるまでと言う事で色々な所で,物ができるまでを取材するそうです。今回の小学生は三味線の出来るまでを、取材に来てくれました。

お母様と一緒に来たのですが、とても利発なお子供さんで、色々質問をしてくれました。

三味線の製造過程を一通り説明致しまして、最後は皮張りを見て頂いて終わりました。

いつもやっていないので,しゃべって説明するのは難しいですね。多分話があっちこっちに飛んでいて後でまとめるのは大変だと思います。(笑)

それも勉強ですから,良いレポートにして下さい!
(^^)/

11月8日(木)お礼のお手紙頂きました!
とてもおじさんは嬉しいです!!

20071105-aogaku1 20071105-aogaku2 20071105-aogaku3

亀ちゃん

カテゴリー: 2007年, 取材訪問の記録 | コメントする