三味線コラム-No.301. 三味線の為に梅雨の準備をしましょう。

みなさんこんばんは。三味線亀ちゃんです。
もうすぐ梅雨になりますね〜〜〜
梅雨は三味線にとって一年で1番気を付けなければいけない季節です。
皮が破れたり糸巻きが動かなくなったり困ったことが起こります。

私のブログにもいくつか梅雨時期の注意をするブログを書いております。
それを改めて振り返ってみましょう。という事をやってみようと思います。

私何度か同じ主題でブログを書いておりますが、
最近私のブログを見始めた方もいらっしゃるだろうし、
大事なことは大事ですので書いております。

まず梅雨時には皮が破れるリスクが高まりますので
以下のブログを読んで見てください。
三味線の皮の保存方法が書いてある 2年前のブログです。
https://e-kameya.com/blog/?p=7241

こちらを見ていただくと梅雨の時期の皮のケアの仕方が分かります。

次の話題は糸巻きの取り扱いです。
糸巻きは象牙や黒檀で出来ているので、湿度が高くなってくると膨らんで
動かなくなることが良くあります。
このような時は以下のブログを参考にしてください。
https://e-kameya.com/blog/?p=7258

ちょっと注意すれば未然に防げますよ。

最後は梅雨の時は三味線の音が悪くなりますので
音が良くなるちょっとしたコツが書いてあるのが以下のブログです。
https://e-kameya.com/blog/?p=7271

ちょっとした駒の位置で音が変わりますよ。

これから日本は梅雨に入る所が多くなりますが
少し手間をかけてあげて乗り切りましょう!

I will add a sentence translated into English later~!
Please look forward to it.

三味線亀ちゃん
https://e-kameya.com/

アバター画像

亀ちゃん(亀屋邦楽器) について

当店亀屋邦楽器に色々な取材の依頼や修学旅行の学生さんがいらっしゃいます。 その時の取材や訪問の様子を掲載しております。また亀屋が注目する邦楽の話題を提供します。メールで私に演奏会の紹介して頂ければ載せていきたいと思います。(邦楽の演奏会に限ります。)ぜひ覗いてみて下さい。亀屋邦楽器(http://www.e-kameya.com/)
カテゴリー: 2023年, コラム パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください