2006年1月28日(土)フジテレビ『ガチャガチャポン!』の収録が当店で行われました。

平成18年1月28日(土)フジテレビ毎週月曜15:30~58までの子供番組『ガチャガチャポン!』の中のワンコーナー『hanaeの和ことば』の収録 を当店でしました。モデルで作家の現役中学生のhanae ちゃんが、お人形の文豪君と『和』をとりまくことばについて探しまわるコーナーです。(放送時間2分間)今回は三味線にまつわる言葉なので、当店で収録が 行われました。朝の9時から2時間位と言う事でしたが、12:00まで、3時間かかりました。なんと!私も出演して、台詞もありました!(私のNGでのび たと言う事もあります。(笑))hanaeちゃんがお店に来て、私に言葉の語源を質問して私が答えるという設定です。今回は『派手』・『乙(おつ)』・ 『ぺんぺん草』の三つの言葉の語源です。この言葉は皆語源が、三味線に関係するんですよ。台詞を言うなんて初めてですので、もう大変でした。なかなかうま くいったかなと思いましたが、周りの人たちがあとから言うには、もう大爆笑だそうでした。(笑)役者さん達は凄いですね。私は語源を説明するんですが、ど うしてもカンペを読んでしまうので、ぎこちなくなってしまうんですよね。2月20日(月)か27日(月)どちらかの放送だそうです。またはっきりしたら書 き込みますね。

20061104-hanae1

マイクを付けている所です、ワイヤレスで、軽くて、小さくて、付けているのを忘れてしまいました。

20061104-hanae2

まずは準備です。左の女の子がhanaeちゃんです。まだ中学校2年生(14才)なんですよ。

20061104-hanae3

私の仕事の風景を撮ってます。棹をカンナで削っています。仕事は慣れてますので、うまくいきました。

20061104-hanae4

なにかかっこいいポーズと言う事なので、やってみました。どうでしょうか?

20061104-hanae5

地唄の先生にも来て頂きました。私は台詞を懸命に覚えています。当日渡されました。

20061104-hanae6

文豪君と共演です。お人形遣の方は、とても気を使ってくれる良い方でした。

20061104-hanae7

hanaeちゃんが、私に三味線を教わる所です。学校でやった事があるそうで、すぐに弾けましたよ。

20061104-hanae8

hanaeちゃんと文豪さんと記念撮影です。

20061104-hanae9

スタッフの皆さんと記念撮影です。左の方が、ディレクターさんです。

20061104-bookhanae001 20061104-bookhanae002

20061104-bookhanae003
○今回の主人公hanaeちゃんの書いた本です。『授業で先生に指されても、ニコニコするばかりで決して声を発しない女の子、エリカちゃんとの出 会いと別れを描いた『ポテトサラダにさようなら』。日本での新生活に戸惑う兄を描く『モトイと日本語』。フリマ、学校でのいじめ、受験、NYの大停 電・・・。ナイーブでまっすぐな眼差しと、何よりも端正でみずみずしい表現力!天才作文家とうたわれた各紙誌で絶賛された hanaeちゃん奇跡のデビュー作品集』(解説 重松 清氏より)

○『小学生日記』hanae作 角川文庫 438円(税別)

亀ちゃん

カテゴリー: 2006年, 取材訪問の記録 | コメントする

2006年1月27日(金)東京都江戸川区上一色中学校の生徒さんが当店を来訪しました。

平成18年1月27日(金)東京都江戸川区上一色中学校の生徒さん8名が、当店を訪問してくれました。総合学習の授業の一環だそうです。色々1時間ほどお 話しさせて頂きましたが、音楽の先生も同伴して下さって、授業で三味線をやったそうです。少し三味線を持ってもらいましたが、構えもちゃんと出来ていて、 とてもビックリしました!!何人かは『さくら』も楽々弾けちゃいましたよ!男の子はやんちゃな感じで、女の子はおしとやかな感じで、とてもいい感じでし た。帰ったらレポートを書くそうなんで、頑張って書いて下さいね。(^^)

20061104-kamiishiki-1 20061104-kamiishiki-2 20061104-kamiishiki-3 20061104-kamiishiki-4 20061104-kamiishiki-5 20061104-kamiishiki-6

亀ちゃん

カテゴリー: 2006年, 取材訪問の記録 | コメントする

2005年10月5日(水)テリー伊藤さんの出版社ロコモ-ションパブリッシングの本『音楽がわかる世界地図』の取材を受けました。

平成17年11月20日(日)本『音楽がわかる世界地図』が発売されました。その前に10月5日(水)当店が取材されました。この本は世界の音楽ヨーロッ パ・南北アメリカ・オセアニア・アジア・アフリカの音楽が紹介されています。今売れている世界の音楽を紹介してます。同時に世界の楽器が紹介されていま す。(例えば女子十二楽房の楽器やビギンの4絃ギター『一五一会』等)家はP109『世界の楽器を買ってみる!』に紹介されてます。下の写真はその時の取 材の様子です。家は邦楽器代表です。来た方が、やはり日本の楽器を入れなきゃ!とおっしゃってました。私もそう思うので協力させて頂きました。カラーの写 真やイラストがあってとっても綺麗で見やすいですよ。私は『華麗なるロックな人間関係(ミックジャガーを中心に)』のページが興味深かったです。特にミッ クとデビットボーイの関係が・・・面白くて見やすいので、ぜひ興味のある人は買ってみて下さい。出版社のロコモ-ションパブリッシングさんはテリー伊藤さ んの出版社だそうです。

20061103-world-music-map-book

『音楽がわかる世界地図』 1,575円(税込)
2005年11月20日発売
発行所 株式会社ロコモ-ションパブリッシング
Part1 地図で見る世界の音楽
『世界の音楽を知ることは、その国の人々を知ることだ。』
Part2 世界規模で活躍するミュージシャンたち
『音楽を紡いでいくという、光と影を背負った存在の全貌』
Part3 世界の音楽とカルチャー
『音楽はファッションや映画をリードする。』
Part4 日本にいながら世界の音楽を楽しむ
『旅はできなくても、音楽を聴きながらその土地の風を感じればいい。』

20061103-world-music-map1 20061103-world-music-map2 20061103-world-music-map3 20061103-world-music-map4 20061103-world-music-map5

亀ちゃん

カテゴリー: 2005年, 取材訪問の記録 | コメントする

2005年8月11日(木)ベーシストHugh Fraserさんが当店に三味線を買いにいらっしゃいました。

平成17年8月11日(木)新宿のコマ劇場で5月27日~8月24日まで行われている、ロックミュージカル『We Will Rock You』のベーシスとHugh Fraserさんが、当店で三味線をお買い求め下さいました。最初はどうゆう方か分からなかったのですが、三味線が初めてのはずなのに、最初から凄く形も 決まっていていい音が出るんですよね。びっくりして、どうゆう方か聞いたら、ミュージシャンですもんね。皆で、アーそうだろうねと言う事になりました。凄 く気さくな方で、フレンドリーで飾らなくって良い方でした!楽器に興味があって、日本に来たので、三味線を買おうと言う事だそうです。買うのなら良い音の 三味線が欲しかったそうで、当店の三味線を弾いてくれて『エクセレント』と言って下さいました。気に入って頂いたようです。三味線が三つに折れる事にとて も感動してくれて、カメラでパチパチ撮っていって下さいました。さくらさくら等はすぐに楽譜を見て弾いてしまいましたよ。大したもんですね!ミュージカル ではエレクトリックベース・ウッドベース・プレッションベースの3つを弾いているそうですよ。ぜひ新宿コマで『We Will Rock You』もどうぞ見て下さいね。

20061104-hugh1 20061104-hugh2 20061104-hugh3

亀ちゃん

カテゴリー: 2005年, 取材訪問の記録 | コメントする

2005年5月24日(火)愛知県宮田中学校の生徒さんが当店を来訪しました。

平成17年5月24日(火)愛知県江南市立宮田中学校の生徒さん5名が、当店を訪問してくれました。修学旅行の2日目と言う事で、皆さん2年生の時にお箏 の授業があったそうで、それで邦楽に興味を持って当店を来訪してくれました。初めは皆さん緊張気味でしたが、段々笑顔が出るようになってきました。三味線 は皆さん初めての様で、持ってもらって弾いてもらったらとても喜んでくれました。1時間程でしたので、時間が足りませんでしたが、東京の良い思い出になっ てくれたらと思います。皆いい子でした!(^^)

20061103-miyatajunior120061103-miyatajunio320061103-miyatajuinior3 20061103-miyatajunior420061103-miyatajuinor5    20061103-miyatajuinor6

亀ちゃん

 

カテゴリー: 2005年, 取材訪問の記録 | コメントする

2005年銀座4丁目時計台の銀座和光の機関誌『チャイム』6月号に当店が掲載されました。

平成17年銀座和光の広報誌『チャイム』6月号に当店が掲載されました!!あの有名な和光さんに取材されるなんて光栄です。和光さんは今年伝統工芸品につ いての連載をしておりまして。杵家彌七六世家元師とご一緒に当店が三味線で取材を受けました。さすが和光のカメラマンさんです。映像が抜群です。文章も しっかり書いて下さいました。皆さんもぜひ読んで下さい。三味線の魅力がよく伝わってきます。銀座四丁目の和光本店に置いてあります。下記に取材の様子も アップします。見ているだけで楽しくなる機関誌です。

20070127-wako-1 20070127-wako-2 20070127-wako-3

20070127-wako-4

まずは打ち合わせです。

20070127-wako-5

このように、カメラマンさんはいろいろな場面を撮ってくれました。

20070127-wako-6

お二人で打ち合わせです。色々構想があるようでした。

20070127-wako-7

この時のショットが上の雑誌のうちの社長の画像になります。

20070127-wako-8

三味線の材料の説明をしております。

20070127-wako-9

最後は、記念撮影です。

亀ちゃん

カテゴリー: 2005年, 取材訪問の記録 | コメントする

2005年2月23日(水)世田谷区老人大学で臨時講師をしました。

平成17年2月23日(水)世田谷区老人大学で当店の社長が頼まれて臨時講師を務めました。2時間の講義でした。家の社長は中学校卒業してから修行で小僧 に入りましたので、こんな講師なんてとんでもないとは言ってましたが、私も一緒に行ったのですが、うまく出来たようです。講義が近づきますと、講義の内容 の整理で、何日も研究してました。沖縄三線も持って行って三味線の歴史からお話しさせて頂きました。最初はやはり緊張したのか少し黙ってしまう事がありま したが、生徒の皆さんも人生のベテランですので、合間合間に良い合いの手を入れてくれますので、家の社長も段々調子が出て来たようでした。実演もしました ので、皆さんとても喜んでくれたようです。講師の先生からもとても良かったと褒めて頂きました。とても有意義な1日でした。

20061103-PICT0001

三味線の材料を持って行きました。

20061103-PICT0002

三味線も各ジャンル持って行きました。三線もです。

20061103-PICT0006

最初に講師の先生のお話です。さすがにベテラン!お上手でした 。

20061103-PICT0015

三味線の歴史の表を見せて講義です。

20061103-PICT0017

三味線の材料(紅木)を持ちながら、お話です。

20061103-PICT0023

手には胴の材料(花林)を持って解説中。

20061103-PICT0029

三味線を持って、皆さんにお話ししてます。

20061103-PICT0034

この後私と替わって、ちょっと作業させてもらいました。

20061103-PICT0040

作業が終わって最後に講義しました。

亀ちゃん

カテゴリー: 2005年, 取材訪問の記録 | コメントする

2005年2月9日(水) マガジンハウス社出版月刊誌『リラックス』さんが取材にいらっしゃいました!

平成17年2月9日(水)マガジンハウス社発行の月刊紙『リラックス』さんの取材を受けました。今回は、変わった楽器や民族音楽の特集だそうです。変わっ た楽器は『ちくわ笛』のような一風変わった楽器だそうです。民族楽器は、インドなど世界の楽器です。家は三味線で日本代表です。(笑)全部で30店舗程の 紹介だそうです。今回は、お勧めの楽器を1つ紹介してほしいと言う事で、津軽三味線を紹介しました。若い人が比較的読む雑誌と言う事なので、今CMで吉田 兄弟さんも出ておりますし、良いんじゃないかなと思って紹介しました。写真の方はライターさんで今回の企画の担当者だそうです。3/5発売の4月号だそう ですので、興味のある方はぜひ見てみて下さいね。紹介文も私が考えてお渡ししました、多少変わっているかもしれないですけど、読んでみてくいださい。ライ ターさんともお話ししたんですが、リラックスは情報誌ですが、少し切り口が変わっていて、面白い雑誌ですよ。マガジンハウスのサイトをご紹介しますので、 リラックスのページ見てみて下さい、目次を見るだけでも、面白いのが分かりますよ。

20061103-relax-1 20061103-relax-2 20061103-relax-3 20061103-relax-4 20061103-relax-5 20061103-relax-6

亀ちゃん

カテゴリー: 2005年, 取材訪問の記録 | コメントする

2004年12月21日(火)当店がTBSさんの『もてる男音楽を極める(三線)』の収録に使われました。

平成16年12月21日(火)TBSさんが当店に撮影に来てくれました。『もてる男音楽を極める』と言う番組の収録です。沖縄三線をテーマにしています。 三線弾きの方が2人タレントさんが1名そして撮影スタッフさんがいらして撮影になりました。時間が結構掛かるのかなと思っていたら、結構テキパキ進むんで すね。スタッフの方がベテランだからでしょうね。NGがあってもさっと通り過ぎて、すぐ次ぎに進んで行きます。家の後もまだ撮影があると言ってましたの で、皆さん手際が良かったです。放送は1月20日頃だそうです。私もほんのちょっと出るかもしれません!?タレントさんに三線を渡して、説明する役です。 (編集されているかも!?)皆さん機会がありましたら見てみて下さいね。

20070302-tbs-sansin-1 20070302-tbs-sansin-4 20070302-tbs-sansin-3  20070302-tbs-sansin-5 20070302-tbs-sanshi-820070302-tbs-sansin-6 20070302-tbs-sansin-7 20070302-tbs-sansin-220070302-tbs-sansin-9jpg

亀ちゃん

カテゴリー: 2004年, 取材訪問の記録 | コメントする

2004年11月1日(月)いい・こみゅにてぃ世田谷さんが取材にいらっしゃいました!

平成16年11月1日(月)東京世田谷区のタウン誌いい・こみゅにてぃ世田谷さんが当店を取材にいらっしゃいました。こちらは『せたがやLOVE』と言う 世田谷線沿線情報誌を発行してます。そこの12月号に当店が載るそうです。地元のタウン誌ですので、協力させて頂きました。写真もきれいでいい雑誌です よ。四千部しか発行されていないので貴重ですよ。12月5日頃発行のようです。いい・こみゅにてぃさんのURLを書いておきますので、覗いてみて下さい ね。

待ちコラボ

20061103-02280001 20061103-02280003 20061103-02280008 20061103-02280009 20061103-02280010 20061103-02280011

亀ちゃん

カテゴリー: 2004年, 取材訪問の記録 | コメントする