アーカイブ
カテゴリー
- お知らせ (30)
- ご挨拶 (3)
- コラム (228)
- スタッフ日高洋輔の奮闘記 (165)
- 取材訪問の記録 (154)
- 新製品の紹介 (3)
- 春のセールのお知らせ (3)
- 未分類 (25)
- 演奏会情報 (17)
- 邦楽の友メールマガジン (218)
-
最近の投稿
サイト内検索
投稿者「亀ちゃん(亀屋邦楽器)」のアーカイブ
東京琴・東京三味線 展示実演会のお知らせ。
みなさんこんばんは。三味線亀ちゃんです。 今回は当店も所属しているイベントのお知らせです。 今年で25回目になる三味線琴の職人たちによる イベントです。 三味線と琴を作っているところを実演します。 作っている職人さん達と … 続きを読む
ブログお休みのお知らせ。(三味線亀ちゃん)
みなさんこんばんは。三味線ん亀ちゃんです。 今日はブログの更新日ですが、 実はいまHPとブログの改善をしておりまして、 ブログの更新はしない方がいいそうなのです。 今週のブログは延期させていただきます。 このブログもうま … 続きを読む
2019年07月24日(水)近所の小学校のサマーワークショップに参加しました。
みなさんこんばんは。 三味線亀ちゃんです。 本日近所の小学校のサマーワークショップに参加しました。 お客様の先生のお声掛けで 最近毎年この時期に参加させて頂いております。 私が一時間先生が一時間の持ち時間で、 やりました … 続きを読む
三味線コラム-No.215 棹と胴のつなぎのお話し(三味線亀ちゃん)
みなさんこんばんは。三味線亀ちゃんです。 関東地方は湿度が高い日が続いていますが、 糸巻きが動かない方が増えています。 糸巻きは湿度を吸うと膨らんで金物に食い込んで 動かなくなってしまいます。 三味線弾き終わったら糸巻き … 続きを読む
三味線コラム-No.214 駒の位置(三味線亀ちゃん)
みなさんこんばんは。三味線亀ちゃんです。 今回は駒の位置について書きます。 駒の位置というのはとても大事で 駒の位置で音が大きく違ってきます。 三味線のジャンルによっても違うのですが 例えば下記の画像のように駒をつけます … 続きを読む
亀屋TV出演のお知らせ。
みなさんこんばんは。 三味線亀ちゃんです。 さて今回は当店亀屋のTV出演のご案内です。 今度の日曜日6/23 18:30より 地上波7ch 『モヤモヤさまーず2』に出演します。 お知り合いの方々に紹介しているのですが人気 … 続きを読む
三味線コラム-No.213 柘植の木撥(三味線亀ちゃん)
みなさんこんばんは三味線亀ちゃんです。今日は撥先を柘植で作った木撥をご紹介します。 最近は木撥というと樫撥が多いいのですが、手元は樫でも撥先を他の木を使っている木撥もあります。当店は柘植の木撥も取り扱っておりますので、ご … 続きを読む
杵屋響泉先生がyahooニュースにお載りになりました。
こんにちは。三味線亀ちゃんです。当店お客様杵屋響泉先生のインタビューがyahooニュースに掲載されました105歳で現役の三味線奏者です。この度CDをソニーミュージックより発売いたしました。当店でも販売しております。 ya … 続きを読む
三味線コラム-No.212今日は邦楽の日です他 湿気対策。(三味線亀ちゃん)
みなさんこんばんは。三味線亀ちゃんです。さて今日は色々な話題を書いていこうと思います。 最初は今日6月6日(木)は邦楽の日です。6歳の6月6日に三味線・琴などの芸事を始めると上手くなるという言い伝えがありまして、私の所属 … 続きを読む
三味線コラム-No.211 糸を湿気から守る!(三味線亀ちゃん)
みなさんこんばんは三味線亀ちゃんです。雨が多くなってきましたね梅雨入り東京も近いです。今日は絹糸を湿気から守るというテーマで書きます。絹糸は湿気させると良い事がありません。音が悪くなるし切れやすくなるしダメですね。お客様 … 続きを読む