2015年1月14日(火)中央大学生が取材に来てくれました。

平成27年1月14日(水)中央大学の3年生さんが当店に取材に来てくれました。

授業の中の課題だそうで『伝統工芸』について取材してレポートを出すそうです。

この先生は偉いですね。(笑)
いい課題を出してくれました。
このような課題を通して若い人が少しでも伝統工芸に関心を持ってくれると嬉しいですね。(^^)

1時間程でしたが、私の話をうまく理解していただけたら嬉しいです。

でも規模が大きな授業のようで1,000名位がこの課題で動いているそうです。

150114chuo01 150114chuo02 150114chuo03 150114chuo04 150114chuo05
亀ちゃんよりhttp://www.e-kameya.com/

 

カテゴリー: 2015年 | コメントする

邦楽の友メールマガジン2015年1月16日号(転載)

皆さんこんばんは。今年初めての邦楽専門紙『邦楽の友』さんのメルマガです。
今年もよろしくお願いします。
私も読んでいますが、おたすけ社鳥さんのお話は面白いです。
┏━┳━┳━┳━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆邦┃楽┃の┃友┃メールマガジン     ◆2015年1月16日第652号◆
┗━┻━┻━┻━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
■平成27年初のメルマガ配信です。
ご無沙汰をお詫び申し上げるとともに
本年もまたよろしくお願いします。
■私の両親の偲ぶ会を社葬で行います。
皆さまの参列を心よりお待ち申し上げます。
■邦楽の友2月号は1月23日(金)の発売です。

・・・‥‥…━━━━━━━━┃内┃容┃!┃━━━━━━━━………・・・
★おたすけ社鳥の話「社葬という名の偲ぶ会」(目次の1)
★文化庁芸術祭賞・【訃報】唯是震一師・箏と朗読による宮城道雄の世界・
新春こども寄席(目次の2)
★1月17日より1月25日までの演奏会(目次の3)
★「2月号目次652号」「NHK651号」(目次の4)
★邦楽の友社 社告・広告一覧(目次の5)
月刊「邦楽の友」誌 お申し込みは <mailto:info@hougaku.co.jp> へ。
年間購読(12ヶ月)9800円(送料当社負担)
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
……………………………………………………………………………………………
【小野衛作品連続コンサート】
2月25日(水)7時開演 3000円
すみだトリフォニーホール小ホール
「さくらさくら」「箏二重奏による小組曲」「箏三重奏曲一番」
「四重奏曲一番」「協奏的断章」小野正志、創明音楽会。
03ー3728ー5925
……………………………………………………………………………………………
■□■━━━━━邦楽の友社が送るメールマガジンです♪━━━━━━□■□
バックナンバー◆<http://www.hougaku.co.jp/mailmagazine/mg_back.html>
中止される場合は <Mailto:mag@hougaku.co.jp> までご連絡をお願いします。
このメールは、Windowsをお使いの方はMSゴシック、Macintoshを
お使いの方はOsaka等幅などの「等幅フォント」で最適にご覧いただけます。
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
1「おたすけ社鳥の邦楽ここだけの話」(640)
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
社葬という名の偲ぶ会
(株)邦楽の友社 社長 守谷幸則
振り返れば社長になって16年を過ぎた。
その間多くの方にお世話になり
恩人ともいうべき方が数々できた。
逝く人は逝き、随分淋しい思いもした。

三代目の社長を継ぐとき
真っ先に相談したのは両親だった。
横浜中央郵便局長を退官して、横浜郵便貯金会館の支配人。
当時、全国特定郵便局長会次長職にあったが
息子のためにそれをやめて
邦楽の友社という零細企業の監査役を引き受けてくれた。
勲四等旭日小綬章受賞者として相応しかったのかどうか。
それでも本人は「何でもしてあげるよ」と
母ともども不器用な息子を気遣ってくれた。

その両親を昨秋立て続けに亡くして
今もまだ喪失感を抱えている。
私と会社の恩人として
父母の偲ぶ会を社葬として行うことにした。
社葬なので皆さまも、私のお友達としてご列席ください。
参列なさる方は moriya@hougaku.co.jp まで。
次のような次第で行います。

■邦楽の友社社葬のご案内

邦楽の友社社長守谷幸則の父母の社葬を行います。
つきましてはご親交を賜っております皆さまにご案内申し上げます。

父 守谷勝重(平成26年10月17日歿92歳、邦楽の友社監査役)
母 守谷昌子(平成26年 8月30日歿86歳)

時間 平成27年2月8日(日)午後2時より3時半まで
場所 日本橋三越デパート7階特別食堂パーティールーム
会費 一万円
当日は平服でお越しください。

お花 一万五千円
供花のご用命は(ファックス03ー5451ー3069)へ。
……………………………………………………………………………………………
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
2「リアルタイム情報」新着情報 並びに「投稿」ページ
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
【ニュース・投稿 募集】
邦楽の友メールマガジンでは邦楽ニュースを募集しています。
冠婚葬祭、ちょっとした時事ネタなど、なんでもどうぞ。
Mailto:mag@hougaku.co.jp(35文字5行以内でお願い致します。)
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
……………………………………………………………………………………………
【平成26年度(第69回)文化庁芸術祭賞受賞一覧】
音楽部門
大 賞(関東参加公演の部)
清元美寿太夫・清元美治郎「二人会」
第二回 清元美寿太夫・清元美治郎「二人会」の成果

優秀賞(関西参加公演の部)
新内 志賀
新内志賀の会 語りの系譜㈽の成果

新人賞(関東参加公演の部)
田嶋 謙一
田嶋謙一尺八リサイタルの成果

新人賞(関西参加公演の部)
石堂 翠子
第七回 石堂翠子地歌の会の成果

レコード部門
大 賞 公益財団法人日本伝統文化振興財団
尺八の神髄-明暗対山派全集-

優秀賞 有限会社日本アコースティックレコーズ
野村峰山尺八独奏会 〜流祖中尾都山作品より〜

優秀賞 日本コロムビア株式会社
所傳 三谷清攬〜三橋貴風 明暗/根笹/琴古 尺八古典本曲の世界〜
……………………………………………………………………………………………
【訃報】唯是震一師(作曲家、箏曲家)
1月5日、有棘細胞癌にて死去、91歳。
葬儀は1月13日午前11時から青山葬儀所で執り行われた。
喪主は妻の中島靖子師。
北海道出身。現代邦楽の第一人者。宮城道雄に師事した後に渡米。
大指揮者ストコフスキーに認められ、
ニューヨーク・フィルと共演するなど国際的に活躍した。
「神仙調舞曲」をはじめ舞台「夕鶴」や映画「天守物語」など、
600曲以上の邦楽を作曲、坂東玉三郎さんの作品の音楽も手がけた。
紫綬褒章、勲四等旭日小綬章、日本芸術院賞の栄誉がある。
……………………………………………………………………………………………
【チャリティー朗読会 箏と朗読による宮城道雄の世界】
箏の作曲家でもあり箏曲家の宮城道雄が
珠玉の随筆を多く遺していることをご存じですか。
直弟子である安藤政輝氏の箏演奏と
NPO日本朗読文化協会講師による朗読で
「宮城道雄の世界」をお届けします。
収益金は、東日本大震災で親を亡くした子どもたちを支援する
「あしなが育英会震災遺児募金」に寄付いたします。
お問合せ・お申込みは、NPO日本朗読文化協会事務局 03-3584-4451 npo-rodoku@r
odoku.org
★先着10名(5組)をご招待いたします。
往復はがきで以下の宛先までご応募ください。
宛先:〒107-0052東京都港区赤坂3-8-8赤坂フローラルプラザビル3F
NPO日本朗読文化協会「邦楽の友」係

チャリテイー朗読会 〜箏と朗読による宮城道雄の世界〜
日時:  2015年3月8日(日)14:00〜16:00(13:30開場)
会場:  港区立赤坂区民センターホール
チケット:  2,000円 (全席自由)
出演者
箏 :  安藤政輝 石井まなみ 安藤珠希
尺八:  友常毘山
朗読:  飯島晶子 河崎早春 内藤和美 蒔村三枝子
……………………………………………………………………………………………
【新春こども寄席】
1月18日(日)開催、新春こども寄席は、
事前申し込み無くても当日入場可能です。
箏、十七絃、尺八などによる和のリトミックに、
落語、紙切、バルーン漫談ショウ、
入場無料、福引付、未就学児童大歓迎、お席有ります。
お友達を沢山誘ってください。

1.日時: 1月18日(日)午後2時30分〜4時30分(2時開場)
2.会場: お江戸日本橋亭 (銀座線三越前駅下車)
中央区日本橋本町3−1−6 日本橋永谷ビル1F
03−3245−1278
3.内容: 落 語(瀧川鯉橋)・楽しいお咄
紙切(林家好丸)・紙を切って形を作る
和のリトミック(和楽らんど)・ 日本の音遊び
バルーン漫談ショー(カルーア啓子)・楽しい風船
福 引 ・出演者の色紙などがあたる
4.対象:在日外国人・日本人乳幼児小中高校生及び家族 100名
*申込書に記入してお早めに送って下さい。参加は無料です。
[申込書送先・お問合先]三輪 毅 mitsuwasekken@hotmail.com
世田谷区桜1−25−14 電話FAX03−3439−3106
……………………………………………………………………………………………
【徳島邦楽ルネッサンス Series 2】
現代を生きる邦楽 〜正統? 異端? 三味線の気骨!〜」
1月25日(日)14時開演 3,000円
あわぎんホール (徳島県郷土文化会館)
本條秀太郎他
徳島県文化振興財団088−622−8121
……………………………………………………………………………………………
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
3「今週のおすすめ演奏会情報」
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
♪───────────┐
│演奏会に行きませんか?│
♪───────────♪
「メール」でいただければ無料掲載いたします。
(35文字4行以内でお願い致します。)<Mailto:mag@hougaku.co.jp>
状況により中止、延期の場合がありますので確認の上お出かけ下さい。
……………………………………………………………………………………………
1月17日(土)邦楽鑑賞会—長唄の会???
2時開演 4100円 国立小劇場
「養老」日吉小三八・稀音家祐介。囃子・望月太喜雄ほか
「角兵衛獅子」杵屋勝四郎・杵屋勝松 。囃子・堅田喜三久ほか
「喜三の庭(きみのにわ)」杵屋佐臣・東音伊勢弥生ほか
「蜘蛛拍子舞」東音宮田哲男・今藤政太郎。囃子=藤舎呂船ほか。
……………………………………………………………………………………………
1月17日(土)尺八とピアノ〜睦月の星〜
2時開演 4000円 トッパンホール
神 令(尺八)神 三奈(ピアノ)他
……………………………………………………………………………………………
1月17日(土)蓼胡鈴17回忌
12時より 新橋古今亭
……………………………………………………………………………………………
1月17日(土)江戸小歌中村市之輔新年会
12時より ニューオータニ折鶴の間
……………………………………………………………………………………………
1月18日(日)邦楽鑑賞会—三曲の会
2時開演 4100円 国立小劇場
「臼の声(うすのこえ)」箏=萩岡松韻・岸辺美千賀・萩岡未貴。
三絃=山登松和。小鼓=堅田喜三久。
「蜑小舟(あまのおぶね)」箏=川瀬露秋。 三絃=藤井泰和。
「楓の花(かえでのはな)」箏低音=福田栄香。箏高音=深海さとみ。
「七つ子(ななつご)」三絃=富山清琴。
「花の雲(はなのくも)」箏=山勢松韻・武田祥勢・奥山�裟Ⅰ�
三絃=山勢麻衣子。尺八=藤原道山。
「尾上の松」箏=野坂操壽。三絃=米川文子。尺八=川瀬順輔。
……………………………………………………………………………………………
1月18日(日)新春江戸端唄会 三味線豊臣
11時45分開演 北とぴあつつじホール
第一部・江戸端唄三味線演奏17番。
第二部・粋と野暮「粋な浮世」「二上り新内」「江戸都々逸節」
唄・糸・語り 三味線豊臣。
第三部・児童邦楽三味線演奏4番。
第四部・初春端唄舞「末広づくし」8番。
……………………………………………………………………………………………
1月18日(日)胡初奈会 石和温泉糸柳
長生奈美弘、長生奈美呂ほか。
……………………………………………………………………………………………
1月18日(日)新春こども寄席
2時半開演 無料 お江戸日本橋亭
落 語(瀧川鯉橋)・楽しいお咄
紙切(林家好丸)・紙を切って形を作る
和のリトミック(和楽らんど)・ 日本の音遊び
バルーン漫談ショー(カルーア啓子)・楽しい風船
福 引 ・出演者の色紙などがあたる
……………………………………………………………………………………………
1月20日(火)女流義太夫 お江戸日本橋亭
……………………………………………………………………………………………
1月21日(水)柳友会 南青山会館
……………………………………………………………………………………………
1月22日(木)百人一首千年の出会い
2時開演 5000円 紀尾井ホール
平野啓子、ユキ森本、石垣征山ほか。
……………………………………………………………………………………………
1月24日(土)よしゃの会 赤坂金龍
……………………………………………………………………………………………
┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓
┃メ┃-┃ル┃マ┃ガ┃ジ┃ン┃★ ┣━┳━┳━┳━┳━┓
┗━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┫広┃告┃募┃集┃中┃
┗━┻━┻━┻━┻━┛
邦楽の友社発行の邦楽の友メールマガジンでは広告を募集しています。
詳しくは<http://www.hougaku.co.jp/mailmagazine/mg_koukoku.html>
……………………………………………………………………………………………
■唄って踊って町おこし、松戸小うた・坂川小うた■
■松戸小うた連、活躍中■

「松戸小うた」「坂川小うた」は松戸市観光協会の推奨品です。
中條京子の踊りのグループ「松戸小うた連」参加者を募集中。
お問合せ先 「中條京子音楽事務所」
千葉県松戸市栄町西3丁目1134の8 電話・FAX 047-368-4339
……………………………………………………………………………………………
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
4「2月号のご案内652号」「NHK1月651号」
<http://www.hougaku.co.jp/mailmagazine/mg_back.html>
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
2月号目次                  【表紙絵】吉田まりの
【邦楽好日抄】守谷幸則(20)【脳のエクササイズ】山木七重(23)
【今藤尚之師】三輪たけし(24)【歩み】東山晋士(28)
【日本音楽聞書帖】笹井邦平(32)【四季随想】杵屋栄禧(35)
【小唄オシャレ考】竹越治夫(38)【NHK】(41)【正本研究】(42)
【演奏会情報】(48)【江戸小唄】(21)【ニュース】(34・47)

【グラビア】清元研究会・今藤政太郎・小野衛作品連続コンサート・
米川敏子・栄芝の会・東芳会・端唄青葉会・春日会・小唄吉久会・
本條秀太郎・蓼乃会・長生会・春日とよ喜裕美・富田清邦・

演奏会広告(五十音順)小野衛(4)三曲研究会(8)箏曲組歌演奏会(5)
鶴亀会(6)西川鯉粧(3)邦楽の世界(7)名流端唄(52)
★読者優先演奏会情報フォーマット(58)

一般広告(五十音順)安藤政輝(表4)加藤邦楽器(55)亀屋(54)
菊村しづ(表2)顕彰会(表3)作者邑(56)三味線かとう(56)
竹うち(55)たのしい三味線(57)鶴屋(54)中川写真(54)
東山楽譜(56)南雲堂(52)舞踊プロモーション(57)
別亭神田新八(53)三越劇場(9)光春野村(55)宮本卯之助(56)
めるまが(54)矢野(54)龍角散(55)ワード(57)

■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
5「邦楽の友社 社告一覧」お問合せは<Mailto:mag@hougaku.co.jp>
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
★ 「邦楽の友レーベル」からCDを発売しませんか。ご相談承ります。★
<http://www.hougaku.co.jp/cd/index.html>
CD邦楽の友レーベル既刊1〜16【1「うたふ」粋有芙、2「SHIN」
宮下伸、3「端唄で遊ぶ」粋有芙、4「飛躍のとき」花季利恵、5「松戸
小うた」中條京子、6「新内の世界」富士松鶴千代、7「リュウの記憶」
宮下伸、8「古典の景色」山木七重、9「水晶の音」遠藤千晶、10「坂川
小うた」中條京子、11「風の盆に魅せられて」蓼胡珠己、12「江戸
小曲六歌仙」、13「古典のしおり」小野正志、14「聖なる息吹」外山香、
15「古典のしおり2」小野正志、16「祈り・縁・絆」小野正志。】
お問い合わせ 03・5451・3068(企画部中村)
……………………………………………………………………………………………
★お稽古場案内に参加しませんか★
<http://www.hougaku.co.jp/cgi-bin/kensaku.cgi?act=keiko>
初年度13000円 翌年から管理費1年3000円
……………………………………………………………………………………………
★ ホームページを造りませんか★【10万円】
<mailto:nakamura@hougaku.co.jp>
……………………………………………………………………………………………
★邦楽の友社主催「名流端唄会」★
平成27年5月26日(火)三越劇場
……………………………………………………………………………………………
★小唄鶴亀会★
平成27年2月23日(月)三越劇場
……………………………………………………………………………………………
記載された内容は予告することなく変更することがあります。
本メールに掲載された記事を許可なく複製、転載する事を禁じます。
ご意見・ご要望など、下記までご連絡下さい。
編集:守谷幸則 <Mailto:mag@hougaku.co.jp>
発行:株式会社邦楽の友社
〒156-0053 世田谷区桜3-26-2
TEL:03-5451-3068
FAX:03-5451-3069
邦楽の友社公式サイト <http://www.hougaku.co.jp/>
……………………………………………………………………………………………
送信する時に、文字化けてしまう可能性があるお名前は、
カタカナ・ひらがな、に変えさせていただいております。
……………………………………………………………………………………………
*邦楽の友メールマガジンより転載。転載承認済

カテゴリー: 邦楽の友メールマガジン | コメントする

三味線コラム -No.90 平成27年1月21日〜26日に伝統工芸品展が開催されます。

皆さん
明けましておめでとうございます。
本年も亀ちゃんコラムよろしくお願いします。
皆さんお正月は如何でしたか。
新年のお休みで私もリフレッシュできましたので、
張り切ってやっていきたいと思います。

今月1/21(水)~26日(月)まで新宿高島屋11階催事場で東京都の伝統工芸品を一堂に集めた、展示販売会が開催されます。

そこに当店も所属している東京三味線・東京琴の組合が参加します。
東京都伝統工芸品ですと江戸切子が一番有名でしょうか。

150115tokyotraditional03

高島屋に伝統工芸品展を見に行くと、このような伝統工芸品を作っているところを実際に見ることができます。いろいろな工芸品を作っているところを実演しています。
これがなかなか興味深いくて他の方の仕事を見るというのは参考になりますね。
皆さんも色々な工芸品がどうやって出来るか興味深く見学できると思いますよ。

出品工芸品は以下です。

伝統工芸品の展示販売(44 品目)

東京都指定伝統工芸品(40品目)

1

村山大島紬

16

江戸指物

31

東京三味線

2

東京染小紋

17

江戸簾

32

江戸筆

3

本場黄八丈

18

江戸更紗

33

東京無地染

4

江戸木目込人形

19

東京本染ゆかた

34

東京琴

5

東京銀器

20

江戸和竿

35

江戸からかみ

6

東京手描友禅

21

江戸衣裳着人形

36

江戸木版画

7

多摩織

22

江戸切子

37

東京七宝

8

東京くみひも

23

江戸押絵羽子板

38

東京手植ブラシ

9

江戸漆器

24

江戸甲冑

39

江戸硝子

10

江戸鼈甲

25

東京籐工芸

40

江戸手描提灯

11

江戸刷毛

26

江戸刺繍

その他の伝統工芸品
(4品目)

12

東京仏壇

27

江戸木彫刻

41

江戸風鈴

13

江戸つまみ簪

28

東京彫金

42

銅器

14

東京額縁

29

東京打刃物

43

15

江戸象牙

30

江戸表具

44

東京の伝統工芸品が勢ぞろいです。
私たちももちろん実演しています。

昨年の様子です。
150115tokyotraditional04 150115tokyotraditional05

このように三味線を作っているところも見れちゃいますよ。
あと作っている方に直接質問ができちゃうところもいいと思います。

家に三味線があるのだけど直るのかしら?とか三味線直したいんだけど近くに楽器屋さんがありますか?とか色々聞けちゃいます。
他の伝統工芸品についてもその道のプロに聞けちゃいますよ。

私、亀ちゃんも初日1月21日(水)実演してます。
色々声を掛けていただければ答えちゃいますよ。
先着600名様に江戸木版画のぽち袋(浮世絵3柄セット)プレゼントです。
(一回のお買い上げ税込5,000円以上お買い上げのお客様。)
ぜひ新宿高島屋に来てください!お待ちしてます!(^^)/

詳細
○会期:平成27年1月21日(水曜)から1月26日(月曜)まで(6日間)
午前10時00分から午後8時00分まで
(ただし23日(金曜)、24日(土曜)は午後8時30分まで、最終日26日(月曜)は午後6時00分まで)

○会場:新宿高島屋11階 催会場(渋谷区千駄ヶ谷5-24-2)

○入場料:無料

○主催:東京都

○後援:東京都伝統工芸品産業団体連絡協議会、東京都伝統工芸士会、
東京都伝統工芸品産業団体青年会

○運営事務局:(公財) 東京都中小企業振興公社

○会期中問い合わせ先:東京都産業労働局商工部経営支援課 03-5320-4783           (公財)東京都中小企業振興公社城東支社 03-5680-4631

150115tokyotraditional02 150115tokyotraditional01

亀ちゃんより
http://www.e-kameya.com/

カテゴリー: コラム | コメントする

日高洋輔の奮闘記その九十”中木付け”

日高洋輔の奮闘記その九十”中木付け”

 

今日は”中木付け”という修理をしました。

image

中木は棹の調整ができるよう、接着物でくっつけられてるのですが、

昔は”膠(にかわ)”という接着剤で中木を付けてあるので

何十年も経った三味線は”にかわ”が風化してきて、中木が外れやすくなってる場合があります。

 

まず、接着物をつきノミで取り、

ハの高さが狂ってたら、

“ハ”の調整をする。

image

この”ハ”を適切な高さに合わせるということがとても、難しい(^_^;)

 

最後は接着剤で、くっつけて一日ぐらい置けば、出来上がり(^。^)

image

カテゴリー: スタッフ日高洋輔の奮闘記 | コメントする

2015年1月9日(金)フジテレビ「ノンストップ」で放送されました。

みなさんこんばんは。
平成27年1月9日(金)フジテレビ『ノンストップ』に当店が放送されました。
豪徳寺の街をぶらぶらしながらV6坂本くんが食材を探すということで、
その間に街をブラブラするのですが、その時に当店に寄ってくれました。

10:50頃から2~3分の放送でしたが、私には結構長く感じました。
自分がテレビに出ているのを見ると何か照れくさいですね。(^^)

私だけでなく従業員も出ていたので、良かったです。

今日はちょうど皆お店にいたのでみんなで見ました!

坂本くんとの画像はNGですので、後日不足分の撮影にいらしたスタッフさんとの画像を載せます。

150109nonstop03
奮闘記を書いている日高のカンベリしているところです。
この部分は放送されていましたね。

150109nonstop02150109nonstop01
物撮りという作業のようです。撮影の後に後日、お店の中を詳しく撮り直す作業のようです。

150109nonstop04
うまく撮っていただいてありがとうございました!!
いい経験でした!!

亀ちゃんより
http://www.e-kameya.com/

カテゴリー: 2015年 | コメントする

2015年1月9日(金)フジテレビ「ノンストップ」に当店が放送される予定です。

平成27年1月9日(金)当店がフジテレビ「ノンストップ」の
V6坂本くんのコーナー『One Dish』に当店が放送される予定です。
坂本くんが商店街に出て食材を探し料理を作るコーナーですが、
町紹介もするようで、当店も紹介されます。
もしお時間があるようでしたら見てください。
放送時間は10:40~11:20の間のようです。私が坂本くんと共演しているところが見れますよ。(^^)/
(生放送ですので放送予定が変わる事があるそうです。)

ノンストップHP
http://www.fujitv.co.jp/nonstop/index.html#nonstop

こちらのページの『NONSTOP ESSE』をクリックすると坂本くんのコーナーが見れます。

亀ちゃんより
http://www.e-kameya.com/

カテゴリー: 2015年, お知らせ | コメントする

明けましておめでというございます!

新年明けましておめでとうございます!!

亀屋邦楽器は本年も元気にやていきたいと思います。

新年は1月6日(火)9:00amより営業いたします。(^^)/

亀ちゃんより
http://www.e-kameya.com/

カテゴリー: ご挨拶 | コメントする

今年もお世話になりました。

みなさんこんにちは。

当店の今年度の営業は12/30で終了いたしました。
本年中は皆様にご贔屓いただいて大変ありがとうございました。

来年は1/6(火)AM9:00より営業いたします。

store
亀屋より
http://www.e-kameya.com/

カテゴリー: お知らせ | コメントする

三味線コラム -No.89 平成27年1月の演奏会のお知らせ。

みなさんこんばんは。
今年も終わりますね〜〜
今年一年ブログ及びFacebook見ていただいてありがとうございました。
少しでも邦楽のことをわかって頂きたいと思いブログを書いています。

皆さんの邦楽の理解に少しでもお手伝いができていたら大変嬉しいです。

来年お私のブログは1/15(木)の予定です。
来年も宜しくお願いします。(^^)/

○日本最大の和楽器フェス[俺ふぇす。] 第5回

日時:2014年12月 27日(土)

開演:午後4時〜午後9時(開場:午後3時半)

場所:ライブハウスWOMB
(東京都渋谷区円山町2-16)
http://www.womb.co.jp

入場料:一般 前売り 4,500円(+ドリンク代500円)
当日     4,800円(+ドリンク代500円)
学生 前売り 3,500円(+ドリンク代500円)
当日     3,800円(+ドリンク代500円)

チケット予約専用番号:050-8885-3354

出演者:調草子 Kaori-ne・まほろば・里アンナ・柴田三兄弟・藤舎推峰・吉永真奈・
仙波清彦&カルカモーズ・和楽器ユニット『おとぎ』・藤山大樹・
松浦奏貴、福士あきみ・ORSスペシャルバンド

詳細:htp://ore-fes.com/
141225flyer01

○長唄の会 Vol8.

日時:2015年1月3日(土) 開演18:30(会場18:00)

場所:お江戸日本橋亭
(東京都中央区日本橋本町3-1-6)
TEL 03-3245-1278
http://ntgp.co.jp/engei/

入場料:前売3,500円  当日3,800円

チケット&お問い合わせ:
TEL 090-3583-7978(尚雅堂 伊藤)
mail:fe9@jcom.home.ne.jp(松永鉄九郎事務所)
HP:http://www.tetsukuro.net/contacts.php?w=9
*座椅子席(前方)とイス席(後方)がありますので、ご希望をお知らせください

出演者

杵屋三七郎
東音 半田綾子

松永鉄九郎
松永鉄六
松永鉄七

東音 塚原勝利

曲目:松の緑 越後獅子(天地会) たぬき 新春吹き寄せ
141225flyer02

○四季の彩り 冬(紀尾井 午後の邦楽)
日時:2015年1月10日(土) 午後12時開演(午前11時30分開場)

場所:紀尾井ホール3F小ホール(東京都千代田区)
http://www.kioi-hall.or.jp/

入場料:2,000円(全席指定)

曲目:

  • 囃子構成曲「春迎え」
    藤舎呂英、望月太津之、藤舎呂裕、福原百之助、福原徹彦(囃子) 
  • 長唄「梅の栄」
    杵屋巳津也、東音味見純、今藤龍之右(唄)
    今藤長龍郎、今藤政十郎、今藤龍市郎(三味線)
    藤舎呂英、望月太津之、藤舎呂裕、福原百之助、福原徹彦(囃子)
     
  • 落語「ふぐ鍋」
    三遊亭圓馬

お問い合わせ:紀尾井ホールチケットセンター
03-3237-0061(10:00~18:00日・祝日休)
141225flyer03

亀ちゃんより
http://www.e-kameya.com/

カテゴリー: コラム, 演奏会情報 | コメントする

日高洋輔の奮闘記その八十九”年末

日高洋輔の奮闘記その八十九
“年末”

 

年越しに向けて、忙しい日が続く今日この頃、

年内の仕事を年内中に終わるよう

毎日、奮闘中です(*_*)

 

今日はクリスマスイブ(^。^)
ということで、

昨日は、よみうりランドの無料券をもらってたので、ジュエルミネーション見てきました(・ω・)ノ

image

ロープウェイは一時間半待ち(*_*)
寒いのに、たくさんの人でした
(°_°)

image

 

追記

奮闘記は来週、再来週、お休みします。

今年もお世話になり、ありがとうございました。

どうぞ、良いお正月をお迎えくださいm(__)m

カテゴリー: スタッフ日高洋輔の奮闘記 | コメントする