スタッフ日高洋輔の奮闘記」カテゴリーアーカイブ

日高洋輔の奮闘記その六十五”うるし”(漆)

日高洋輔の奮闘記その六十五 ”うるし”(漆)   むかしから、上質な三味線には”うるし”(漆)が塗られます。 漆は乾燥の仕方がとても難しく、 人によっては、乾いて … 続きを読む

カテゴリー: スタッフ日高洋輔の奮闘記 | コメントする

日高洋輔の奮闘記その六十四”棹修理”

日高洋輔の奮闘記その六十四 “棹修理”   今日は棹の修理、かんべり取りをしました。 棹の表面の凸凹を平にする修理です。   立ちカンナと突きノミを使って、 棹のそりに気を付け … 続きを読む

カテゴリー: スタッフ日高洋輔の奮闘記 | コメントする

日高洋輔の奮闘記その六十三 “ハ直し”

日髙洋輔の奮闘記その六十三 “ハ直し”   今日は”ハ直し”(はーなおし)という修理をしました。 三味線の棹の下の部分(中木)を 一度外して、適正な角度に付け直す … 続きを読む

カテゴリー: スタッフ日高洋輔の奮闘記 | コメントする

日髙洋輔の奮闘記その六十二”桐立箱”(きりたてばこ)

日髙洋輔の奮闘記その六十二 “桐立箱”(きりたてばこ)   桐の立箱は始め、パーツごとに それぞれを組み立てていきます(*_*)。   桐の木は凹みやすいので、 新品にキズがつ … 続きを読む

カテゴリー: スタッフ日高洋輔の奮闘記 | コメントする

日髙洋輔の奮闘記その六十一”艶”

日髙洋輔の奮闘記その六十一 “艶”   棹磨きをしました。 棹にヒビがはいって段ができたり、棹の艶が無くなった場合、棹の磨き直しをします。   始め、荒削りした後 1~2時間ぐ … 続きを読む

カテゴリー: スタッフ日高洋輔の奮闘記 | コメントする

日髙洋輔の奮闘記その六十”椿油”

日髙洋輔の奮闘記その六十 “椿油”   突然ですが、これはなんでしょう?   本物の竹でできてます。   正解は、、、、 ツバキ油ひきです。 三味線の棹にぬると艶がで … 続きを読む

カテゴリー: スタッフ日高洋輔の奮闘記 | コメントする

日髙洋輔の奮闘記その五十九”黒檀”(こくたん)

日髙洋輔の奮闘記その五十九 “黒檀” 糸巻きを削りをしました。 黒檀(こくたん)という木材で、とても硬い木 ヤスリで、先を合わせながら削っていく。 一ミリの狂いもなく、正確に丸く削り、ピシャリと合 … 続きを読む

カテゴリー: スタッフ日高洋輔の奮闘記 | コメントする

日髙洋輔の奮闘記その五十八”新琴”

日髙洋輔の奮闘記その五十八”新琴”   今日は、新しいのお琴の糸締めを しました。 尾絹を貼って、角をいれる 糸を通して、糸を締められる状態にします。 “締め木” … 続きを読む

カテゴリー: スタッフ日高洋輔の奮闘記 | コメントする

日髙洋輔の奮闘記その五十七”木撥”

日髙洋輔の奮闘記その五十七 ”木撥”   木撥(きばち)を長い間使うと、撥先が丸まったり、手元が黒くなったりします。 カンナや紙ヤスリを使って、形を整え、綺麗にしました。   撥のひらきをカンナや丸カ … 続きを読む

カテゴリー: スタッフ日高洋輔の奮闘記 | コメントする

日髙洋輔の奮闘記その五十六”問屋街”

日髙洋輔の奮闘記その五十六”問屋街”   今日は午前中、お客様の所に琴を届けに,車で墨田区まで行ってきました。 首都高は少し混んでましたが、 いいお天気で、スカイツリーも見えましたd(^_^o)   … 続きを読む

カテゴリー: スタッフ日高洋輔の奮闘記 | コメントする