邦楽の友メールマガジン2015年11月20日号(転載)

皆さんこんばんは。邦楽専門紙『邦楽の友』さんのメルマガです。
私も読んでいますが、おたすけ社鳥さんのお話は面白いです。
当店お客様小唄田村派の小唄田村初代時代を生きた四派という企画は興味深いです。
┏━┳━┳━┳━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆邦┃楽┃の┃友┃メールマガジン     ◆2015年11月20日第693号◆
┗━┻━┻━┻━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
■邦楽の友12月号は11月25日(水)の発売です。
12月号の目次アップしました。

・・・‥‥…━━━━━━━━┃内┃容┃!┃━━━━━━━━………・・・
★おたすけ社鳥の話「古典小唄の精妙 大田村の時代」(目次の1)
★顕彰碑を維持するための第九回小唄鶴亀会出演のお誘い(目次の2)
★11月21日より12月6日までの演奏会(目次の3)
★「12月号目次693号」「NHK690号」(目次の4)
★邦楽の友社 社告・広告一覧(目次の5)
月刊「邦楽の友」誌 お申し込みは <mailto:info@hougaku.co.jp> へ。
年間購読(12ヶ月)9800円(送料当社負担)
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
……………………………………………………………………………………………
11月27日(金)高橋翠秋・胡弓の栞
6時半開演 4000円 紀尾井小ホール
高橋翠秋(胡弓)、藤本昭子(三絃)、川瀬庸輔(尺八)、
山勢麻衣子(箏)、新内剛士(唄)、日吉章吾(三絃)
「影法師」「双鶴恋慕」「松上の鶴」、創作「お雪」(モルガンお雪より)
……………………………………………………………………………………………
■□■━━━━━邦楽の友社が送るメールマガジンです♪━━━━━━□■□
バックナンバー◆<http://www.hougaku.co.jp/mailmagazine/mg_back.html>
中止される場合は <Mailto:mag@hougaku.co.jp> までご連絡をお願いします。
このメールは、Windowsをお使いの方はMSゴシック、Macintoshを
お使いの方はOsaka等幅などの「等幅フォント」で最適にご覧いただけます。
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
1「おたすけ社鳥の邦楽ここだけの話」(679)
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
邦楽の友主催による企画コンサートへのお誘い
(株)邦楽の友社 社長 守谷幸則
12月12日(土)2時より4時頃 紀尾井小ホール
番組4流派で15番程度

伝統する現在(いま)古典小唄の精妙
大田村の時代

小唄の始祖といえば清元お葉、小唄の源流がお葉から発して、
家元が四派誕生したときから小唄の隆盛が始まった。
英十三はその小唄を「江戸小唄」と命名し、
江戸時代、明治初期から続く「端唄」を母、「哥澤」を姉、
小唄を妹とする筋立てを提唱した。
春日の時代も蓼の時代も堀の時代もあったが、
忘れてはならないのは「大田村」から派生した
古典小唄の時代にこそ歴史の軌跡がある。
今はもうその時代に戻ることは出来ない。
また繰り返せる情況にもない。
しかし覗くことはできる。
切り取って検証することは出来る。
ここに新企画として田村初代の時代を生きた四流派に出演を要請し
「あの時代の小唄」を現代の舞台に現出してみたいと願っている。

1)田村派(初代田村てるの直系)
2)井筒派(初代田村の系譜を継ぐ最初の別れ)
3)竹枝派(初代田村の系譜を継ぐ最初の別れ)
4)本木派(同時代の草紙庵小唄の直系)

……………………………………………………………………………………………
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
2「リアルタイム情報」新着情報 並びに「投稿」ページ
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
【ニュース・投稿 募集】
邦楽の友メールマガジンでは邦楽ニュースを募集しています。
冠婚葬祭、ちょっとした時事ネタなど、なんでもどうぞ。
Mailto:mag@hougaku.co.jp(35文字5行以内でお願い致します。)
……………………………………………………………………………………………
【顕彰碑を維持するための
第九回 小唄鶴亀会 出演のお誘い】

平成二十八年二月二十五日(木)三越劇場
会費 三万円(四分以内でお願いします。)
申し込み締め切り 平成二十八年一月十五日

平成二十七年度は十月十九日に春日とよ稲師・里園志寿栄師・
柴小百合師・松風若英師の四氏を追刻しました。

(ご出演は芸名でも本名でもどちらでも構いません。
師範名取でなくても、どなたでも参加できますので
お友達へのお声掛けをお願い申し上げます。
皆さまのご支援ご協力をお頼み申し上げます。)

小唄顕彰会
会長・北村汎
世話人・安藤貞子、井上藤夫、磯 良彦、小島慎一、中田一男、
橋本 喬、山田修司、横倉陽七、吉川龍男

事務局 (株)邦楽の友社 守谷 幸則
156?0053 世田谷区桜3?26?2
03?5451?3068 FAX03?5451?3069
……………………………………………………………………………………………
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
3「今週のおすすめ演奏会情報」
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
♪───────────┐
│演奏会に行きませんか?│
♪───────────♪
「メール」でいただければ無料掲載いたします。
(35文字4行以内でお願い致します。)<Mailto:mag@hougaku.co.jp>
状況により中止、延期の場合がありますので確認の上お出かけ下さい。
……………………………………………………………………………………………
11月21日(土)一中節宇治紫文演奏会
1時開演 5000円 紀尾井小ホール
宇治紫文、他。お話・葛西聖司。
「信田妻」「柳の前道行」
……………………………………………………………………………………………
11月21日(土)古屋輝夫尺八リサイタル
1時半開演 すみだトリフォニー小ホール
尺八三重奏「風動」「第四風動」古典本曲「雲井獅子」「吾妻獅子」「虚空」
土井啓輔作品「護法様奇譚」「夢二MODAN」
箏・大西瑞香。尺八・眞玉和司、柿堺香、東京竹心会。
……………………………………………………………………………………………
11月22日(日)蓼津留千代 浅草福八
……………………………………………………………………………………………
11月22日(日)第92回京都大学叡風会
3時半開演 無料 京都府立文芸会館
「八重衣」「新青柳」「泉」「九州民謡による組曲」「壱越」ほか全9曲。
叡風会会員。学生による古典演奏。
……………………………………………………………………………………………
11月23日(月・祭)地歌箏曲福田栄香の会
2時/6時(2回公演)5000円 紀尾井小ホール
福田栄香(歌・三絃)、野坂操壽(箏)、伊藤松超(箏)、
三橋貴風(尺八)、福原徹(笛)
「蘭の香」「三津山」「根曳の松」
……………………………………………………………………………………………
11月23日(月・祭)平成27年度小西派小唄大会
11時半開演 無料 国立文楽小ホール
……………………………………………………………………………………………
11月24日(火)唯是震一作品演奏会
7時開演 3000円 四谷区民ホール
「主題と変奏」「点描」「輪音」「緩と急」
……………………………………………………………………………………………
11月24日(火)重要無形文化財常磐津節を現代から次世代へ繋ぐ
第一回研修成果発表会
6時開演 2000円 紀尾井小ホール
常磐津美奈衛(浄瑠璃)、常磐津文字東久(三味線)、
常磐津小文字太夫(浄瑠璃)、岸澤式松(三味線)、
常磐津和洸太夫(浄瑠璃)、常磐津菊与志郎(三味線)
「三保松富士晨明」「廓の仇夢」「花舞台霞の猿曳」
……………………………………………………………………………………………
11月24日(火)柳家小菊・鶴澤津賀寿ふたり会―粋曲と女義―
6時15分開演 4000円 三越劇場
対談。俗曲「忠臣蔵づくし」義太夫「仮名手本十一段返し」
掛合「たぬき」他。
……………………………………………………………………………………………
11月25日・26日 清姫異聞道成寺より
2時/7時(2回公演)5500円 シアターX
作・演出/堀川登志子
……………………………………………………………………………………………
11月26日(木)第33回 紫桐会 秋の演奏会
6時45分開演 3000円 紀尾井小ホール
佐野奈三江、吉澤昌江、衣笠一代(三絃)、
樋口美佐子、木田敦子(箏)、矢野加奈子(十七絃)、
長戸はるみ、野田美香(箏)、善養寺惠介、田辺道恵(尺八)他。
「讃歌」「天空の扉」「ひとりしずか」「落葉の踊」「残月」
……………………………………………………………………………………………
11月26日(木)小唄春日会慈善会
11時開演 無料 国立文楽小ホール
……………………………………………………………………………………………
11月27日(金)髙橋翠秋・胡弓の栞
6時半開演 4000円 紀尾井小ホール
髙橋翠秋(胡弓)、藤本昭子(三絃)、川瀬庸輔(尺八)、
山勢麻衣子(箏)、新内剛士(唄)、日吉章吾(三絃)
「影法師」「双鶴恋慕」「松上の鶴」、創作「お雪」(モルガンお雪より)
……………………………………………………………………………………………
11月28日(土)第28回 彩の会
2時開演 3000円 三越劇場
第一部(元唄・替唄)「お互いに・姫百合の」柳古柳。
「さつまさ・月のさ」堀小代枝。「どうぞ叶えて・深い二人が」春日とよ津満。
「雪の旦の朝ぼらけ・秋の夕べの虫の音」春竹利昭。
「待乳沈んで・柳橋から」春日とよ高壽。
「腹の立つ時ゃ・ちょいと出るにも」扇よし和。
「散るは浮き・いろはにほへと」蓼胡茂。「めぐる日の・陽炎の」蓼津留染。
「あごで知らせて・歳に一度」松峰照。「忍ぶなら・隅田川」ふじ松加奈子。
「竹になりたや・涙かくして」長生松代。第二部は自由曲。
……………………………………………………………………………………………
11月28日(土)第五十五回杵家会
1時開演 3000円 紀尾井小ホール
六世家元 杵家弥七、二世 杵家弥佑、杵家かをる、関西支部、徳島支部 他
[賛助出演]杵屋佐喜(唄)、人間国宝 堅田喜三久社中(囃子)
「志賀山三番叟」「紅葉詣」「那須野」「梅の栄」
「四季山姥」「雨の四季」「喜三の庭」「蜘蛛拍子舞」
……………………………………………………………………………………………
11月28日(土)第143回定期演奏会 長唄女子東音会
12時/3時半(2回公演)5000円 国立小劇場
……………………………………………………………………………………………
11月28日(土)第216回 日本音楽集団
1時半開演 4000円 第一生命ホール
指揮に海老原光。日本音楽集団団員。
「ボレロ」「秋夢譚」「四季」「秋のコンチェルト」「邦楽合奏のための郷」
……………………………………………………………………………………………
11月28日(土)東京大学箏曲研究会 第43回定期演奏会
1時開演 無料 西荻窪地域区民センター
「春の海幻想」「真美夜」「さくら変奏曲」他
……………………………………………………………………………………………
11月28日(土)第41回 国際基督教大学・
東京大学長唄研究会定期演奏会
1時開演 無料 江戸東京博物館1階ホール
「末広狩」「神田祭」「あたま山」「鷺娘」ほか。
両校現役部員とOBによる演奏。囃子・川島佑介社中。
……………………………………………………………………………………………
11月29日(日)第四回 山登松和の会
4時開演 4000円 紀尾井小ホール
山登松和(箏・三絃)、亀山香能(箏)、田中奈央一(箏)、
千葉真佐輝(三絃)、善養寺惠介(尺八)
「秋風曲」「新ざらし」「長恨歌曲」6年ぶりのリサイタル。
……………………………………………………………………………………………
11月29日(日)医家邦楽会 三越劇場
……………………………………………………………………………………………
11月29日(日)地歌研修会
12時開演 2000円 国立文楽小ホール
……………………………………………………………………………………………
11月30日(月)徹の笛~第七回福原徹演奏会
7時開演 5000円 紀尾井小ホール
福原徹(能管・篠笛)、小早川修(謡)、都了中(浄瑠璃)、福原百之助(囃子)
「越後獅子」「solo 04」「マクベス」
……………………………………………………………………………………………
11月30日(月)春日会慈善会 三越劇場
……………………………………………………………………………………………
12月1日(火)友渕のりえ 日本のうた
箏曲・地歌 第36回 リサイタル
6時半開演 5000円 紀尾井小ホール
友渕のりえ(歌・箏・三絃)、中島一子(三絃)、山本真山(尺八)
三味線組歌「青柳」(柳川検校作曲)「松虫」(唯是震一作曲)、
委嘱作品「熊野へ参らむと」(入沢康夫作詩・柴田南雄作曲)
委嘱作品・初演 寺山修司によせて「筆のあと」
(寺山修司作詩・本條秀太郎作曲)
……………………………………………………………………………………………
12月3日(木)第五回常磐津八重太夫の会
糸あやつり人形と江戸浄瑠璃の会
1時半開演 5000円 紀尾井小ホール
常磐津八重太夫、常磐津文重太夫、常磐津文字婦美(浄瑠璃)、
常磐津八重一郎、常磐津満佐志(三味線)、常磐津文字明重(浄瑠璃)、
澤渡なおこ(二胡)、花柳琴臣、若月仙富代、若月富喜仙、若月富寿仙(日舞)
結城一糸(糸あやつり人形座長)、結城敬太、結城栄、結城たみこ。
日本舞踊「夕月船頭」、日本舞踊「苗売り」、日本舞踊「栗餅」、
創作曲「耳無し芳一」、素浄瑠璃「梅川」、
糸あやつり人形とコラボレーション「釣女」
……………………………………………………………………………………………
12月4日(金)小野正志 第8回 リサイタル
7時開演 4000円 紀尾井小ホール
川村泰山(尺八)、多田ことえ、高橋和子、坂本真由美、高橋てるみ(箏)
「通りゃんせ幻想曲」「箏三重奏曲一番」「萩の露」「春の夜」。
……………………………………………………………………………………………
12月5日(土)鶴賀若狭掾 新内リサイタル「明治の女三題」
2時開演 5000円 紀尾井小ホール
鶴賀若狭掾(浄瑠璃)、鶴賀伊勢吉(浄瑠璃・三味線)、
鶴賀伊勢一郎(三味線)、藤間仁章、花柳貴比(舞踊)他。
素浄瑠璃「婦系図」、新内舞踊「酔月情話」、素浄瑠璃「十三夜」
……………………………………………………………………………………………
12月5日(土)藤本昭子地歌ライブ
2時半開演 3000円 求道会館
「四季の眺」歌、三弦・藤本昭子。歌、箏・岡村愛。
「影法師」歌、三弦・藤本昭子。
「八重衣」歌、三弦・藤本昭子。歌、箏・遠藤千晶。尺八・芦垣皐盟。
……………………………………………………………………………………………
12月6日(日)今藤長十郎三味線の響
4時半開演 6000円 よみうり大手町ホール
「巽の達引」「絃調―月夜」「楠公」
……………………………………………………………………………………………
12月6日(日)グループ夢箏花 箏演奏会
1時半開演 無料 ドーンセンターホール
「AXIS」「鷹」「螺鈿」「ディズニーメドレー」
「いとたけ」「ラストクリスマス」「龍星群」
「飛騨によせる3つのバラード」「翼にのって」
年末を締めくくる華やかな曲を中心にしたプログラムです!
……………………………………………………………………………………………
┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓
┃メ┃-┃ル┃マ┃ガ┃ジ┃ン┃★ ┣━┳━┳━┳━┳━┓
┗━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┫広┃告┃募┃集┃中┃
┗━┻━┻━┻━┻━┛
邦楽の友社発行の邦楽の友メールマガジンでは広告を募集しています。
詳しくは<http://www.hougaku.co.jp/mailmagazine/mg_koukoku.html>
……………………………………………………………………………………………
■唄って踊って町おこし、松戸小うた・坂川小うた■
■松戸小うた連、活躍中■

「松戸小うた」「坂川小うた」は松戸市観光協会の推奨品です。
中條京子の踊りのグループ「松戸小うた連」参加者を募集中。
お問合せ先 「中條京子音楽事務所」
千葉県松戸市栄町西3丁目1134の8 電話・FAX 047-368-4339
……………………………………………………………………………………………
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
4「12月号のご案内693号」「NHK11月690号」
<http://www.hougaku.co.jp/mailmagazine/mg_back.html>
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
12月号目次                  【表紙絵】吉田まりの
【邦楽好日抄】守谷幸則(20)【仕事と健康管理】山木七重(23)
【綾音】三輪たけし(24)【日本音楽聞書帖】笹井邦平(28)
【歩み】東山晋士(32)【四季随想】杵屋栄禧(36)
【小唄オシャレ考】竹越治夫(39)【長唄正本研究】(42)
【NHK】(51)【演奏会情報】(48)【江戸小唄】(20)
【ニュース】(28・47)

【グラビア】蓼胡伊葉名取式・創明音楽会・栄芝の会・杉並三曲協会・
新内仲三郎・稀曲の試み・根岸悦子の会・新水千豊

演奏会広告(五十音順)小野正志(9)杵屋徳衛(6)清元研究会(3)
田村の時代(8)友渕のりえ(4)メルマガ@コンサート(10)大和楽(7)
★読者優先演奏会情報フォーマット(58)

一般広告(五十音順)安藤政輝(5)小野正志(大裏)加藤邦楽器(55)
亀屋(54)菊村しづ(表2)顕彰会(表3)作者邑(56)
三味線かとう(56)竹うち(55)たのしい三味線(57)鶴屋(54)
中川写真(52・54)南雲堂(52)東山楽譜(56)
舞踊プロモーション(57)別亭神田新八(53)三越劇場(8)
光春野村(55)宮本卯之助(56)めるまが(54)矢野(54)
龍角散(55)ワード(57)
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
5「邦楽の友社 社告一覧」お問合せは<Mailto:mag@hougaku.co.jp>
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
★ 「邦楽の友レーベル」からCDを発売しませんか。ご相談承ります。★
<http://www.hougaku.co.jp/cd/index.html>
CD邦楽の友レーベル既刊1~16【1「うたふ」粋有芙、2「SHIN」
宮下伸、3「端唄で遊ぶ」粋有芙、4「飛躍のとき」花季利恵、5「松戸
小うた」中條京子、6「新内の世界」富士松鶴千代、7「リュウの記憶」
宮下伸、8「古典の景色」山木七重、9「水晶の音」遠藤千晶、10「坂川
小うた」中條京子、11「風の盆に魅せられて」蓼胡珠己、12「江戸
小曲六歌仙」、13「古典のしおり」小野正志、14「聖なる息吹」外山香、
15「古典のしおり2」小野正志、16「祈り・縁・絆」小野正志、
17「古典のしおり3」小野正志。】
お問い合わせ 03・5451・3068(企画部中村)
……………………………………………………………………………………………
★お稽古場案内に参加しませんか★
<http://www.hougaku.co.jp/cgi-bin/kensaku.cgi?act=keiko>
初年度13000円 翌年から管理費1年3000円
……………………………………………………………………………………………
★ ホームページを造りませんか★【10万円】
<mailto:nakamura@hougaku.co.jp>
……………………………………………………………………………………………
★邦楽の友社主催「名流端唄会」★
平成28年5月23日(月)三越劇場
……………………………………………………………………………………………
★小唄鶴亀会★
平成28年2月25日(木)三越劇場
……………………………………………………………………………………………
記載された内容は予告することなく変更することがあります。
本メールに掲載された記事を許可なく複製、転載する事を禁じます。
ご意見・ご要望など、下記までご連絡下さい。
編集:守谷幸則 <Mailto:mag@hougaku.co.jp>
発行:株式会社邦楽の友社
〒156-0053 世田谷区桜3-26-2
TEL:03-5451-3068
FAX:03-5451-3069
邦楽の友社公式サイト <http://www.hougaku.co.jp/>
……………………………………………………………………………………………
送信する時に、文字化けてしまう可能性があるお名前は、
カタカナ・ひらがな、に変えさせていただいております。
……………………………………………………………………………………………
*邦楽の友メールマガジンより転載。転載承認済

カテゴリー: 未分類 | コメントする

三味線コラム -No.128 江戸時代の三味線”櫻”の糸巻き。

皆さんこんばんは。

今私テレビのドラマ”下町ロケット”を見ているのですが、
手仕事もフォーカスされていて、視聴率が良いそうなので、また手仕事が見直されてきて嬉しいですね。

今回は当店所有江戸時代の三味線”櫻”の糸巻きをご覧に入れたいと思います。

今の糸巻きは以下です。
151119itomaki02
この糸巻きは現在使われている代表的な黒檀面取りと言われる糸巻きで、形が六角形です。

こちらが”櫻”の糸巻きです。
151119itomaki01
糸巻きの材料は今の三味線と同じ黒檀です。
今の糸巻きとの違いは細工の細かさあると思います。
今の糸巻きは六角形ですが、この糸巻きは、細かい筋が入っていますね。

151119itomaki03
今でもこの形を作ることはできると思うのですが、作業時間がとてもかかりますので手間代がとても合いません。

見ると綺麗ですよね。
糸巻きの頭にも細工があります。
151119itomaki04
仕事が細かいですね。
櫻の糸巻きは光っていますよね。
これは何か塗ってありまして、漆を塗っているのではないかと思います。

杵屋佐吉先生の江戸時代の三味線”野路”には、金漆が塗ってあります。
杵屋佐吉先生所有”野路”のページ
杵屋佐吉先生HPより
http://www.samonkai.com/library/sakichi_library01.html

江戸時代に限らず昭和30年代までの三味線には、いろいろな形の三味線が付いています。
昔は糸巻きを作る職人がたくさんいて、いい三味線には、お店お店でいろいろ工夫していろいろな糸巻きが付いていたようです。

手仕事が全盛の時代には色々な作品が生み出されたのでしょうね。
糸巻きは直すことが多いいので、短くなると取り替えてしますので、
我々が今見ることができない、珍しい糸巻きがたくさんあったのではと思います。

亀ちゃんより
http://www.e-kameya.com/

カテゴリー: コラム | コメントする

日高洋輔の奮闘記その百二十九”ウィンドー”

日高洋輔の奮闘記その百二十九”ウィンドー”

 

お店のウィンドーは今、こんな感じです(^ ^)

image

季節によって雰囲気が変わります。

 

この桐のタンス、

なかなかレアですねぇ(u_u)

 

今の時代にはあるのが珍しい
(´-`).。oO(

 

小鼓も、良い雰囲気出してます。

 

店の前を通る人が時折覗いて行くんです(^。^)

 

世田谷八幡宮や豪徳寺、

 

世田谷城跡にお越しの際は

 

覗いてみてください(。-_-。)

カテゴリー: スタッフ日高洋輔の奮闘記 | コメントする

邦楽の友メールマガジン2015年11月13日号(転載)

皆さんこんばんは。邦楽専門紙『邦楽の友』さんのメルマガです。
私も読んでいますが、おたすけ社鳥さんのお話は面白いです。
┏━┳━┳━┳━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆邦┃楽┃の┃友┃メールマガジン     ◆2015年11月13日第692号◆
┗━┻━┻━┻━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
■邦楽の友メルマガ@コンサート出演者募集中
12月27日(月)1時開演・3時頃終演予定 紀尾井小ホール
出演料 一番(出入り込み10分以内) 3万円
演目 自由(どなたでも参加できます)
問合 ㈱邦楽の友社 03-5451-3068
FAX 03-5451-3069 Mailto:mag@hougaku.co.jp

・・・‥‥…━━━━━━━━┃内┃容┃!┃━━━━━━━━………・・・
★おたすけ社鳥の話「記念会なので日曜日です」(目次の1)
★稀音家六四郎こと稀音家一郎に・グループ夢箏花・
【訃報】蓼津留紫加師(目次の2)
★11月14日より11月29日までの演奏会(目次の3)
★「11月号目次689号」「NHK690号」(目次の4)
★邦楽の友社 社告・広告一覧(目次の5)
月刊「邦楽の友」誌 お申し込みは <mailto:info@hougaku.co.jp> へ。
年間購読(12ヶ月)9800円(送料当社負担)
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
……………………………………………………………………………………………
【徹の笛 第七回福原徹演奏会】
11月30日(月)7時開演 5000円 紀尾井小ホール
福原徹(能管・篠笛)、小早川修(謡)、都了中(浄瑠璃)、福原百之助(囃子)
「越後獅子」「solo 04」「マクベス」
……………………………………………………………………………………………
■□■━━━━━邦楽の友社が送るメールマガジンです♪━━━━━━□■□
バックナンバー◆<http://www.hougaku.co.jp/mailmagazine/mg_back.html>
中止される場合は <Mailto:mag@hougaku.co.jp> までご連絡をお願いします。
このメールは、Windowsをお使いの方はMSゴシック、Macintoshを
お使いの方はOsaka等幅などの「等幅フォント」で最適にご覧いただけます。
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
1「おたすけ社鳥の邦楽ここだけの話」(678)
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
記念会なので日曜日です。
(株)邦楽の友社 社長 守谷幸則
第10回記念 邦楽の友「メルマガ@コンサート」

「めるまが」読者、 並びに「邦楽の友誌」愛読者による
公募による第10回目のコンサートを催します。
出演の条件はいずれかの読者であること。

出演料 一舞台 3万円(一人3万円ではありません)
邦楽だけではなく、舞踊での参加も歓迎致します。
詳細は、おたすけ社鳥宛にお問い合せ下さい。

■日時 12月27日(日)1時開演・3時頃終演予定
■会場 紀尾井小ホール
■申込 演目、曲名、出演者名、助演者名、
所要時間(所要時間は出入りを含めます)
をご連絡下さい。
■一人二床以上及び10分を超えるお申込については、
床数、時間の調整をお願いする場合があります。

【申込締め切り日 12月7日(月)】
番組が揃い次第締め切らせていただきます。

■問合 電話 03(5451)3068
FAX 03(5451)3069
Mailto:mag@hougaku.co.jp

終演後は打ち上げを兼ねた忘年会を行います。
どなたでも参加できます。
楽しいオフ会にいたしましょう。

……………………………………………………………………………………………
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
2「リアルタイム情報」新着情報 並びに「投稿」ページ
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
【ニュース・投稿 募集】
邦楽の友メールマガジンでは邦楽ニュースを募集しています。
冠婚葬祭、ちょっとした時事ネタなど、なんでもどうぞ。
Mailto:mag@hougaku.co.jp(35文字5行以内でお願い致します。)
……………………………………………………………………………………………
【稀音家六四郎こと稀音家一郎に】
五世稀音家六四郎没後、六代目襲名について稀音家同門会では
六代目稀音家六四郎こと稀音家一郎として襲名まで名義を預かり
精進させると一決した旨の発表があった。11月吉日。
……………………………………………………………………………………………
【グループ夢箏花 箏演奏会
12月6日(日)13時半開演 無料 ドーンセンターホール
「AXIS」「鷹」「螺鈿」「ディズニーメドレー」
「いとたけ」「ラストクリスマス」「龍星群」
「飛騨によせる3つのバラード」「翼にのって」
年末を締めくくる華やかな曲を中心にしたプログラムです!
……………………………………………………………………………………………
【訃報】蓼津留紫加師
8月17日、心不全にて死去。90歳。
葬儀は家族葬にて執り行われた。娘に蓼津留紫乃がいる。
……………………………………………………………………………………………
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
3「今週のおすすめ演奏会情報」
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
♪───────────┐
│演奏会に行きませんか?│
♪───────────♪
「メール」でいただければ無料掲載いたします。
(35文字4行以内でお願い致します。)<Mailto:mag@hougaku.co.jp>
状況により中止、延期の場合がありますので確認の上お出かけ下さい。
(★印は平成27年度(第70回)文化庁芸術祭参加公演)
……………………………………………………………………………………………
11月14日(土)山田流箏曲「榮清会」
1時半開演 ご招待 紀尾井小ホール
髙橋榮清(唄)、徳丸十盟(尺八)他、会員約二十九名。
「四季曲」「花の鏡」「嵯峨の秋」「(紀の路の奥)四季の段」
「雨後」「千鳥曲」「峠茶屋」
……………………………………………………………………………………………
11月14日(土)山田流箏曲大里華勢井「冨久寿会」勉強会
11時開演 無料 証券ホール
「六段の調」より「七福神」まで26番を演奏する。
……………………………………………………………………………………………
11月14日(土)富士松鶴千代の世界
11時半/2時(2回公演)8000円 三越劇場
……………………………………………………………………………………………
11月14日(土)錦心流琵琶全国一水会錦心祭
10時半開演 無料 シアターX(カイ)
前半11番、大会実行委員長の古澤史水の挨拶を挟んで後半18番。
……………………………………………………………………………………………
11月14日(土)第1回 しんぱち会(小唄とお酒を楽しむ会)
1時開演 1万円(唄代、食事、酒代込)
別亭神田新八(京橋駅徒歩1分)東京スクエアガーデン地下1階
春日とよ花次、ももの糸方。
……………………………………………………………………………………………
11月14日(土)菊井箏楽社二代菊井松音襲名披露記念演奏会
2時開演 3000円 いたみホール大ホール
第一部「春と花の幻想曲」ほか6曲。
第二部の襲名披露は継山流箏組歌極秘曲「公源氏」
箏尺八二重奏曲「清流」「管弦章節」
二代菊井松音と菊井箏楽社、星田一山、永広孝山。解説は久保田敏子
……………………………………………………………………………………………
11月14日(土)港北三曲会創立三十周年記念第30回演奏会
12時開演 無料 港北公会堂
「オリエンタル・ノスタルジー(委嘱曲・世界初演)」
「春の曲」「遠音」「雅俗四響」「萩の露」「いとたけ」ほか全21曲。
会長三橋貴風ほか会員。委嘱曲は会員32名の大合奏。
……………………………………………………………………………………………
11月14日(土)秋季小唄大演奏会
11時開演 2000円 国立文楽小ホール
……………………………………………………………………………………………
11月15日(日)第十七回 「二人会」 柳井美加奈
4時半開演 4000円 紀尾井小ホール
柳井美加奈(箏・三絃)、佐藤紀久子(三絃)、平野裕子(三絃)、
星島真裕子(箏)、松浦奈央(三絃)、福田恭子(三絃)
「松竹梅」「菊の露」「八重衣」
……………………………………………………………………………………………
11月15日(日)江戸小歌 市丸會演奏会
11時半開演 2000円 六本木・武原能舞台(はん居)
江戸小歌十八世宗家中村市之輔、市太郎、市吉輔、市駒美、市芙美、
市由美、奏貴、市薗、市穂、市紗、美之吉、駒糸、由清、奏月、奏水ほかで
「春吉野」より「お夏(色紙田に)」までを上演する。
……………………………………………………………………………………………
11月15日(日)こうた蓼輝光会
11時半開演 無料 証券ホール
補導は蓼奈美輝。「白扇」で幕開き。「散るはうき」会主と孫の舞台の後
「いくら口説いても」小嶋美代子。「編笠」脇田任子。「傘の内」輝光せい。
「田舎づくり」森田啓子。「中洲の思い出」輝光しず。「あがる石段」輝光ゆき。
以下蓼派四葉会、蓼胡茂、蓼胡満佳ほかの賛助出演で70番を演奏する。
……………………………………………………………………………………………
11月15日(日)平曲と能の謡 俊寛
2時開演 3000円 名古屋市西文化小劇場
「卒塔婆流」「足摺」「俊寛」
……………………………………………………………………………………………
11月17日(火)十一代目芳村伊四郎 古希記念長唄演奏会
11時半開演 3000円 国立小劇場
……………………………………………………………………………………………
11月17日(火)清元初栄太夫 三越劇場
……………………………………………………………………………………………
11月19日(木)今藤美佐緒をきく会
6時半開演 5000円 紀尾井小ホール
今藤美佐緒、山川静夫(対談)、今藤長一郎、今藤政貴(唄)、
今藤美佐緒、今藤郁子(三味線)、杵屋東成、杵屋利光、杵屋巳津也、
杵屋禄丈、杵屋巳之助(唄)、今藤美佐緒、今藤長龍郎、松永忠一郎、
今藤政十郎、今藤龍市郎(三味線)、藤舎呂船社中(囃子)
「三曲糸の調べ」、対談、「二人椀久」
……………………………………………………………………………………………
11月20日(金)第37回 吉岡龍見・富元清英演奏会
7時開演 4000円 紀尾井小ホール
吉岡龍見(尺八)、富元清英(箏・三絃・唄)、
吉岡龍之介(尺八)、吉岡景子(箏・唄)
「越後獅子」「山谷」 他
……………………………………………………………………………………………
11月21日(土)一中節宇治紫文演奏会
1時開演 5000円 紀尾井小ホール
宇治紫文、他。お話・葛西聖司。
「信田妻」「柳の前道行」
……………………………………………………………………………………………
11月21日(土)古屋輝夫尺八リサイタル
1時半開演 すみだトリフォニー小ホール
尺八三重奏「風動」「第四風動」古典本曲「雲井獅子」「吾妻獅子」「虚空」
土井啓輔作品「護法様奇譚」「夢二MODAN」
箏・大西瑞香。尺八・眞玉和司、柿堺香、東京竹心会。
……………………………………………………………………………………………
11月22日(日)蓼津留千代 浅草福八
……………………………………………………………………………………………
11月22日(日)第92回京都大学叡風会
3時半開演 無料 京都府立文芸会館
「八重衣」「新青柳」「泉」「九州民謡による組曲」「壱越」ほか全9曲。
叡風会会員。学生による古典演奏。
……………………………………………………………………………………………
11月23日(月・祭)地歌箏曲福田栄香の会
2時/6時(2回公演)5000円 紀尾井小ホール
福田栄香(歌・三絃)、野坂操壽(箏)、伊藤松超(箏)、
三橋貴風(尺八)、福原徹(笛)
「蘭の香」「三津山」「根曳の松」
……………………………………………………………………………………………
11月23日(月・祭)平成27年度小西派小唄大会
11時半開演 無料 国立文楽小ホール
……………………………………………………………………………………………
11月24日(火)唯是震一作品演奏会
7時開演 3000円 四谷区民ホール
「主題と変奏」「点描」「輪音」「緩と急」
……………………………………………………………………………………………
11月24日(火)重要無形文化財常磐津節を現代から次世代へ繋ぐ
第一回研修成果発表会
6時開演 2000円 紀尾井小ホール
常磐津美奈衛(浄瑠璃)、常磐津文字東久(三味線)、
常磐津小文字太夫(浄瑠璃)、岸澤式松(三味線)、
常磐津和洸太夫(浄瑠璃)、常磐津菊与志郎(三味線)
「三保松富士晨明」「廓の仇夢」「花舞台霞の猿曳」
……………………………………………………………………………………………
11月24日(火)柳家小菊・鶴澤津賀寿ふたり会―粋曲と女義―
6時15分開演 4000円 三越劇場
対談。俗曲「忠臣蔵づくし」義太夫「仮名手本十一段返し」
掛合「たぬき」他。
……………………………………………………………………………………………
11月25日・26日 清姫異聞道成寺より
2時/7時(2回公演)5500円 シアターX
作・演出/堀川登志子
……………………………………………………………………………………………
11月26日(木)第33回 紫桐会 秋の演奏会
6時45分開演 3000円 紀尾井小ホール
佐野奈三江、吉澤昌江、衣笠一代(三絃)、
樋口美佐子、木田敦子(箏)、矢野加奈子(十七絃)、
長戸はるみ、野田美香(箏)、善養寺惠介、田辺道恵(尺八)他。
「讃歌」「天空の扉」「ひとりしずか」「落葉の踊」「残月」
……………………………………………………………………………………………
11月26日(木)小唄春日会慈善会
11時開演 無料 国立文楽小ホール
……………………………………………………………………………………………
11月27日(金)髙橋翠秋・胡弓の栞
6時半開演 4000円 紀尾井小ホール
髙橋翠秋(胡弓)、藤本昭子(三絃)、川瀬庸輔(尺八)、
山勢麻衣子(箏)、新内剛士(唄)、日吉章吾(三絃)
「影法師」「双鶴恋慕」「松上の鶴」、創作「お雪」(モルガンお雪より)
……………………………………………………………………………………………
11月28日(土)第28回 彩の会
2時開演 3000円 三越劇場
第一部(元唄・替唄)「お互いに・姫百合の」柳古柳。
「さつまさ・月のさ」堀小代枝。「どうぞ叶えて・深い二人が」春日とよ津満。
「雪の旦の朝ぼらけ・秋の夕べの虫の音」春竹利昭。
「待乳沈んで・柳橋から」春日とよ高壽。
「腹の立つ時ゃ・ちょいと出るにも」扇よし和。
「散るは浮き・いろはにほへと」蓼胡茂。「めぐる日の・陽炎の」蓼津留染。
「あごで知らせて・歳に一度」松峰照。「忍ぶなら・隅田川」ふじ松加奈子。
「竹になりたや・涙かくして」長生松代。第二部は自由曲。
……………………………………………………………………………………………
11月28日(土)第五十五回杵家会
1時開演 3000円 紀尾井小ホール
六世家元 杵家弥七、二世 杵家弥佑、杵家かをる、関西支部、徳島支部 他
[賛助出演]杵屋佐喜(唄)、人間国宝 堅田喜三久社中(囃子)
「志賀山三番叟」「紅葉詣」「那須野」「梅の栄」
「四季山姥」「雨の四季」「喜三の庭」「蜘蛛拍子舞」
……………………………………………………………………………………………
11月28日(土)第143回定期演奏会 長唄女子東音会
12時/3時半(2回公演)5000円 国立小劇場
……………………………………………………………………………………………
11月28日(土)第216回 日本音楽集団
1時半開演 4000円 第一生命ホール
指揮に海老原光。日本音楽集団団員。
「ボレロ」「秋夢譚」「四季」「秋のコンチェルト」「邦楽合奏のための郷」
……………………………………………………………………………………………
11月28日(土)東京大学箏曲研究会 第43回定期演奏会
1時開演 無料 西荻窪地域区民センター
「春の海幻想」「真美夜」「さくら変奏曲」他
……………………………………………………………………………………………
11月28日(土)第41回 国際基督教大学・
東京大学長唄研究会定期演奏会
1時開演 無料 江戸東京博物館1階ホール
「末広狩」「神田祭」「あたま山」「鷺娘」ほか。
両校現役部員とOBによる演奏。囃子・川島佑介社中。
……………………………………………………………………………………………
11月29日(日)第四回 山登松和の会
4時開演 4000円 紀尾井小ホール
山登松和(箏・三絃)、亀山香能(箏)、田中奈央一(箏)、
千葉真佐輝(三絃)、善養寺惠介(尺八)
「秋風曲」「新ざらし」「長恨歌曲」6年ぶりのリサイタル。
……………………………………………………………………………………………
11月29日(日)医家邦楽会 三越劇場
……………………………………………………………………………………………
11月29日(日)地歌研修会
12時開演 2000円 国立文楽小ホール
……………………………………………………………………………………………
11月30日(月)徹の笛~第七回福原徹演奏会
7時開演 5000円 紀尾井小ホール
福原徹(能管・篠笛)、小早川修(謡)、都了中(浄瑠璃)、福原百之助(囃子)
「越後獅子」「solo 04」「マクベス」
……………………………………………………………………………………………
11月30日(月)春日会慈善会 三越劇場
……………………………………………………………………………………………
┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓
┃メ┃-┃ル┃マ┃ガ┃ジ┃ン┃★ ┣━┳━┳━┳━┳━┓
┗━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┫広┃告┃募┃集┃中┃
┗━┻━┻━┻━┻━┛
邦楽の友社発行の邦楽の友メールマガジンでは広告を募集しています。
詳しくは<http://www.hougaku.co.jp/mailmagazine/mg_koukoku.html>
……………………………………………………………………………………………
■唄って踊って町おこし、松戸小うた・坂川小うた■
■松戸小うた連、活躍中■

「松戸小うた」「坂川小うた」は松戸市観光協会の推奨品です。
中條京子の踊りのグループ「松戸小うた連」参加者を募集中。
お問合せ先 「中條京子音楽事務所」
千葉県松戸市栄町西3丁目1134の8 電話・FAX 047-368-4339
……………………………………………………………………………………………
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
4「11月号のご案内689号」「NHK11月690号」
<http://www.hougaku.co.jp/mailmagazine/mg_back.html>
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
5「邦楽の友社 社告一覧」お問合せは<Mailto:mag@hougaku.co.jp>
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
★ 「邦楽の友レーベル」からCDを発売しませんか。ご相談承ります。★
<http://www.hougaku.co.jp/cd/index.html>
CD邦楽の友レーベル既刊1~16【1「うたふ」粋有芙、2「SHIN」
宮下伸、3「端唄で遊ぶ」粋有芙、4「飛躍のとき」花季利恵、5「松戸
小うた」中條京子、6「新内の世界」富士松鶴千代、7「リュウの記憶」
宮下伸、8「古典の景色」山木七重、9「水晶の音」遠藤千晶、10「坂川
小うた」中條京子、11「風の盆に魅せられて」蓼胡珠己、12「江戸
小曲六歌仙」、13「古典のしおり」小野正志、14「聖なる息吹」外山香、
15「古典のしおり2」小野正志、16「祈り・縁・絆」小野正志、
17「古典のしおり3」小野正志。】
お問い合わせ 03・5451・3068(企画部中村)
……………………………………………………………………………………………
★お稽古場案内に参加しませんか★
<http://www.hougaku.co.jp/cgi-bin/kensaku.cgi?act=keiko>
初年度13000円 翌年から管理費1年3000円
……………………………………………………………………………………………
★ ホームページを造りませんか★【10万円】
<mailto:nakamura@hougaku.co.jp>
……………………………………………………………………………………………
★邦楽の友社主催「名流端唄会」★
平成28年5月23日(月)三越劇場
……………………………………………………………………………………………
★小唄鶴亀会★
平成28年2月25日(木)三越劇場
……………………………………………………………………………………………
記載された内容は予告することなく変更することがあります。
本メールに掲載された記事を許可なく複製、転載する事を禁じます。
ご意見・ご要望など、下記までご連絡下さい。
編集:守谷幸則 <Mailto:mag@hougaku.co.jp>
発行:株式会社邦楽の友社
〒156-0053 世田谷区桜3-26-2
TEL:03-5451-3068
FAX:03-5451-3069
邦楽の友社公式サイト <http://www.hougaku.co.jp/>
……………………………………………………………………………………………
送信する時に、文字化けてしまう可能性があるお名前は、
カタカナ・ひらがな、に変えさせていただいております。
……………………………………………………………………………………………
*邦楽の友メールマガジンより転載。転載承認済

カテゴリー: 邦楽の友メールマガジン | コメントする

三味線コラム -No.127 江戸時代の三味線”櫻”には”さわり”がありません。

皆さんこんばんは。

何か世間ではクリスマスイルミネーションが始まっていますね。
和風文化も頑張らねばいけませんね。

さて当店の江戸時代の三味線”櫻”ですが、この櫻にはさわりがありません。

江戸時代の三味線”櫻”
151112sawari02

今の三味線には必ずさわりがありますよね
151112sawari03

ご存知のように三味線の最大の特徴はさわりがあることです。しかし初期の三味線にはさわりがなかったのです。

前回ご紹介した杵屋佐吉先生所有の”野路”にもさわりがありません。
杵屋佐吉先生所有”野路”のページ
杵屋佐吉先生HPより
http://www.samonkai.com/library/sakichi_library01.html

それではいつ頃”さわり”が三味線に付けられるようになったかと言うと、
音楽之友社発行の”三味線とその音楽”には、
前回紹介しました風俗画
151029edoshamisen02
この寛永年間(1624~44)の三味線は明らかに一の糸を上駒から外してあるそうなのです。
(二と三の糸は上駒に乗っているそうです。)

しかし杵屋佐吉先生所有の”野路”にはさわりがありません。
こちらの三味線は明暦〜宝永(1657~1708)頃に作られています。
こちらはさわりがありませんので、この頃まではさわり有りと無しの三味線が、併用されていたようだと、書かれています。

それでは何時からさわり有りの三味線に統一されたと言うと、宝暦7年(1757年)の『三弦独稽古』という本にさわりのことがちゃんと説明されているそうです。

ですのでこの頃にはさわり有りの三味線に統一されたと,”三味線とその音楽”には書いてあります。

三味線の伝来は諸説ありますが、永禄5年(1562年)とも言われていますので、
三味線が日本に伝来して、200年位かけて、さわりが付いたようです。

現在はさわりがついてから250年位ですから、三味線の歴史の中では、まだ半分を少し超えたぐらいですね。

そう考えるとまだまだ三味線の形には変化があるかもしれませんね。

亀ちゃんより
http://www.e-kameya.com/

カテゴリー: コラム | コメントする

日高洋輔の奮闘記その百二十八”桐たんす”

日高洋輔の奮闘記その百二十八”桐たんす”

 

こちら、今では珍しい、正面が布張りの三味線桐たんすです。

あまりにも珍しいので携帯でカシャリ(^。^)

image

開けるとこんな感じ

image

桐は湿気を吸ったり吐いたりし、湿度を最適にするので

三味線は昔から、保存の際、
桐のたんすや立箱”たてばこ”にいれられます( ´ ▽ ` )ノ

カテゴリー: スタッフ日高洋輔の奮闘記 | コメントする

三味線コラム -No.126 江戸時代の三味線その名は”櫻”!

皆さんこんばんは。

だいぶ寒くなってきましたね。
私寒いのが嫌いなので少し憂鬱です。(笑)
さて先週からご紹介している当店所有の江戸時代の三味線ですが、
その名を”櫻”と言います。

なぜ名前が分かるのかと言うと書いてあるんですね。
151105edoera02
はっきり書いてあるでしょ。(笑)

胴にも細工があります。
151105edoera01
モチーフは花筏でしょうか、花は櫻が描かれています。
このように江戸時代の三味線は胴先に金属が埋め込まれいることが多いいようです。
これはこの丸穴に木を挟み込ませて駒の載る所の角度を変えて(ハを変えると言います。)
弾き味や音色を変えたようです。

昔の三味線は貴重品でしたから、ある程度以上の三味線には名前をつけたようです。
先週ご紹介した”音楽之友社出版の三味線とその音楽”に載っている三味線がありますが、
151105edoera03
(三味線とその音楽 音楽之友社より抜粋)
この三味線は”淀”と言います。

杵屋佐吉先生も素晴らしい江戸時代の三味線をお持ちで、こちらの三味線は”野路”と申しまして、こちらも蒔絵の入った素晴らしい三味線です。
佐吉先生の江戸時代のお三味線はしっかりと箱に入っていてその箱には裏書きが書いてあり、”古近江”と呼ばれる三味線で4代目石村近江が作ったものとはっきりしてます。

こちらの修復を家の父がしまして、私もお手伝いさせていただきましたが、いい三味線です。
350年以上前の三味線ですが、輝きを失っていません。
野路の三味線の完成記念演奏会でこの三味線の音を聞かせて頂きましたが、
今の三味線とは弾き方がだいぶ違うようです。
皮も薄い皮しか張れませんし、棹も細いので演奏方法は自ずと変わるようです。

これほど状態の良い江戸時代の三味線は少ないのではないのでしょうか。
付属品も揃っていて、ほぼ昔のままの状態で保存されていました。
こちらの蒔絵はまた見事です。

杵屋佐吉先生所有”野路”のページ
杵屋佐吉先生HPより
http://www.samonkai.com/library/sakichi_library01.html

このような三味線を見ていると、日本人が三味線を大変愛していたというのが良く分かります。

亀ちゃんより
http://www.e-kameya.com/

カテゴリー: コラム | コメントする

日高洋輔の奮闘記その百二十七”かせ”(枷)

日高洋輔の奮闘記その百二十七”かせ”(枷)

 

今日は三味線の道具を紹介します(。-_-。)

 

あまり目にする機会の少ない物だと思うのですが、

こちら、”枷”(かせ)といいます。

image

昔からある三味線の付属品で、
一枚がせと言います。

 

こちらは、”二枚がせ”

image

替手や上調子で使われ、
キーを高くする、

 

いわゆる、ギターでいうと”カポ”
です。

 

小さい頃から”カポ”(カポタスト)はよく目にしていたので、

 

初めて”かせ”を見た時、

これはカポの原型では無いのか、とさえ思った記憶があります。

 

昔からこうした道具があるのですねぇ(=´∀`)人(´∀`=)

カテゴリー: スタッフ日高洋輔の奮闘記 | 2件のコメント

邦楽の友メールマガジン2015年10月30日号(転載)

皆さんこんばんは。邦楽専門紙『邦楽の友』さんのメルマガです。
私も読んでいますが、おたすけ社鳥さんのお話は面白いです。
┏━┳━┳━┳━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆邦┃楽┃の┃友┃メールマガジン     ◆2015年10月30日第690号◆
┗━┻━┻━┻━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
■文化功労者に野坂操壽師
■11月のNHK番組アップしました。
■藤井泰和地歌演奏会
11月4日(水)6時開演 5000円 紀尾井小ホール
■創邦21 第13回作品演奏会
11月5日(木)6時半開演 3500円 紀尾井小ホール

・・・‥‥…━━━━━━━━┃内┃容┃!┃━━━━━━━━………・・・
★おたすけ社鳥の話「今日は鶴千代さんに逢える日です」(目次の1)
★文化功労者に野坂操壽師・国際基督教大学、東京大学長唄研究会・
邦楽三味線倶楽部・木遣&花魁道中&お楽しみ三味線ライブ(目次の2)
★10月31日より11月15日までの演奏会(目次の3)
★「11月号目次689号」「NHK690号」(目次の4)
★邦楽の友社 社告・広告一覧(目次の5)
月刊「邦楽の友」誌 お申し込みは <mailto:info@hougaku.co.jp> へ。
年間購読(12ヶ月)9800円(送料当社負担)
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
……………………………………………………………………………………………
【第21回 藤井泰和地歌演奏会】
(芸歴50周年、開軒30周年記念会)
11月4日(水)6時開演 5000円 紀尾井小ホール
米川文子(箏)、川瀬順輔(尺八)、福田栄香(箏)、徳丸十盟(尺八)、
川瀬露秋(三絃・胡弓)、井上紀代美(三絃)、富樫妙子(三絃)
「菊の露」「園の秋」「萩の露」「新青柳」「根曳の松」
……………………………………………………………………………………………
【創邦21 第13回作品演奏会】
11月5日(木)6時半開演 3500円 紀尾井小ホール
今藤長龍郎、今藤政貴、今藤美治郎、清元栄吉、
福原 徹、松永忠一郎、米川敏子、他。
金子 泰作詞/松永忠一郎作曲「梅若涙雨」、
塩田 律作詞/今藤政太郎・杵屋淨貢・清元栄吉作曲「からんくにゆき」、
福原 徹作曲「キリエ」、
竹柴潤一脚色/杵屋巳太郎作曲「ほら男爵の大冒険」、
金子 泰構成/今藤長龍郎・今藤美治郎・米川敏子作曲
「大岡信 折々のうた から」
……………………………………………………………………………………………
■□■━━━━━邦楽の友社が送るメールマガジンです♪━━━━━━□■□
バックナンバー◆<http://www.hougaku.co.jp/mailmagazine/mg_back.html>
中止される場合は <Mailto:mag@hougaku.co.jp> までご連絡をお願いします。
このメールは、Windowsをお使いの方はMSゴシック、Macintoshを
お使いの方はOsaka等幅などの「等幅フォント」で最適にご覧いただけます。
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
1「おたすけ社鳥の邦楽ここだけの話」(676)
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
今日は鶴千代さんに逢える日です
(株)邦楽の友社 社長 守谷幸則
昨年国立小劇場で開催した富士松鶴千代の世界が
今年は三越劇場に戻ってきた。
そう今日は鶴千代さんに逢える日なのです。

鶴千代さんといえば三越、
そう言われるくらい長いこと公演歴を重ねている。
数えて45周年というから贔屓も大勢さんで
お待ちになっている方も私のように多いだろう。

鶴千代さんの舞台はいつも
立体的な三次元空間によって占められている。
多彩な装飾が綺羅びやかに観客席をも巻き込んで展開する。
あたかも万華鏡のようだと誰しも感嘆する公演である。

毎回二部制でどちらの部も
当日本番になるまで玉手箱の中身が分からない仕様になっていて、
このドキドキ感がなんともいえない。
受付を務める裏方もお客様の入れ込みに神経を使う処である。

お客様を大切にし、いつでも喜んで頂きたいとする
サービス精神旺盛な鶴千代さん。
さて本年のプログラムはどうなのかなと
今から楽しみでたまらない。

11月14日(土)富士松鶴千代の世界
11時半/2時(2回公演)8000円 三越劇場

……………………………………………………………………………………………
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
2「リアルタイム情報」新着情報 並びに「投稿」ページ
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
【ニュース・投稿 募集】
邦楽の友メールマガジンでは邦楽ニュースを募集しています。
冠婚葬祭、ちょっとした時事ネタなど、なんでもどうぞ。
Mailto:mag@hougaku.co.jp(35文字5行以内でお願い致します。)
……………………………………………………………………………………………
【文化功労者に野坂操壽師】
今年度の文化功労者16人の発表があった。
文化功労者の顕彰式は11月4日に行われる。
邦楽(箏曲)の野坂操壽(77)
能楽(狂言)の野村万作(84)
歌舞伎の尾上菊五郎(73)ほか。
……………………………………………………………………………………………
【第41回 国際基督教大学・東京大学長唄研究会定期演奏会】
11月28日(土)1時開演 無料 江戸東京博物館1階ホール
「末広狩」「神田祭」「あたま山」「鷺娘」ほか。
両校現役部員とOBによる演奏。囃子・川島佑介社中。

国際基督教大学長唄研究会、東京大学長唄研究会(共催)
〒181-0015 東京都三鷹市大沢3-10-2 国際基督教大学D館西棟472号室
担当者名:佐野このみ 連絡先電話番号:090-2229-9646
……………………………………………………………………………………………
【木遣&花魁道中&お楽しみ三味線ライブ(映像付き)】
11月22日(日)祖師谷大蔵駅3分着物千歳屋2階
12月13日(日)藤沢北口3分朝日ホール
詳しくは080-4441-3724千代の会
……………………………………………………………………………………………
【邦楽三味線倶楽部レポート】
10月26日に駿河台大学の駿輝祭で行った演奏会の
ご報告をさせて頂きます。
11:00と13:00の2回に分けての演奏をしました。
演奏者は若宮三千代家元始め
卒業生の小山有希子、三年生の板倉沙貴、朝日怜央、
二年生の山田裕貴、一年生の酒井佑季です。
四年生がいない上人数が少ない中での不安な演奏会でしたが、
終演後のお客さんの笑顔と拍手を受け
とても気持ちのいい演奏会になりました。
嬉しいことに午前と午後の2回とも
ここ数年見たこともない人数の方々に
足を運んでいただき大盛況でした。
(邦楽三味線倶楽部 朝日怜央)
……………………………………………………………………………………………
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
3「今週のおすすめ演奏会情報」
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
♪───────────┐
│演奏会に行きませんか?│
♪───────────♪
「メール」でいただければ無料掲載いたします。
(35文字4行以内でお願い致します。)<Mailto:mag@hougaku.co.jp>
状況により中止、延期の場合がありますので確認の上お出かけ下さい。
(★印は平成27年度(第70回)文化庁芸術祭参加公演)
……………………………………………………………………………………………
10月31日(土)新内剛士の会
3時開演 3000円 紀尾井小ホール
新内剛士(浄瑠璃)、新内勝一朗、鶴賀喜代寿郎(三味線)、
鶴賀伊勢一郎、新内勝志壽(上調子)
「恋娘昔八丈」城木屋の段、鈴ヶ森の段
……………………………………………………………………………………………
10月31日(土)花季利恵の会
12時開演 無料 証券ホール
合奏「京の四季・人を助くる」で幕開き。
3時半頃「河庄」利恵・藤本琇丈、花季利玖。
「しののめぶし」池田弘一・花季珠代ほかの後「伊勢音頭」横浜教室。
「紀伊の国」利櫻。「露深き」美智也。「館山くずし」利玖。
「今日も又」英恵。「四万六千日」多恵。「笹や節」利音。「お夏」恵。
「館山」ゆき恵。「宵宮」一行。「手古舞木遣り」悠。「書き送る」利帆。
「大津絵」福恵。「青いガス灯」こづ恵。「仲町育ち」美利。
「うつぼ猿」きみ香。最後は花季会同人6番の演奏をもって千穐楽。
……………………………………………………………………………………………
10月31日(土)春日とよ恵・春日とよ恵実 二人会
11時開演 3000円 名古屋国際ホテル
春日とよ栄芝、とよ子、とよ徳花、とよ艶子、とよ由士、とよ津満、
とよ浜栄実、豊芝洲。小唄振り・波乃久里子、西川菊次郎、花柳朱実。
ほかに小六、里園、錦会、錦派が参加する。
……………………………………………………………………………………………
11月1日(日)三曲東芳会
10時半開演 無料 東京江戸博大ホール
「新青柳」「平成の春」「雅」ほか。
飯塚松鋒、大日一正、浅見桜見山、ほか。
尺八曲、新曲、古典曲による。
……………………………………………………………………………………………
11月1日(日)第23回 常磐津都?蔵研究会
2時開演 4000円 紀尾井小ホール
常磐津一佐太夫、常磐津菊美太夫 他(浄瑠璃)、
常磐津都?蔵(三味線)、常磐津都史(上調子)、竹内道敬(お話)
「假名手本忠臣蔵」六段目 身売り・勘平腹切の段、七段目 軟飽の段
……………………………………………………………………………………………
11月1日(日)第11回 長唄の会
2時/6時(2回公演)3800円 お江戸日本橋亭
松永鉄九郎、東音塚原勝利、杵屋三七郎、
東音半田綾子、松永鉄六、松永鉄七。
「末広狩」「巽八景」「秋の色種」「四季山姥」
……………………………………………………………………………………………
11月1日(日)小唄長生会
12時開演 無料 証券ホール
先着50名にプレゼントあり
ご祝儀「青々と」「白扇鶴」で幕開き。社中演奏41番の後客演11番。
師範演奏「あの日から」香代帆。「初雪」千代由。「勝名のり」千代乃。
「待てど来ぬ」松也。「美代吉」恭帆。「二年越し」奈美呂。「左馬」代一郎。
「露深き」小真三郎。「忍ぶ夜は」芙美代。「岡惚れ」奈美弘。
「権九郎」真帆。「十六夜」静帆。「涙ぐせ」松代。
会長は長生松代。常任理事に長生松帆、松次がいる。
……………………………………………………………………………………………
11月1日(日)2日(月)第94回 じょぎ
6時半開演 1500円 上野広小路亭
……………………………………………………………………………………………
11月2日(月)義乃の会―古典と新作―
7時開演 3000円 紀尾井小ホール
東音越智義乃、東音高橋尚子、宇治はる、
東音西垣和彦、杵屋秀子、福原百之助、他
「京鹿子娘道成寺」、新作「道成寺相聞?安珍と清姫?」
……………………………………………………………………………………………
11月3日(火・祭)宮下秀冽 箏・三十絃リサイタル
1時開演 5000円 証券ホール
「海と里」「夜の調」「雅譜」三十絃・箏・尺八三重奏曲「寂」
宮下秀冽、田中奈央一、藤原道山、深海さとみ、三橋貴風。
第2部の宮下秀冽作品による箏曲演奏会は3時開演。
……………………………………………………………………………………………
11月3日(火・祭)二世杵屋寒玉卒寿・七世杵屋勘五郎還暦記念
親子三代の会
1時半開演 4000円 紀尾井小ホール
東音皆川 健、杵屋直吉、東音味見 純、杵屋三美郎、杵屋正則(唄)、
杵屋寒玉、杵屋勘五郎、杵屋勘寿郎、松永忠一郎、
稀音家一郎/杵屋廣吉、杵屋直光(三味線)、藤舎呂船社中(囃子)
「越後獅子」「新曲浦島」「綱館」「安宅松」「賤機帯」「蜘蛛拍子舞」
……………………………………………………………………………………………
11月3日(火・祭)秋の韻 琵琶のひびき 奥村旭翠独演会
2時開演 2500円 国立文楽小ホール
……………………………………………………………………………………………
11月3日(火・祭)第62回 内田流舞踊会
11時 日本特殊陶業市民会館ビレッジホール
三代目家元内田有美「一奏花の猩々」
宗家内田寿子「長唄豊」ほか。
……………………………………………………………………………………………
11月4日(水)第二十一回 藤井泰和 地歌演奏会
(芸歴50周年、開軒30周年記念会)
6時開演 5000円 紀尾井小ホール
米川文子(箏)、川瀬順輔(尺八)、福田栄香(箏)、徳丸十盟(尺八)、
川瀬露秋(三絃・胡弓)、井上紀代美(三絃)、富樫妙子(三絃)
「菊の露」「園の秋」「萩の露」「新青柳」「根曳の松」
……………………………………………………………………………………………
11月4日(水)本條秀慈郎 花筐?高田和子氏へのオマージュ★
7時開演 4000円 五反田文化センター音楽ホール
「臨界域」「螺旋」「円圏」「線Ⅲ」「花筐」本條秀慈郎、舞踊・平山素子。
……………………………………………………………………………………………
11月5日(木)創邦21第13回作品演奏会
6時半開演 3500円 紀尾井小ホール
今藤長龍郎、今藤政貴、今藤美治郎、清元栄吉、
福原 徹、松永忠一郎、米川敏子、他。
金子 泰作詞/松永忠一郎作曲「梅若涙雨」、
塩田 律作詞/今藤政太郎・杵屋淨貢・清元栄吉作曲「からんくにゆき」、
福原 徹作曲「キリエ」、
竹柴潤一脚色/杵屋巳太郎作曲「ほら男爵の大冒険」、
金子 泰構成/今藤長龍郎・今藤美治郎・米川敏子作曲
「大岡信 折々のうた から」
……………………………………………………………………………………………
11月5日(木)芸歴六十五周年記念 芦垣美穗箏・三絃リサイタル
6時半開演 5000円 国立小劇場
……………………………………………………………………………………………
11月5日(木)第14回 片山瞠山尺八リサイタル★
ムラマツリサイタルホール新大阪 三千五百円
……………………………………………………………………………………………
11月6日(金)第十三回 女流杵五会
1時半開演 3000円 紀尾井小ホール
杵屋五三丸、杵屋五寳、杵屋五優、杵屋五三魅、杵屋五瞭、杵屋五吉花、
杵屋五杏、杵屋五三都、杵屋五三吉都、杵屋五章、杵屋五子(三味線)、
杵屋五楊、杵屋五小英、杵屋五典、杵屋五三呂(唄)
「新曲浦島」「吾妻八景」「供奴」「白露」「二つ巴」
……………………………………………………………………………………………
11月7日(土)吉原佐知子箏リサイタル~箏独奏の系譜~★
3時開演 2000円 洗足学園音楽大学シルバーマウンテン1F
「六段の調」「手事」「三つの断章」「鳥のように」
「凍る」「オンディーヌの眼覚め」
……………………………………………………………………………………………
11月7日(土)高市雅風箏リサイタルIX船に乗って★
6時半開演 3000円 JTアートホールアフィニス
高市雅風、田辺頌山。
「枯野」「すみだ川」「遠野」「詩曲一番」「蕪村の和詩による悼歌」
船、渡る、伝えるがテーマ。
……………………………………………………………………………………………
11月7日(土)第六十一回 蓼乃会
12時半開演 三越劇場
会長は蓼胡満佳。ご祝儀二番「蓼の寿」「隅田八景」で幕開き。
唄方のみ第一声で紹介する。「中洲の雨」胡凉英。「一声は月」凉久美。
「むらがらす」凉恵。「虫売り」実生。「博多みれん」は留菜。「梅忠」睦美音。
「山中しぐれ」は留悠。「三吉野」胡凉三。「木枯しさん」胡葉瑠。
「置炬燵」は留兆。「ひょうたん」胡満佳世。「手紙」は留吉。
「緋ざくら」胡満里。「障子船」胡文ひろ。「河水」佳ほる。「影絵」胡満絹。
「上手より」胡葉助。「池」満葉。「別れ雁」美よ吉。「仇情八幡祭」胡よ若。
「結ぶ縁」升緋奈。「辰巳の左褄」胡満利。「舞扇」穂乃香。「江戸祭」葉留幾。
「博多帯」胡葉音。「涼み舟」紫加芙路。「二人が仲」茂喜代。
「あかつきの」胡葉祗。「曽根崎」津留若。「中洲の思い出」津留千代。
「佃の渡し」胡満凉。「晩に忍ばヽ」延は留。「あじさい」胡満和。
「新富河岸」津留紫乃。「箕輪心中」胡可朋。「夕やけ」胡薙。
「影法師」津留稚加。「うその固まり」胡与麻。「築地明石町」津留染。
「女役者」胡宇女。「上がる石段」胡満桜。「筒井筒」胡茂。
「つまごとや」胡伊葉。「夜や更けて」胡満佳。「きぬぎぬの」津留葉。
……………………………………………………………………………………………
11月7日(土)第五十七回 井筒会 証券ホール
12時開演 証券ホール
会長は井筒由喜の後を受け井筒乃芙幸。「高砂」で幕開き。
社中演奏の後ご祝儀「筒井筒」以下師匠連演奏。「隅田川」寿美彦。
「佃の渡し」寿美紫。「西行さん」寿美秀。「あの花」寿美孝。
「むらがらす」幸咲。「城端曳山祭」寿美はる。「勝名のり」寿美之助。
「わしが思い」幸滋。「青柳の糸」幸豊美。「待つ夜重ねて」幸愛。
「法善寺横町」幸赫。「夜鳴き烏」寿美三。「笠森おせん」幸和。「梅が香」幸一。
「日吉さん」寿美由。「待てというなら」寿美乃。「めぐる日」幸史。
「露深き」幸中。「野暮な屋敷」寿美香。「橋の上から」奈美沙。
「廓の酔ざめ」幸樹。「うから」奈美翔。「都鳥」香弥乃。「おさの手を」寿美。
「つくづくと」万紗弥。「虫の音」亜喜。「土手を通る」綾美佐。「上汐」綾奈美。
「書き送る」幸清。「お夏」治幸滋。「雪の朝の居続け」乃芙幸。
……………………………………………………………………………………………
11月7日(土)水葵登喜葉神楽坂ライブ
4時半開演 1万円 かぐら坂志満金
「江戸の初春」「上潮」「箕輪心中」「蘭蝶」「キリギリス」ほか。
水葵登喜葉、玄葉、杵屋裕太郎。
江戸風情と題して企画した。蘭蝶は新内小唄。
……………………………………………………………………………………………
11月8日(日)第一回萩岡未貴リサイタル★
6時開演 3000円 紀尾井小ホール
山田検校作曲「初音曲」
中能島欣一作曲「千鳥の曲を主題とせる三絃曲」
三世鳥羽屋里長作曲「六玉川」
萩岡未貴、稀音家祐介、藤原道山、他。
……………………………………………………………………………………………
11月8日(日)端唄青葉会 神楽坂志満金
……………………………………………………………………………………………
11月8日(日)春日とよ芝幸「芝幸会」
12時開演 日本橋劇場
春日会会長春日とよ栄芝補導による演奏会。
会主の春日とよ芝幸は「ささやかな会ですがよろしくお願いします」
と謙遜するが栄芝会一門も参加して賑やかな会になることは間違いない。
……………………………………………………………………………………………
11月8日(日)伊寿穂の世界
1時開演 5000円 国立小劇場
長唄「夜遊楽」新作「オチョコ傘」長唄「新曲浦島」
花柳伊寿穂(紀光郎)東音宮田哲男、東音赤星喜康、東音西垣和彦、
東音越智義乃、髙橋翆秋、常磐津兼豊、望月左武郎、ほか。
……………………………………………………………………………………………
11月9日(月)善養寺恵介尺八演奏会★
トッパンホール 四千円
……………………………………………………………………………………………
11月9日(月)唯是震一作品による浜根由香リサイタル?想い
7時開演 4500円 よみうり大手町ホール
「雪人形」「神仙調舞曲」「箏協奏曲第二番」「遠野」
菊塚多佳子(胡弓)鳥羽亜矢子(ピアノ)田邉佑樹(コントラバス)
……………………………………………………………………………………………
11月11日(水)長唄道声会
10時45分開演 国立小劇場
昨年旭日小綬章を受章した人間国宝宮田哲男の記念会。
ご祝儀「雛鶴三番叟」より大喜利祝典「鶴亀」まで37番を演奏する。
……………………………………………………………………………………………
11月12日(木)能舞台の音楽会
フランツ・バルトロメイ日本ツアー東京公演
和洋が彩なす響きの輪
2時開演 5000円 セルリアン能楽堂
フランツ・バルトロメイ(チェロ)野坂操壽(箏・二十五弦箏)
J.S.バッハ「無伴奏チェロ組曲第3番」P.カザルス「鳥の歌」
C.サン=サーンス「白鳥」
井上 鑑「Dual Focus~ブラームスへのオマージュ~」委嘱作品。
井上 鑑「Four Seasons of Japan~春、夏、秋、冬~」委嘱作品ほか。
……………………………………………………………………………………………
11月14日(土)山田流箏曲「榮清会」
1時半開演 ご招待 紀尾井小ホール
髙橋榮清(唄)、徳丸十盟(尺八)他、会員約二十九名。
「四季曲」「花の鏡」「嵯峨の秋」「(紀の路の奥)四季の段」
「雨後」「千鳥曲」「峠茶屋」
……………………………………………………………………………………………
11月14日(土)山田流箏曲大里華勢井「冨久寿会」勉強会
11時開演 無料 証券ホール
「六段の調」より「七福神」まで26番を演奏する。
……………………………………………………………………………………………
11月14日(土)富士松鶴千代の世界
11時半/2時(2回公演)8000円 三越劇場
……………………………………………………………………………………………
11月14日(土)錦心流琵琶全国一水会錦心祭
10時半開演 無料 シアターX(カイ)
前半11番、大会実行委員長の古澤史水の挨拶を挟んで後半18番。
……………………………………………………………………………………………
11月14日(土)第1回 しんぱち会(小唄とお酒を楽しむ会)
1時開演 1万円(唄代、食事、酒代込)
別亭神田新八(京橋駅徒歩1分)東京スクエアガーデン地下1階
春日とよ花次、ももの糸方。
……………………………………………………………………………………………
11月14日(土)菊井箏楽社二代菊井松音襲名披露記念演奏会
2時開演 3000円 いたみホール大ホール
第一部「春と花の幻想曲」ほか6曲。
第二部の襲名披露は継山流箏組歌極秘曲「公源氏」
箏尺八二重奏曲「清流」「管弦章節」
二代菊井松音と菊井箏楽社、星田一山、永広孝山。解説は久保田敏子
……………………………………………………………………………………………
11月14日(土)港北三曲会創立三十周年記念第30回演奏会
12時開演 無料 港北公会堂
「オリエンタル・ノスタルジー(委嘱曲・世界初演)」
「春の曲」「遠音」「雅俗四響」「萩の露」「いとたけ」ほか全21曲。
会長三橋貴風ほか会員。委嘱曲は会員32名の大合奏。
……………………………………………………………………………………………
11月14日(土)秋季小唄大演奏会
11時開演 2000円 国立文楽小ホール
……………………………………………………………………………………………
11月15日(日)第十七回 「二人会」 柳井美加奈
4時半開演 4000円 紀尾井小ホール
柳井美加奈(箏・三絃)、佐藤紀久子(三絃)、平野裕子(三絃)、
星島真裕子(箏)、松浦奈央(三絃)、福田恭子(三絃)
「松竹梅」「菊の露」「八重衣」
……………………………………………………………………………………………
11月15日(日)江戸小歌 市丸會演奏会
11時半開演 2000円 六本木・武原能舞台(はん居)
江戸小歌十八世宗家中村市之輔、市太郎、市吉輔、市駒美、市芙美、
市由美、奏貴、市薗、市穂、市紗、美之吉、駒糸、由清、奏月、奏水ほかで
「春吉野」より「お夏(色紙田に)」までを上演する。
……………………………………………………………………………………………
11月15日(日)こうた蓼輝光会
11時半開演 無料 証券ホール
補導は蓼奈美輝。「白扇」で幕開き。「散るはうき」会主と孫の舞台の後
「いくら口説いても」小嶋美代子。「編笠」脇田任子。「傘の内」輝光せい。
「田舎づくり」森田啓子。「中洲の思い出」輝光しず。「あがる石段」輝光ゆき。
以下蓼派四葉会、蓼胡茂、蓼胡満佳ほかの賛助出演で70番を演奏する。
……………………………………………………………………………………………
11月15日(日)平曲と能の謡 俊寛
2時開演 3000円 名古屋市西文化小劇場
「卒塔婆流」「足摺」「俊寛」
……………………………………………………………………………………………
┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓
┃メ┃-┃ル┃マ┃ガ┃ジ┃ン┃★ ┣━┳━┳━┳━┳━┓
┗━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┫広┃告┃募┃集┃中┃
┗━┻━┻━┻━┻━┛
邦楽の友社発行の邦楽の友メールマガジンでは広告を募集しています。
詳しくは<http://www.hougaku.co.jp/mailmagazine/mg_koukoku.html>
……………………………………………………………………………………………
■唄って踊って町おこし、松戸小うた・坂川小うた■
■松戸小うた連、活躍中■

「松戸小うた」「坂川小うた」は松戸市観光協会の推奨品です。
中條京子の踊りのグループ「松戸小うた連」参加者を募集中。
お問合せ先 「中條京子音楽事務所」
千葉県松戸市栄町西3丁目1134の8 電話・FAX 047-368-4339
……………………………………………………………………………………………
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
4「11月号のご案内689号」「NHK11月690号」
<http://www.hougaku.co.jp/mailmagazine/mg_back.html>
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
11月 NHK邦楽番組
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
邦楽のひととき 午前11:20~11:50
[再放送 翌日5:20~5:50]
(月)地唄・箏曲・尺八・吟詠
2日 札幌「越後獅子」柴田雅寿「秋の初風」鈴木順子
9日 箏曲「四季の眺め」芦垣美穂「那須野」鈴木璋子
16日(再)箏曲 2015.9.15「こおろぎ」「鈴虫」大浦美紀子
「菊の薫り」武田祥勢
23日 吟詠「和歌・み吉野の」堤美山 前田卓霊
30日 大和楽「雪の降る街を」「花を恋い」「古跡の秋」
大和左京 大和櫻笙
(火)長唄・小唄・端唄
3日 長唄「蜘蛛拍子舞」杵屋君三郎 杵屋新右衛門
10日 長唄「時雨西行」杵屋彌十郎 松永忠五郎
17日 長唄「臥猫」「松の翁」今藤美知 今藤長十郎
24日 名古屋 小唄「佃」稲舟妙寿 春日とよ恵 錦次
(水)浄瑠璃・古曲・現代邦楽・琵琶
4日 大阪 清元「二世契縁綬糸」清元延月司 清元菊輔
11日 義太夫「本朝廿四孝」勝頼切腹の段 竹本越若 鶴澤駒治
18日 (再)常磐津 2014.08.06「お光」常磐津光勢太夫 常磐津菊寿郎
25日 琵琶楽コンクール入賞者
(三位)五十嵐白林(二位)鶴山旭翔(一位)新家旭桜

邦楽ジョッキー DJ 中村隼人
(金) 11:00~11:50 [再放送〈土)5:00~5:50]
6日 長唄「時雨西行」七世芳村伊十郎 三世杵屋五三郎
13日 端唄「秋の夜」神田福丸
20日 常磐津「狐火」常磐津千東勢太夫 常磐津菊三郎
27日 箏曲「嵯峨の秋」米川文子ほか

邦楽百番
(土)11:00~11:50 [再(日)5:00~5:50]
7日 大阪 長唄「紀州道成寺」「喜三の庭」杵屋東成 杵屋勝禄 藤舎名生
14日 箏曲「古道成寺」「新青柳」富山清琴
21日 箏曲「西行」「相生」「住吉」萩岡松韻
28日 (再)一中節 2015.05.16「式三番岩戸神楽」「熊野」
宇治紫文 宇治紫津

平成27年11月・TV邦楽番組表
にっぽんの芸能 [Eテレ]
(金)22:00~22:58 【再】翌週月曜5:00~5:58

6日 東京藝術大学の試み 「邦楽絵巻 義経記」
藝大21 演奏藝術センター企画公演 〈和楽の美〉
邦楽絵巻「義経記」静と義経をめぐって
【平成26年10月 東京藝術大学奏楽堂で収録】
雅楽・日本舞踊「変奏曲 越殿楽今様」 義太夫・日本舞踊「義経千本桜」
箏曲生田流・尺八・邦楽囃子「西海に沈む」半能「船辨慶」
箏曲山田流・邦楽囃子・日本舞踊「静」能楽「安宅」
長唄・邦楽囃子「安宅勧進帳」ほか
出演:萩岡松韻 東音小島直文 東音味見純 深海さとみ
藤原道山 関根知孝 武田孝史 花柳輔太朗 竹本駒之助
中村又五郎 山吹恭子ほか
13日 谷崎潤一郎没後五十年 文豪と上方の芸能
・地唄「ゆき」菊原光治 ・箏曲「春琴抄」菊萌文子、菊寺智子
・ 古典芸能名人列伝「四世 井上八千代」(明治38年~平成16年)
「竹生島」「桶取」など
20日 恋の妄執をえがく 舞踊「船橋」
花柳寿楽 吾妻寛穂 花柳寿太一郎
唄 今藤長一郎 三味線 杵屋栄八郎ほか
【平成27年2月 日本舞踊協会公演(国立劇場)で収録】
27日 囃子に生きる三兄弟~三響會の今~
能と歌舞伎の世界で活躍する3人の兄弟、亀井広忠(1974~)、
歌舞伎囃子田中流十三世家元・田中傳左衛門(1976~)、
歌舞伎囃子方田中傳次郎(1977~)。彼らの祖父の代からの
密着映像も織り交ぜ、40歳前後となった彼らの今に迫る。
・一調「勧進帳」(亀井広忠・片山九郎右衛門)
・清元「保名」(田中傳左衛門・清元志寿子太夫ほか)
・長唄「船弁慶」(田中傳次郎・杵屋利光ほか)
・ 舞踊「道成寺組曲」
(亀井広忠・田中傳左衛門・田中傳次郎・市川猿之助ほか)

(番組タイトル・放送日時・内容等、変更になる場合があります。)
NHK「古典芸能を楽しもう」
HPhttp://www.nhk.or.jp/koten/index.html

■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
5「邦楽の友社 社告一覧」お問合せは<Mailto:mag@hougaku.co.jp>
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
★ 「邦楽の友レーベル」からCDを発売しませんか。ご相談承ります。★
<http://www.hougaku.co.jp/cd/index.html>
CD邦楽の友レーベル既刊1~16【1「うたふ」粋有芙、2「SHIN」
宮下伸、3「端唄で遊ぶ」粋有芙、4「飛躍のとき」花季利恵、5「松戸
小うた」中條京子、6「新内の世界」富士松鶴千代、7「リュウの記憶」
宮下伸、8「古典の景色」山木七重、9「水晶の音」遠藤千晶、10「坂川
小うた」中條京子、11「風の盆に魅せられて」蓼胡珠己、12「江戸
小曲六歌仙」、13「古典のしおり」小野正志、14「聖なる息吹」外山香、
15「古典のしおり2」小野正志、16「祈り・縁・絆」小野正志、
17「古典のしおり3」小野正志。】
お問い合わせ 03・5451・3068(企画部中村)
……………………………………………………………………………………………
★お稽古場案内に参加しませんか★
<http://www.hougaku.co.jp/cgi-bin/kensaku.cgi?act=keiko>
初年度13000円 翌年から管理費1年3000円
……………………………………………………………………………………………
★ ホームページを造りませんか★【10万円】
<mailto:nakamura@hougaku.co.jp>
……………………………………………………………………………………………
★邦楽の友社主催「名流端唄会」★
平成28年5月23日(月)三越劇場
……………………………………………………………………………………………
★小唄鶴亀会★
平成28年2月25日(木)三越劇場
……………………………………………………………………………………………
記載された内容は予告することなく変更することがあります。
本メールに掲載された記事を許可なく複製、転載する事を禁じます。
ご意見・ご要望など、下記までご連絡下さい。
編集:守谷幸則 <Mailto:mag@hougaku.co.jp>
発行:株式会社邦楽の友社
〒156-0053 世田谷区桜3-26-2
TEL:03-5451-3068
FAX:03-5451-3069
邦楽の友社公式サイト <http://www.hougaku.co.jp/>
……………………………………………………………………………………………
送信する時に、文字化けてしまう可能性があるお名前は、
カタカナ・ひらがな、に変えさせていただいております。
……………………………………………………………………………………………
*邦楽の友メールマガジンより転載。転載承認済

カテゴリー: 邦楽の友メールマガジン | コメントする

三味線コラム -No.125 江戸時代の三味線お見せします。

皆さんこんばんは。
今回から何回かに分けて当店所有の江戸時代の三味線をご紹介します。

151029edoshamisen01
画像上の三味線が当店所有の江戸時代の三味線です。
下が現代の長唄の三味線です。
一目瞭然棹が細いですね。それと胴も小さいですね。
長唄の三味線と言えば細棹ですので、現代私たちが使っている三味線の中では、細い三味線です。
江戸時代の三味線と比べると、津軽三味線みたいに見えますね。(笑)

でも面白いのは棹の長さは同じです。(2尺6分 625mm)
この三味線の長さは、一部を除いて三味線共通です。
江戸時代から棹の太さや胴の大きさは変わっても棹の長さは変わらないのです。

江戸時代の三味線の江戸時代の風俗画を見てください。
151029edoshamisen02
(三味線とその音楽 音楽之友社より抜粋)

家の江戸時代の三味線と似てますよね。
棹が細い。
私昔は浮世絵などの江戸時代の三味線の絵はデフォルメして書いていると思っていました。
でもこの江戸時代の三味線や幾つかの江戸時代の三味線を見て、正確に三味線を描いているのに気付きました。
江戸時代は、このように細い三味線だったんですね。

なぜ家の所有の三味線が江戸時代だと分かるかというと、通常は、桐の箱などに三味線が入っていて、その裏書き等にちゃんと文章で、由来が書いてあるのですが、家の三味線には箱がありませんでしたので裏書きはありませんでした。
しかし焼き印が押してあるんですね。
151029edoshamisen03
151029edoshamisen05

胴と棹に焼き印が押してありまして、これをですね。
先ほどの本に江戸時代の石村近江作った三味線の資料が載っていて、比べてみますと、
151029edoshamisen04
(三味線とその音楽 音楽之友社より抜粋)
同じだと思われます。
ですので、当店所有の三味線は石村近江作の江戸時代の三味線と判断していいのではと思っています。まあ伝石村近江作とは言えるのではないでしょうか。
石村近江は江戸時代の三味線の名工です。

石村近江についてWikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E6%9D%91%E8%BF%91%E6%B1%9F

この三味線を次回から紹介したいと思います。

亀ちゃんより
http://www.e-kameya.com/

カテゴリー: コラム | コメントする