コラム」カテゴリーアーカイブ

三味線コラム -No.132 上駒いろいろ。

皆さんこんばんは。 今日は上駒について書きます。 上駒は大きく分けて3種類あります。 一文字の上駒は長唄等に付ける細口と地唄等に付ける太口の上駒があります。 あずまさわり用の上駒は一の糸も上駒に載せますので、長く一の糸用 … 続きを読む

カテゴリー: コラム | 17件のコメント

三味線コラム -No.131 昔の撥

皆さんこんばんは。 忘年会の季節になりましたが、みなさん如何ですか? 私は先週飲み過ぎで調子悪かったです。(恥) 体調管理には気をつけましょうね。 さて先週まで連載していた江戸時代の三味線”櫻”には象牙撥が付いております … 続きを読む

カテゴリー: コラム | コメントする

三味線コラム -No.130 江戸時代の三味線”櫻”最終回。

皆さんこんばんは。 今回で当店所ゆう江戸時代の三味線’櫻’について、 最後にしたいと思います。 櫻は今の三味線と同じように3つに分かれるのですが、 今の三味線とは分かれるところが違います。 以上のように櫻は中木のところで … 続きを読む

カテゴリー: コラム | コメントする

三味線コラム -No.129 江戸時代の三味線は細い!

皆さんこんばんは。 今日は寒いですね〜〜北海道は大雪だそうです。 スキー場は雪が無くて困っていたようですので、スキー関係者には朗報でしょうね。 さあ三味線の話題に移りましょうか。 この”櫻”に限らず、昔の三味線は細いです … 続きを読む

カテゴリー: コラム | コメントする

三味線コラム -No.128 江戸時代の三味線”櫻”の糸巻き。

皆さんこんばんは。 今私テレビのドラマ”下町ロケット”を見ているのですが、 手仕事もフォーカスされていて、視聴率が良いそうなので、また手仕事が見直されてきて嬉しいですね。 今回は当店所有江戸時代の … 続きを読む

カテゴリー: コラム | コメントする

三味線コラム -No.127 江戸時代の三味線”櫻”には”さわり”がありません。

皆さんこんばんは。 何か世間ではクリスマスイルミネーションが始まっていますね。 和風文化も頑張らねばいけませんね。 さて当店の江戸時代の三味線”櫻”ですが、この櫻にはさわりがありません。 江戸時代の三味線”櫻 … 続きを読む

カテゴリー: コラム | コメントする

三味線コラム -No.126 江戸時代の三味線その名は”櫻”!

皆さんこんばんは。 だいぶ寒くなってきましたね。 私寒いのが嫌いなので少し憂鬱です。(笑) さて先週からご紹介している当店所有の江戸時代の三味線ですが、 その名を”櫻”と言います。 なぜ名前が分かるのかと言うと書いてある … 続きを読む

カテゴリー: コラム | コメントする

三味線コラム -No.125 江戸時代の三味線お見せします。

皆さんこんばんは。 今回から何回かに分けて当店所有の江戸時代の三味線をご紹介します。 画像上の三味線が当店所有の江戸時代の三味線です。 下が現代の長唄の三味線です。 一目瞭然棹が細いですね。それと胴も小さいですね。 長唄 … 続きを読む

カテゴリー: コラム | コメントする

三味線コラム -No.124 中古撥ってどこからなの?

みなさんこんばんは。 先日お客様から、”友達が象牙撥を買ったのだけど全く使っていないのだけど、これは新品の撥ですよね。”と言われたのですが、 楽器屋さんの立場ですと、このように全く使っていない撥も中古の撥になります。 ” … 続きを読む

カテゴリー: コラム | コメントする

三味線コラム -No.123 特別講師で父と出かけてきました。

みなさんこんばんは。 最近は時々公演を頼まれたりするのですが、 昨日は2年に一度頼まれる世田谷区の生涯大学(昔は老人大学と言いました。)で、父が講義をするので、お付きでついて行きました。 今回から場所が変わり世田谷区池尻 … 続きを読む

カテゴリー: 2015年, コラム | コメントする