2024年11月 月 火 水 木 金 土 日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 アーカイブ
カテゴリー
- お知らせ (85)
- ご挨拶 (8)
- コラム (336)
- スタッフ日高洋輔の奮闘記 (165)
- 取材訪問の記録 (337)
- 商品紹介 (17)
- 新製品の紹介 (3)
- 春のセールのお知らせ (3)
- 未分類 (41)
- 演奏会情報 (27)
- 邦楽の友メールマガジン (218)
-
最近の投稿
サイト内検索
投稿者「スタッフ日高洋輔」のアーカイブ
日高洋輔の奮闘記その百一”夜桜”
日高洋輔の奮闘記その百一”夜桜” 世田谷豪徳寺は、今、桜が満開 (^。^) 風にふかれ花びらが舞ってます。 仕事帰りに豪徳寺の近くで夜桜をパシャリ。 青空 … 続きを読む
カテゴリー: スタッフ日高洋輔の奮闘記
コメントする
日高洋輔の奮闘記その百”爪・駒入れ”
日高洋輔の奮闘記その百”爪・駒入れ” これは、お店に並べられてる”爪・駒入れ”です。 色あざやかでとてもキレイなので、スマホで撮ってみました ( ´ ▽ ` … 続きを読む
カテゴリー: スタッフ日高洋輔の奮闘記
コメントする
日高洋輔の奮闘記その九十九”作業台”
日高洋輔の奮闘記その九十九”作業台” 今日は、親方が日々使ってる、作業用の台をキレイに削り直して来てくれました。 三味線屋が昔から使っている机で、上の部分をキレイに削り、まるで新品の … 続きを読む
カテゴリー: スタッフ日高洋輔の奮闘記
コメントする
日高洋輔の奮闘記その九十八”風呂敷”
日高洋輔の奮闘記その九十八”風呂敷” これは、あぐらをかいて作業する時、スボンが汚れ無いように装着する風呂敷カバーです。 半分に折って両はしを縫ってあり、 このように膝から、かぶせて … 続きを読む
カテゴリー: スタッフ日高洋輔の奮闘記
コメントする
日高洋輔の奮闘記その九十七”甲ばさみ”
日高洋輔の奮闘記その九十七”甲ばさみ” これは、”甲ばさみ”と呼ばれ、 琴の磯割れや裏板をくっつける道具です。 このようにはさんで、いくつもくっ付けて甲の部分を固定します。 … 続きを読む
カテゴリー: スタッフ日高洋輔の奮闘記
コメントする
日高洋輔の奮闘記その九十六”ざぎり”
日高洋輔の奮闘記その九十六”ざぎり” この道具、店では”ざきり”と呼んでます。 新しい糸巻きをすげる時に使う道具で、 ざぎりがうま … 続きを読む
カテゴリー: スタッフ日高洋輔の奮闘記
コメントする
日高洋輔の奮闘記その九十五”松のしずく”
日高洋輔の奮闘記その九十五”松のしずく” 今日は、胡弓の弓の修理をしました。 弓毛は馬の毛に松ヤニがまぶされていて、 弾く時に摩擦が生まれ音が鳴るのですが … 続きを読む
カテゴリー: スタッフ日高洋輔の奮闘記
コメントする
日高洋輔の奮闘記その九十四”梅まつり”
日高洋輔の奮闘記その九十四”梅まつり” 今日は”第三十八回せたがや梅まつり”の期間中で 羽根木公園の星辰堂(和室)で箏曲演奏があり、 自分はその手伝いにいきま … 続きを読む
カテゴリー: スタッフ日高洋輔の奮闘記
コメントする
日高洋輔の奮闘記その九十三”尾布”
日高洋輔の奮闘記その九十三”尾布” これは、お琴の尾の部分に付ける、尾布(おぎれ、尾絹)といいます。琴糸が乗り、糸の滑り止めにもなってます。 普段、じっくり見る機会のない、尾っぽのと … 続きを読む
カテゴリー: スタッフ日高洋輔の奮闘記
コメントする
日高洋輔の奮闘記その九十二”研磨”
日高洋輔の奮闘記その九十二”研磨” これは、椋葉(むくのは)といいます。 昔はこの葉っぱを紙ヤスリとして使っていたそうです。 こちらは木賊(とくさ)と言っ … 続きを読む
カテゴリー: スタッフ日高洋輔の奮闘記
コメントする