2004年11月25日(火)秋田市立城南中学校の皆さんが来訪してくれました!

平成16年5月25日(火)秋田市立城南中学校の3年生5名が当店を訪問してくれました。修学旅行の一環で当店を訪れてくれたそうです。皆吹奏楽部の部員 さんでしたので、三味線にもとても興味を持って見てくれました。私たちも丁度皆揃っていたので、みんなそれぞれ一生懸命話しました。皆やはり三味線はあま り見た事がないようで、洋楽器とちょっと違う所が多かったようです。三味線も始めて触れたようでしたがやはり楽器を普段も使っているので、もってもらって もけっこうさまになってました。秋田美人の5人でした。(^^)

20061103-akita-1 20061103-akita-2 20061103-akita-3 20061103-akita-4 20061103-akita-5 20061103-akita-6-

亀ちゃん

カテゴリー: 2004年, 取材訪問の記録 | コメントする

2004年4月21日(火) ストアージャーナルさんが再度取材に来てくれました!

平成16年4月14日(水)昨年も来て頂いたのですが、月刊誌のストアージャーナルさんが当店を訪問してくれました。今回はテーマが『今だから言える親父 VS二代目の仁義なき戦い』(仮題)だそうです。まさに当店にぴったり。(笑)私と父のインターネット導入時の意見の違いを取材してくれました。やはり世 代が違いましたので意見は色々違いました。私が家を継ぐ時も同時に取材してくれて、なかなか普段話さない父の本音が聞けてよかったです。わずかな時間でし たが、良い記事になるといいなと思います。発売は5月15日でストアージャーナル6月号です。

20061103-store-journal-1 20061103-store-journal-2 20061103-store-journal-3

亀ちゃん

カテゴリー: 2004年, 取材訪問の記録 | コメントする

2004年3月30日(火) 筑波大学付属小学校4年生2名が当店を見学にいらっしゃいました!

平成16年3月30日(火)筑波大学付属小学校の4年生2人がお母様と一緒に当店を見学に来てくれました。社会科で伝統工芸を調べるという課題が出たそう です。春休みなのに偉いですよね。5年生の最初の発表になるそうです。お箏の事で色々知りたいので当店に来てくれました。1時間ほどお話ししました。しゃ べるのはプロではないので糸締めをしながらお話しさせて頂きました。うまく伝わったか心配でしたが、なんとかレポートも作れるようです。人前で話すのって 難しいですよね。お母様方も熱心に聞いてくれました。良いレポートになると良いですよね。

20061103-tukuba220061103-tukuba1 20061103-tukuba-3

亀ちゃん

カテゴリー: 2004年, 取材訪問の記録 | コメントする

2003年12月19日(金)オランダの楽器職人Lies Mullerさんが当店を見学にいらっしゃいました。

平成15年12月19日(金)オランダからLies Mullerさんという方が、日本のホームステイ先の方と一緒に当店を訪問してくれました。オランダで中世の楽器や写真にあるようなバイオリンでも少し自 分なりに作っているそうです。私にメールで見せてくれた物は琵琶そっくりでしたがモロッコの方の楽器で長さが40cm位しかない楽器も見せてくれました。 自分とお弟子と2人でやっているそうです。やはり職人さんなので、言葉はあまり通じませんが、技術的な事は良く分かって熱心に見てくれました。オランダの 楽器収集家の方の持っている三味線の皮をご自分で帰ってから張り替えたいそうで、熱心に見ていかれました。私も熱が入って2時間半位皮を張りながらおしゃ べりさせてもらいました。ホームステイ先の奥様も楽器の製作に興味がある方でとても熱心に見てくれました。また創作意欲が湧いてきたみたいです。帰ってう まく三味線が直ると良いですよね。
20090223154757 20090223154802 20090223154807 20090223154812 20090223154821 20090223154830
カテゴリー: 2003年, 取材訪問の記録 | コメントする

2003年 NHK『音のある風景』の撮影風景

NHKの『音のある風景』という番組の撮影に平成15年12月9日(火)~12日(金)の期間お店で撮影をしてもらいました。この番組ハイビジョン放送で 放送されるそうです。約10分間の放送だそうです。何回か放送されるそうです。当店の他にお知り合いの演奏家の先生や、学校での邦楽の授業風景等もとって いかれました。さすがNHKさんでじっくりと撮っていってくれました。ハイビジョンというのはとても明るさ(光量)がいるみたいで、とても明るく、眩し かったです。(笑)音を撮るのもとても繊細で外で車が走ると音を拾ってしまうので少しまってから撮り始めたりしました。放送は来年になるそうです。ハイビ ジョンでの放送だそうですので、ハイビジョンが見れる方はぜひご覧下さい。平成16年2月20日(金)18:45から放送されました。やはりハイビジョン は映像・音素晴らしいですね。とても良く映ってました。三味線の音も良くて大満足です。やはりプロの仕事は素晴らしいですね。良い記念になります。繰り返 し放送されているようで、時々『見ました!』と言ってもらいます。

20090223153355

撮影の準備中です。撮影隊の方は3名でした。

20090223153400

右が音声の方です。カメラマンの方が色々カット割りとか指導してくれました。

20090223153405

こんな感じに近くで撮られるので、結構緊張します。ライトも明るいので、汗をかいてしまいます。(笑)

20090223153410

これがハイビジョンカメラです。とても重いです。これを持って走り回ったりするそうです。

20090223153415

私の出番です。棹を磨く時の音を撮ってますのでひたすら磨いてました。良く磨けました。(笑)

20090223153424

カメラマンさんです。カメラマンさんも職人ですので、とてもこだわって撮ってくれました。

20090223153431

家の社長が皮を張ってます。いつもと勝手が違うので、難しかったみたいですが、良く張れました。

20090223153437

三味線の全景を撮ってくれてます。上からパーンして撮ってる所だそうです。

20090223153444

撮影が終わって記念撮影です。これから編集して番組になるそうです。良い番組になると良いですよね。
(^^)

短編番組ですので、いまでも時々番組と番組の間で放送されてます。

亀ちゃん

カテゴリー: 2003年, 取材訪問の記録 | コメントする

2003年11月14日(金)杉並区立和泉中の皆さんが郊外学習で来訪してくれました!

平成15年11月14日(金)杉並区立和泉中学校の生徒5名が郊外学習で前年に続いて当店を訪れました。皆素直でいい子でしたよ。紅木の板を磨くのが特に 気に入ったみたいで一生懸命磨いていました。皆に三味線をもってもらい『さくらさくら』を皆で最後まで弾きましたよ。結構みんな器用で初めてなのに弾けま した。正座は皆途中でギブアップでした。(笑)家庭科で作ったエプロンをして皆がんばってくれました。大人になっても今回の事がいい思い出になるといいな と思います。

20061101-izumi720090223155240 20061101-izumi8 20061101-izumi9 20061101-izumi10 20061101-izumi11

亀ちゃん

カテゴリー: 2003年, 取材訪問の記録 | コメントする

2003年7月11日(金)リムジンバス車内常備誌「Via」さんが取材にいらっしゃいました!

平成15年7月12日(金)リムジンバス車内常備誌の「ヴィア(Via)」さんが当店を取材で訪問してくれました。リムジンバスとは成田空港と首都圏の 色々な駅を往復しているオレンジ色のバスです。車内常備誌とはリムジンバス車内の座席の前のあみの所に差してある雑誌です。(分かりましたか?)その雑誌 の平成15年10~12秋号に載せて下さるそうです。お二人で来てくれまして2時間位家の社長が三味線の製造の実演やお話等をしました。家の社長は前から 色々どうやれば分かりやすく話せて作業をお見せできるか前の日まで考えていました。なかなかうまく出来たみたいで喜んでました。(笑)取材の方も一生懸命 聞いて下さり良い記事になるのではないかと思います。日本を訪れた外国の方用に英語でも書かれますので、責任重大です。(笑)もし10~12月に成田空港 行きのリムジンバスに乗るような事がありましたらぜひ読んでみて下さい。(^^)

20090223155700 20090223155706 20090223155711 20090223155718 20090223155724 20090223155728

亀ちゃん

カテゴリー: 2003年, 取材訪問の記録 | コメントする

2003年7月3日(木)月刊ストアージャーナルさんが当店を取材で訪れました。

平成15年7月3日(木)月刊誌のストアーージャーナルさんが当店を取材で訪問してくれました。来て下さったのは専属ライターの坂田さんでした。とても適 格に聞いて下さったのでついつい長話になってしまいしました。(笑)あんなにだらだら話してちゃんと文章になるのでしょうか?坂田さんお願いします。お昼 頃にいらっしゃって1時間半程でしょうかお話ししました。このサイトについてお話ししました。パソコン初心者でもホームページを作れる!という内容でし た。私にピッタリの内容です。(笑)はじめの頃の知識が無くて苦労した話をしました。月刊ストアージャーナルは書店には売って無くて、定期購読のみのよう です。中小企業の営業全般を応援する内容の雑誌のようです。読まして頂いてとても参考になりました。皆さんこうゆう雑誌を読んで勉強してるんですね!私も 頑張らねば。

20090223160052 20090223160057 20090223160102 20090223160106

亀ちゃん

カテゴリー: 2003年, 取材訪問の記録 | コメントする

2003年4月11日(金)中央大学の学生さんが当店を訪れました。

平成15年4月11日(金)中央大学の学生さんが当店を訪れました。新3年生の学生さんで、日本の伝統技術と言うゼミを取っているそうです。日本の伝統技 術とベンチャーとを結び付けようとしているゼミだそうです。なんと凄い!!がんばって下さい。(笑)下記の写真の様に、家の社長が熱弁を奮いました。 (笑)デジカメで撮る所をこちらも撮るという事をしてました。(笑)新学期が始まったばかりなのに、がんばってますよね。こちらも見習わなければ行けませ んね。いい発表ができると良いですね。(^^)

20090223160334 20090223160339 20090223160344 20090223160348 20090223160352

亀ちゃん

カテゴリー: 2003年, 取材訪問の記録 | コメントする

2002年11月14日(木)区立和泉中の生徒さん9名が郊外学習で当店を訪問しました。

平成14年11月14日(木)杉並区立和泉中学校の生徒9名が郊外学習で当店を訪れました。皆さん元気がよくて、中学校の頃を思い出しました。(笑)2時 間位お話しさせて頂きましたが、結構真面目に聞いてくれました。今回の事が少しでも印象に残ってくれれば良いなと思います。

20090223151730

約束の時間より、早く来た生徒さんには、お店の掃除を手伝ってもらいました。(笑)いつもより綺麗になりました。(笑)

20090223151738

明るい子が多くて、話しやすかったです。男の子は元気で、女の子は、おしとやかな感じがしましたが。本当の所はどうなのでしょうか?(笑)

20090223151748

うちの田村が色々な撥の説明をしてる所です。生徒さんの目が真剣ですよね。

20090223151754

生徒さんに、三味線を弾いてもらってます。殆どが、初めてでしたが、結構調弦等できて若い子は違うなと思いました。一人津軽をやってる子が居ました。皆さんでさくらを最後まで弾きました。

20090223151802

皆さんに紅木の板を磨いてもらっています。結構好評で、喜でやってくれました。男の子は特に、終わってもまだ磨いていました。(笑)

20090223151809

最後に皆で記念撮影しました。又来て下さいね!!

亀ちゃん

 

 

カテゴリー: 2002年, 取材訪問の記録 | コメントする