邦楽の友メールマガジン2013年8月30日号(転載)

皆さんこんばんは。邦楽専門紙『邦楽の友』さんの発行している
メールマガジンを転載します。
私も読んでいますが、おたすけ社鳥さんのお話は面白いです。
邦楽ではなかなかないコラムですよ。
┏━┳━┳━┳━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆邦┃楽┃の┃友┃メールマガジン     ◆2013年8月30日第592号◆
┗━┻━┻━┻━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
■平成25年度(第68回)文化庁芸術祭 参加公演出揃う。
関東参加公演の部(音楽部門)25公演うち邦楽関係11公演
関西参加公演の部(音楽部門)21公演うち邦楽関係9公演
■9月のNHKアップしました。

・・・‥‥…━━━━━━━━┃内┃容┃!┃━━━━━━━━………・・・
★おたすけ社鳥の話「文化庁芸術祭 参加公演」(目次の1)
★古曲会に新理事長・第三回中島勝祐創作賞応募要項・
江戸小歌流名披露目お浚い会・【訃報】町田佳隆氏(目次の2)
★8月31日より9月15日までの演奏会(目次の3)
★「9月号目次591号」「NHK592号」(目次の4)
★邦楽の友社 社告・広告一覧(目次の5)
月刊「邦楽の友」誌 お申し込みは <mailto:info@hougaku.co.jp> へ。
年間購読(12ヶ月)9000円(送料当社負担)
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
……………………………………………………………………………………………
【創明音楽会故小野衛名誉会長13回忌追善全国演奏会】
9月15日(日)12時半開演 3000円 国立大劇場
「風に寄せて」より「残月」まで29番を演奏する。
小野正志・創明音楽会会員。
賛助出演・山本邦山・邦山会。
唯是震一、中島靖子、中島一子、唯是雅枝、奥田雅楽之一。
富樫教子、富樫妙子、荒谷俊治、細谷一郎、
小野正童・日本竹道学館。
……………………………………………………………………………………………
■□■━━━━━邦楽の友社が送るメールマガジンです♪━━━━━━□■□
バックナンバー◆<http://www.hougaku.co.jp/mailmagazine/mg_back.html>
中止される場合は <Mailto:mag@hougaku.co.jp> までご連絡をお願いします。
このメールは、Windowsをお使いの方はMSゴシック、Macintoshを
お使いの方はOsaka等幅などの「等幅フォント」で最適にご覧いただけます。
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
1「おたすけ社鳥の邦楽ここだけの話」(583)
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
平成25年度(第68回)文化庁芸術祭 参加公演
(株)邦楽の友社 社長 守谷幸則
【関東参加公演の部 音楽部門 25公演】邦楽関係 11公演
10月15日 第5回青木彰時尺八演奏会 4,000円
渋谷区文化総合センター大和田 伝承ホール
10月17日 第30回 富成清女 地歌箏曲演奏会 4,000円
紀尾井小ホール
10月21日 藤井昭子 Jiuta 地歌 2013 5,000円
紀尾井小ホール
10月27日 遠藤千晶箏リサイタルーbrillanteー 6,000円
紀尾井ホール
10月29日 第21回 常磐津都喜蔵研究会 4,000円
紀尾井小ホール
10月30日 砂崎知子箏リサイタル 復活――そして現代(いま) 5,000円
王子ホール
10月31日 新内剛士の会 3,000円
紀尾井小ホール
11月4日 第19回 藤井泰和地歌演奏会 5,000円
紀尾井小ホール
11月7日 第3回 毛塚珠子リサイタル~花鳥風月を謳う~ 3,500円
紀尾井小ホール
11月8日 第四回 杵屋勝四郎リサイタル 6,000円
紀尾井小ホール
11月10日 朝香麻美子 箏・三弦リサイタル ~言葉のちから~ 3,000円
紀尾井小ホール

【関西参加公演の部 音楽部門 21公演】邦楽関係 9公演
10月2日 杉浦聡 胡弓演奏会 3,000円
国立文楽劇場 小ホール
10月5日 寄田 真見乃 尺八 演奏会 3,000円
金剛能楽堂
10月17日 大谷祥子リサイタル~絲の響き~ 4,000円
京都府立府民ホール アルティ
10月23日 高木理恵 箏 リサイタル 3,500円
イシハラホール
10月24日 阪口夕山 尺八本曲 悠久韻象 3,500円
ムラマツリサイタルホール新大阪
10月29日 福原左和子リサイタル ~箏・十七弦・胡弓による~ 3,500円
京都府民ホール アルティ
10月30日 第16回 石川利光 尺八リサイタル 3,500円
山本能楽堂
10月31日 第六回 石堂翠子地歌の会 3,500円
ムラマツリサイタルホール
11月5日 第4回 菊信木洋子 リサイタル 3,000円
大丸心斎橋劇場
……………………………………………………………………………………………
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
2「リアルタイム情報」新着情報 並びに「投稿」ページ
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
【ニュース・投稿 募集】
邦楽の友メールマガジンでは邦楽ニュースを募集しています。
冠婚葬祭、ちょっとした時事ネタなど、なんでもどうぞ。
Mailto:mag@hougaku.co.jp(35文字5行以内でお願い致します。)
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
……………………………………………………………………………………………
【古曲会に新理事長】
一般財団法人古曲会では8月吉日付で
5月29日の理事会、6月22日の評議員会により
新理事長に山田太門氏が就任した旨の発表を行った。
理事長 山田太門
理事 田川重夫、竹内道敬、深山小十郎、麦田浩一郎
監事 戸田嘉徳、横倉陽七
評議員 井口恵吉、佐藤佐喜子、鈴木信男、藤堂誠一郎、八田八千代
……………………………………………………………………………………………
【第三回中島勝祐創作賞 応募要項】
【目的】 中島勝祐の遺志を継ぎ、創作活動を行う方の援助をする。
【対象作品】
1.邦楽器による創作曲 (舞踊曲、器楽曲可)
2.作品年代はこだわらない
3.既にCDとして一般発売されている曲は不可 (但し私家盤は可)
4.既に当賞に応募した曲は不可 (改作した曲は可)
5.応募は一人一作品とする
【提出物】
1.応募者情報(氏名・生年月日・略歴・連絡先)
2.作詞者名と歌詞
3.音源 (テープまたはCD?R)(審査後に返却)
4.作曲年代
5.演奏時間
6.収録音源に伴う情報 (演奏者名、公演名、プログラムなど)
【応募締め切り】2013年11月29日(金)18時必着
【注意事項】応募者の年齢・国籍は不問、締め切り後の提出物の変更は不可
【審査方法】作曲者名を伏せた複製音源を各審査委員が事前に聴き、
審査会で協議し決定
【発表】
1.2014年4月下旬に受賞者に郵送にて結果通知
2.5月に邦楽専門誌、当財団のHPにて受賞者と受賞作品を発表
3.6月(予定)の「日本伝統文化振興財団賞」贈呈式と併せて
「中島勝祐創作賞」を発表、贈呈、披露演奏を行う
【賞金】30万円。中島勝祐作品と受賞曲をCDにし、発売・頒布する。
(CDに収録する音源は、上記の披露演奏の録音、または提出音源を使用)
【審査委員】学識者、中島勝祐記念会および当財団
【応募先・問い合わせ先】
〒101-0065 東京都千代田区西神田2-4-1 東方学会新館2階
公益財団法人日本伝統文化振興財団 内 「中島勝祐創作賞」係
電話 03-3222-4155/FAX 03-3222-1118
メールinfo@japo-net.or.jp
……………………………………………………………………………………………
【江戸小歌流 名披露目・お浚い会】
主催:江戸小歌十八代宗家 中村市之輔/江戸小歌市丸會
日時:平成25年11月3日(日曜日)
開演:11:30 ~17:00
<入場無料>
場所:四谷 『紫山会館』
*新師範3名と新名取2名の御披露目
並びに、江戸小歌会員による一年の”お浚い”発表会です。
江戸小歌はもとより「小曲」をたっぷりとお気軽にお楽しみ下さい。
……………………………………………………………………………………………
【訃報】町田佳隆氏
8月24日、午前5時29分、膵臓癌のため死去。92歳。
通夜は8月28日(水)午後6時より7時まで、
告別式は翌29日(木)午前11時より12時まで
サンセルモ玉泉院大田会館にて執り行われた。
喪主は長男の町田道彦氏。
故人は邦楽社監査役、前代表取締役。
……………………………………………………………………………………………
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
3「今週のおすすめ演奏会情報」
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
♪───────────┐
│演奏会に行きませんか?│
♪───────────♪
「メール」でいただければ無料掲載いたします。
(35文字4行以内でお願い致します。)<Mailto:mag@hougaku.co.jp>
状況により中止、延期の場合がありますので確認の上お出かけ下さい。
……………………………………………………………………………………………
8月31日(土)常磐津斎の会
1時開演 向島墨堤組合(向島見番)
常磐津斎蔵主催。「老松」より「油屋酒宴」まで21番を演奏する。
……………………………………………………………………………………………
9月1日(日)第六十五回箏曲新声会
1時開演 無料 紀尾井小ホール
今井慶風会、山木千賀社中、高橋榮清社中、藝大新卒業生、
藤井千代賀社中、箏楽会、中能島弘子社中、伊藤松超社中。
[一部]「四季の調」「都の春」「赤壁賦」
[二部]「住吉」「三つの断章」「秋風曲」「桜狩」
……………………………………………………………………………………………
9月1日(日)第83回じょぎ(一日目)
6時半開演 1500円 上野広小路亭
「一谷ふたば軍記 須磨浦の段」竹本越里・鶴澤津賀寿。
「加賀見山旧錦絵 草履打の段」竹本京之助・鶴澤津賀榮。
「傾城恋飛脚 新口村の段」竹本佳之助・鶴澤三寿々。
「玉藻前曦袂 道春館の段」竹本越若・鶴澤賀寿。
……………………………………………………………………………………………
9月2日(月)第83回じょぎ(二日目)
6時半開演 1500円 上野広小路亭
「一谷ふたば軍記 須磨浦の段」竹本越里・鶴澤津賀寿。
「桂川連理柵 六角堂の段」竹本綾一・鶴澤弥々。
「恋女房染分手綱 重の井子別れの段」竹本越京・鶴澤三寿々。
「菅原伝授手習鑑 寺子屋の段」竹本越孝・鶴澤津賀花。
……………………………………………………………………………………………
9月5日(木)第2回江藤敏典箏・三弦の会
7時半開演 3000円 ムジカーザ
「みだれ」箏・江藤敏典。
「桜川」三弦替手・大学敏悠、三弦本手・江藤敏典。
「楓の花」箏替手・米川敏子、箏本手・江藤敏典。
……………………………………………………………………………………………
9月7日(土)三ッの音会定期演奏会
11時開演 2000円 証券ホール
「六段」より「笹の露」まで30番を演奏する。
福田栄香ほか三ッの音会幹部・会員による。
……………………………………………………………………………………………
9月7日(土)邦楽合奏団「まどか」第22回定期演奏会
3時開演 1000円 かつしかシンフォニーヒルズ  アイリスホール
(京成線青砥駅 徒歩5分)
「風の歌」「望の曲」「IZUMI」「風動」「子供の為の組曲」
客演・仙堂新太郎(打楽器)、長須与佳(琵琶)指揮・関 裕文。
……………………………………………………………………………………………
9月7日(土)錦心流琵琶演奏会秋の会
2時開演 900円 川崎能楽堂
「村上喜剣」「西郷隆盛」「勧進帳」「五條橋」「龍の口」
松原孔水、森中志水、杭東詠水、村田青水、平岡若水。
弾奏と語りの物語を聞いて下さい。錦心流琵琶全国一水会本部主催。
……………………………………………………………………………………………
9月8日(日)第二回とよ津満の会
2時開演 3000円 紀尾井小ホール
宮薗節「道行袖屏風」浄瑠璃・宮薗千よし恵、宮薗千佳寿子
三味線・宮薗千佳寿弥、宮薗千佳寿実。
小唄「雪夫人絵図」前編・後編。
唄・春日とよ津満、春日とよ高壽、春日とよ五凛。
糸・春日とよ五幸、春日とよ奈世、春日とよ艶静香、春日とよ小宏。
……………………………………………………………………………………………
9月9日(月)Den3+ライブ Vol.9
7時開演 3000円 功徳林寺(台東区谷中7-6-9)
「双璧」「尺八独奏の二つの瞬間」「冬鳥」「土偶」ほか。
田辺頌山、木田敦子、丸田美紀が繰り広げる音空間。
……………………………………………………………………………………………
9月14日(土)長唄女子東音会若手演奏会
1時半開演 2000円 日本橋公会堂
「正札附」「岸の柳」「四季山姥」「梅の栄」「石橋」第45回。
……………………………………………………………………………………………
9月15日(日)創明音楽会故小野衛名誉会長13回忌追善全国演奏会
12時半開演 3000円 国立大劇場
「風に寄せて」より「残月」まで29番を演奏する。
小野正志・創明音楽会会員。
賛助出演・山本邦山。
唯是震一、中島靖子、中島一子、唯是雅枝、奥田雅楽之一。
荒谷俊治、富樫教子、富樫妙子、小野正童、
細谷一郎、邦山会、日本竹道学館。
……………………………………………………………………………………………
9月15日(日)国際音楽の日IMD三曲フェスティバル 紀尾井小ホール
……………………………………………………………………………………………
9月15日(日)トモゴンクラブ20周年記念琴コンサートin山口
12時半開演 2000円 山口県教育会館
「暖流」「楫枕」「奈良の四季」「千代の寿」「荒城の月・21」
「祝典箏協奏曲」「ブルーラブ」「中空砧」「花舞」「尾上の松」
砂崎知子、帯名久仁子、筑紫琴鳳会、糸音の会。
……………………………………………………………………………………………
┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓
┃メ┃-┃ル┃マ┃ガ┃ジ┃ン┃★ ┣━┳━┳━┳━┳━┓
┗━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┫広┃告┃募┃集┃中┃
┗━┻━┻━┻━┻━┛
邦楽の友社発行の邦楽の友メールマガジンでは広告を募集しています。
詳しくは<http://www.hougaku.co.jp/mailmagazine/mg_koukoku.html>
……………………………………………………………………………………………
■唄って踊って町おこし、松戸小うた・坂川小うた■
■松戸小うた連、活躍中■

「松戸小うた」「坂川小うた」は松戸市観光協会の推奨品です。
中條京子の踊りのグループ「松戸小うた連」参加者を募集中。
お問合せ先 「中條京子音楽事務所」
千葉県松戸市栄町西3丁目1134の8 電話・FAX 047-368-4339
……………………………………………………………………………………………
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
4「9月号のご案内591号」「NHK9月592号」
<http://www.hougaku.co.jp/mailmagazine/mg_back.html>
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
9月 NHK邦楽番組
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
邦楽のひととき 午前11:20~11:50[再放送 翌日5:20~5:50]
(月)地唄・箏曲・尺八・吟詠
2日 広島局「秋の曲」八谷邦子「落ち葉」山本観山
9日 箏曲 「根岸の四季」井口法能 「秋風の曲」山路みほ
16日(再)2012.7.30「七小町」福田栄香「山谷」吉岡龍見
23日(再)琵琶 2013.5.27「金剛石」鎌田薫水「盛綱先陣」水藤桜子
※    関東甲信越は特番のため、別番組です。
30日「秋の言の葉」佐野奈三江「小督曲」三古谷裕
(火)長唄・小唄・端唄
3日 大阪局「楠公」今藤美佐藤 今藤美佐緒
10日「舌出し三番叟」稀音家六紗代 東音 新井康子
17日 (再)2013.4.2「娘道成寺」杵屋直吉 杵屋勘五郎
24日 吟詠「和歌、秋風に」小林北鵬 大木岳扇ほか
(水)浄瑠璃・古曲・現代邦楽・琵琶
4日 清元「双六」清元清栄太夫 清元栄吉
11日 大阪局 常磐津「お夏狂乱 上の巻」
常磐津巴瑠幸太夫 常磐津小欣矢
18日(再)一中節 2012.12.19「石橋」都了中 都一中
25日 大阪局 琵琶「花の白虎隊」田中旭泉ほか

邦楽ジョッキー DJ 中村壱太郎
(金) 11:00~11:50[再放送〈土)5:00~5:50]
6日 常磐津「将門」常磐津千東勢太夫 常磐津菊三郎
13 日 清元「十三夜」富士松菊三郎
20日 小唄「真の夜中」春日とよ栄芝
27日 箏曲「夜々の星」藤井久仁江 ほか

邦楽百番 (土)11:00~11:50 [再(日)5:00~5:50]
7日 長唄「二人椀久」東音 宮田哲男 今藤政太郎 藤舎呂船
14日 大阪局 箏曲地唄「尾上の松」中島警子
「桂男」菊原光治
21日(再)2013.3.2「竹生島」藤井千代賀
※    関東甲信越は特番のため、別番組です。
28日 常磐津(再)13.01.19「戻橋」「三つ面子守」
常磐津津太夫 岸澤式佐

9月 テレビ邦楽番組
にっぽんの芸能[Eテレ](金)22:00~22:58
再・翌週金曜12:00~12:58
6日 話題の公演から
歌舞伎「関取千両幟」稲川内より角力場まで
中村翫雀 片岡孝太郎 中村橋之助ほか
13日 夢は大空高く 舞踊「空の初旅」
西川扇与一 花柳寿美蔵 西川扇衛仁 花柳昌克
藤間恵都子 藤間仁凰 西川東扇ほか
20日 輝きつづける円熟の至芸
清元「傀儡師」作詞:二世桜田治助 作曲:初世清元斎兵衛
立方 藤間勢三
清元「雁金」作詞:河竹黙阿弥 作曲:二世清元梅吉
立方:西川梅十三
「手事」作曲:宮城道雄 箏:後藤すみ子
27日 道成寺物のひろがり
舞踊「豊後道成寺」三世今藤長十郎 作曲 二世藤間勘祖 振付
立方 中村梅彌 清元美寿太夫
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
5「邦楽の友社 社告一覧」お問合せは<Mailto:mag@hougaku.co.jp>
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
★ 「邦楽の友レーベル」からCDを発売しませんか。ご相談承ります。★
<http://www.hougaku.co.jp/cd/index.html>
CD邦楽の友レーベル既刊1~16【1「うたふ」粋有芙、2「SHIN」
宮下伸、3「端唄で遊ぶ」粋有芙、4「飛躍のとき」花季利恵、5「松戸
小うた」中條京子、6「新内の世界」富士松鶴千代、7「リュウの記憶」
宮下伸、8「古典の景色」山木七重、9「水晶の音」遠藤千晶、10「坂川
小うた」中條京子、11「風の盆に魅せられて」蓼胡珠己、12「江戸
小曲六歌仙」、13「古典のしおり」小野正志、14「聖なる息吹」外山香、
15「古典のしおり2」小野正志、16「祈り・縁・絆」小野正志。】
お問い合わせ 03・5451・3068(企画部中村)
……………………………………………………………………………………………
★お稽古場案内に参加しませんか★
<http://www.hougaku.co.jp/cgi-bin/kensaku.cgi?act=keiko>
初年度13000円 翌年から管理費1年3000円
……………………………………………………………………………………………
★ ホームページを造りませんか★【10万円】
<mailto:nakamura@hougaku.co.jp>
……………………………………………………………………………………………
★邦楽の友社主催「名流端唄会」★
平成26年5月26日(月)三越劇場
……………………………………………………………………………………………
★小唄鶴亀会★
平成26年2月28日 三越劇場
……………………………………………………………………………………………
邦楽の友メールマガジン600号記念
【第7回 邦楽の友「メルマガ@コンサート」】

「めるまが」読者、並びに「邦楽の友誌」愛読者による
公募による第7回目のコンサートを催します。
出演の条件はいずれかの読者であること。
出演料 一舞台 3万円(一人3万円ではありません)
邦楽だけではなく、舞踊での参加も歓迎致します。
詳細は、おたすけ社鳥宛にお問い合せ下さい。

■日時 10月20日(日)1時開演・3時頃終演予定
■会場 紀尾井小ホール
■申込 演目、曲名、出演者名、助演者名、
所要時間(所要時間は出入りを含めます)
をご連絡下さい。
*一人二床以上及び10分を超えるお申込については、
床数、時間の調整をお願いする場合があります。

【申込締め切り日 9月10日(月)】
番組が揃い次第締め切らせていただきます。
■問合 電話 03-5451-3068
FAX 03-5451-3069
Mailto:mag@hougaku.co.jp
……………………………………………………………………………………………
★江戸の名所を歩こう会★ 【第40回】 等々力渓谷
8月24日(土曜日)東急大井町線「等々力」駅改札前 午前10時集合
等々力駅・等々力渓谷公園入口・横穴古墳・稲荷堂・等々力不動尊
弁天堂明王台・稚児太子堂 ・やぶ森(昼食予定)

1時間ちょっと、ぶらぶらして、12時前には昼飯を食べて酒を飲む。
?あとは適当に自主解散のような、お気楽会です。
当日は我らが、やな兄さんのお誕生日をお祝いします。
沢山の皆様のご参加をお待ちしています♪
??★会費無料、現地集合、昼食後現地解散。
?交通費・昼食代は自腹です。(笑)
?Mailto: otasuke@as.airnet.ne.jp おたすけ社鳥
……………………………………………………………………………………………
・・・‥‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━………・・・
記載された内容は予告することなく変更することがあります。
本メールに掲載された記事を許可なく複製、転載する事を禁じます。
ご意見・ご要望など、下記までご連絡下さい。
編集:守谷幸則 <Mailto:mag@hougaku.co.jp>
発行:株式会社邦楽の友社
〒156-0053 世田谷区桜3-26-2
TEL:03-5451-3068
FAX:03-5451-3069
邦楽の友社公式サイト <http://www.hougaku.co.jp/>
……………………………………………………………………………………………
送信する時に、文字化けてしまう可能性があるお名前は、
カタカナ・ひらがな、に変えさせていただいております。
……………………………………………………………………………………………
*邦楽の友メールマガジンより転載。転載承認済

カテゴリー: 邦楽の友メールマガジン | コメントする

三味線コラム -No.25-秋は演奏会のシーズンです。

皆さんこんばんは。

やっと猛暑が収まってきましたね。
東京も朝晩は大分楽になってきました。

さて秋と言えば三味線屋さんが一番忙しい季節です。秋は”芸術の秋”です。

三味線の演奏会やおさらい会が各所で行われます。
会をするとなると皆さん三味線の調子が気になります。

夏は色々忙しくお盆を過ぎる頃になると、三味線が気になってきます。
三味線を取りだしてみると皮が破れている。
となると三味線屋さんの出番です。
三味線屋さんもお盆を過ぎた頃から段々忙しくなります。
皮を張り替えたり、サワリの具合を見たり糸巻きを直したり、
皆さん演奏会がありますから、期日を切られる事も多いいです。
三味線屋さんは汗をかきかき一生懸命直します。

皆さん会の前には早めに三味線チェックして下さい。
当店も通常は修理期間2週間ですが、会等事情がある場合は短い期間で対応するようにしていますが、時間に余裕がある方が皆さんも安心して三味線を整備に出せますよね。

当店では、一丁しか三味線を持っていない方の為に修理の間貸し三味線もしています。
皆さんご遠慮なく言って下さい。

これから乾燥してきますと三味線がよく鳴ってきますので、弾いてても楽しいですよ!

秋は三味線を上達させる絶好の季節です。

当店には色々三味線の演奏会のチラシも置いてありますので、来店の際は是非チェックして下さい。

storepresident

亀ちゃんより

 

カテゴリー: コラム | コメントする

日髙洋輔の奮闘記その二十六 “天神”

日髙洋輔の奮闘記その二十六
“天神”

 

天神付けをしました。

三味線が倒れたりすると、このように天神がとれることがあります。

image

 

まず、粘着物をノミで取って

上棹と天神をくっつけて、

万力で止めておく。

 

乾いたら、乳袋の面を平にし

さわりをいれます。

 

さわり(上駒の下の部分)の溝を砥石で削るのですが、

これがまた、ものすごく神経を使います。

 

さわり場を作り、溝を砥石で削るまで一時間以上、

神経を研ぎ澄まし続けなければいけません。

 

0.5ミリを削る、削らないの世界なので、

集中力が無い時は、”さわり”はいれられませんヽ(;▽;)ノ

 

上駒を付けて、できあがり

image

 

 

追記

 

ここ数日、朝と夜が涼しくなってきましたね。

 

今朝、多摩川沿いを散歩したら、風が肌寒く、秋の気配を少し感じました。

 

近くの橋を渡った場所から、富士山が見えました(^_^)☆

image

写真中央に写る薄い山が “富士山”です。

カテゴリー: スタッフ日高洋輔の奮闘記 | コメントする

邦楽の友メールマガジン2013年8月23日号(転載)

皆さんこんばんは。邦楽専門紙『邦楽の友』さんの発行している
メールマガジンを転載します。
私も読んでいますが、おたすけ社鳥さんのお話は面白いです。
邦楽ではなかなかないコラムですよ。

┏━┳━┳━┳━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆邦┃楽┃の┃友┃メールマガジン     ◆2013年8月23日第591号◆
┗━┻━┻━┻━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
■短く儚い夏休みが終了しましたことをお知らせします。
■9月号は本日8月23日(金)に発売しました。
9月号目次掲載しました。
■明日8月24日は「江戸の名所を歩こう会」です。
大井町線等々力駅改札口午前10時集合です。
ちなみに私の誕生日は今日23日です。
だから何だってことですが。(笑)

・・・‥‥…━━━━━━━━┃内┃容┃!┃━━━━━━━━………・・・
★おたすけ社鳥の話「お誕生日メールへの御礼」(目次の1)
★竹盟社新理事長決まる・【訃報】川瀬白秋師・【訃報】里園志寿栄師・
邦楽合奏団「まどか」・【転居】新水千豊師(目次の2)
★8月24日より9月8日までの演奏会(目次の3)
★「8月号目次591号」「運勢588号」「NHK589号」(目次の4)
★邦楽の友社 社告・広告一覧(目次の5)
月刊「邦楽の友」誌 お申し込みは <mailto:info@hougaku.co.jp> へ。
年間購読(12ヶ月)9000円(送料当社負担)
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
……………………………………………………………………………………………
【第二回とよ津満の会】
9月8日(日)2時開演 3000円 紀尾井小ホール
宮薗節「道行袖屏風」浄瑠璃・宮薗千よし恵、宮薗千佳寿子
三味線・宮薗千佳寿弥、宮薗千佳寿実。
小唄「雪夫人絵図」前編・後編。
唄・春日とよ津満、春日とよ高壽、春日とよ五凛。
糸・春日とよ五幸、春日とよ奈世、春日とよ艶静香、春日とよ小宏。
……………………………………………………………………………………………
■□■━━━━━邦楽の友社が送るメールマガジンです♪━━━━━━□■□
バックナンバー◆<http://www.hougaku.co.jp/mailmagazine/mg_back.html>
中止される場合は <Mailto:mag@hougaku.co.jp> までご連絡をお願いします。
このメールは、Windowsをお使いの方はMSゴシック、Macintoshを
お使いの方はOsaka等幅などの「等幅フォント」で最適にご覧いただけます。
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
1「おたすけ社鳥の邦楽ここだけの話」(582)
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
お誕生日メールへの御礼
(株)邦楽の友社 社長 守谷幸則
夏休みが終わって最初のメールマガジンです。
偶然ですが今日23日は私の64歳の誕生日です。
「60代には見えないわあ」
「いやいや先生も70代には見えません」(笑)
この間暑気払いを近所の先生数人とやりました。
70凸凹の師匠が浴衣を着て見えました。
「18歳にしか見えませんねえ」
20歳過ぎなきゃお酒は飲めませんよ。
「何言ってるのよ、35歳よ」
それはそれで図々しい。(笑)

誕生日のお祝いのお言葉を幾つか頂戴しました。
フェイスブックからは4人のお友達です。
Zarah Rose Gregorioさん「Happy birthday」
高畠 一郎さん「Happy Birthday♪( ^_^)/□☆□\(^_^ )♪」
上坂 日登美さん「お誕生日おめでとうございます(*^_^*)」
常磐津 齋蔵さん「お誕生日おめでとうございます♪ヽ(^。^)ノ」

メールで三輪たけしさんからもいただきました。
「お誕生日おめでとうございます!
この一年が守谷様にとって
素晴らしいものになるよう祈念いたします。
時節柄くれぐれもご自愛下さい。
明日お散歩会宜しくお願いします」

併せて御礼申し上げます。
ま、今回は久し振りなので
この程度でいいかな。(笑)
明日24日の「江戸の名所を歩こう会」
大井町線等々力駅改札口午前10時集合。
お時間が有りましたらお越しください。

……………………………………………………………………………………………
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
2「リアルタイム情報」新着情報 並びに「投稿」ページ
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
【ニュース・投稿 募集】
邦楽の友メールマガジンでは邦楽ニュースを募集しています。
冠婚葬祭、ちょっとした時事ネタなど、なんでもどうぞ。
Mailto:mag@hougaku.co.jp(35文字5行以内でお願い致します。)
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
……………………………………………………………………………………………
【竹盟社新理事長に田中康盟師】
前理事長松村蓬盟師の死去により竹盟社では8月吉日付けで
新理事長に田中康盟師を選任した旨の発表を行った。
新理事長は「前理事長に比べるべくもない浅学非才な私ではございますが、
竹盟社の会員に支えられながら師山口五郎の芸を守り、
これを次の世代に引き継ぎ、斯界の発展に寄与しるべく努力する」
ことを誓っている。
……………………………………………………………………………………………
【訃報】川瀬白秋師
7月31日、肺炎のため死去。83歳。
通夜は8月6日、葬儀は8月7日、代々幡斎場。喪主は川瀬露秋。
??母は前田白秋。63年に二代目川瀬白秋を襲名。
歌舞伎の黒御簾音楽や舞踊作品の演奏、作曲にも取り組んだ。
99年に芸術選奨文部大臣賞、紫綬褒章、04年に日本芸術院賞を受賞。
……………………………………………………………………………………………
【訃報】里園志寿栄師
8月12日午前1時、肺炎による腎機能不全にて死去。102歳。
10日程寝付いた後天寿を全うした。
里園派初代家元、宗家。二代目家元は里園志寿代師。
……………………………………………………………………………………………
【邦楽合奏団「まどか」第22回定期演奏会】
2013年9月7日(土) 15:00(開場:14:30)
かつしかシンフォニーヒルズ  アイリスホール(京成線青砥駅 徒歩5分)
入場料:1000円(全席自由)
お問合せ:04-7133-6473(三本みもと)http://madoka.michikusa.jp/

「風の歌」「望の曲」「IZUMI」「風動」「子供の為の組曲」
客演:仙堂 新太郎(打楽器)、長須 与佳(琵琶)指揮:関 裕文
……………………………………………………………………………………………
【転居】新水千豊師
108-0071
港区白金台2-12-36 白金台テラス204
……………………………………………………………………………………………
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
3「今週のおすすめ演奏会情報」
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
♪───────────┐
│演奏会に行きませんか?│
♪───────────♪
「メール」でいただければ無料掲載いたします。
(35文字4行以内でお願い致します。)<Mailto:mag@hougaku.co.jp>
状況により中止、延期の場合がありますので確認の上お出かけ下さい。
……………………………………………………………………………………………
8月24日(土)日本小唄連盟ゆかた会第19回慈善演奏会
12時開演 証券ホール
永井、松峰、春竹、蓼、吏美、田村、扇、井筒、竹村、鳳、井上光、
長生、竹枝、菊地、松風、小唄幸、不二、若宮、各派で70番を演奏する。
恒例のアマチュア天狗コーナーは12時半頃より12番。
……………………………………………………………………………………………
8月25日(日)第四回長唄伝承曲の研究会
2時開演 3000円 紀尾井小ホール
杵屋巳太郎、松永忠一郎、杵屋浅吉、稀音家一宣(三味線)
松永忠次郎、日吉小八郎、杵屋佐喜、稀音家六光瑠(唄)他、
望月秀幸(囃子)「江の島」「六玉川」「猿まわし」「珠取海士」
……………………………………………………………………………………………
8月25日(日)邦楽の集い 箪笥区民ホール
……………………………………………………………………………………………
8月30日(金)第8回 新しい日本歌曲の夕べ
6時半開演 3500円 津田ホール
邦楽器による新作歌曲10曲を発表する。
……………………………………………………………………………………………
8月31日(土)常磐津斎の会
1時開演 向島墨堤組合(向島見番)
常磐津斎蔵主催。「老松」より「油屋酒宴」まで21番を演奏する。
……………………………………………………………………………………………
9月1日(日)第六十五回箏曲新声会
1時開演 無料 紀尾井小ホール
今井慶風会、山木千賀社中、高橋榮清社中、藝大新卒業生、
藤井千代賀社中、箏楽会、中能島弘子社中、伊藤松超社中。
[一部]「四季の調」「都の春」「赤壁賦」
[二部]「住吉」「三つの断章」「秋風曲」「桜狩」
……………………………………………………………………………………………
9月1日(日)第83回じょぎ(一日目)
6時半開演 1500円 上野広小路亭
「一谷ふたば軍記 須磨浦の段」竹本越里・鶴澤津賀寿。
「加賀見山旧錦絵 草履打の段」竹本京之助・鶴澤津賀榮。
「傾城恋飛脚 新口村の段」竹本佳之助・鶴澤三寿々。
「玉藻前曦袂 道春館の段」竹本越若・鶴澤賀寿。
……………………………………………………………………………………………
9月2日(月)第83回じょぎ(二日目)
6時半開演 1500円 上野広小路亭
「一谷ふたば軍記 須磨浦の段」竹本越里・鶴澤津賀寿。
「桂川連理柵 六角堂の段」竹本綾一・鶴澤弥々。
「恋女房染分手綱 重の井子別れの段」竹本越京・鶴澤三寿々。
「菅原伝授手習鑑 寺子屋の段」竹本越孝・鶴澤津賀花。
……………………………………………………………………………………………
9月5日(木)第2回江藤敏典箏・三弦の会
7時半開演 3000円 ムジカーザ
「みだれ」箏・江藤敏典。
「桜川」三弦替手・大学敏悠、三弦本手・江藤敏典。
「楓の花」箏替手・米川敏子、箏本手・江藤敏典。
……………………………………………………………………………………………
9月7日(土)三ッの音会定期演奏会
11時開演 2000円 証券ホール
「六段」より「笹の露」まで30番を演奏する。
福田栄香ほか三ッの音会幹部・会員による。
……………………………………………………………………………………………
9月7日(土)邦楽合奏団「まどか」第22回定期演奏会
3時開演 1000円 かつしかシンフォニーヒルズ  アイリスホール
(京成線青砥駅 徒歩5分)
「風の歌」「望の曲」「IZUMI」「風動」「子供の為の組曲」
客演・仙堂新太郎(打楽器)、長須与佳(琵琶)指揮・関 裕文。
……………………………………………………………………………………………
9月7日(土)錦心流琵琶演奏会秋の会
2時開演 900円 川崎能楽堂
「村上喜剣」「西郷隆盛」「勧進帳」「五條橋」「龍の口」
松原孔水、森中志水、杭東詠水、村田青水、平岡若水。
弾奏と語りの物語を聞いて下さい。錦心流琵琶全国一水会本部主催。
……………………………………………………………………………………………
9月8日(日)第二回とよ津満の会
2時開演 3000円 紀尾井小ホール
宮薗節「道行袖屏風」浄瑠璃・宮薗千よし恵、宮薗千佳寿子
三味線・宮薗千佳寿弥、宮薗千佳寿実。
小唄「雪夫人絵図」前編・後編。
唄・春日とよ津満、春日とよ高壽、春日とよ五凛。
糸・春日とよ五幸、春日とよ奈世、春日とよ艶静香、春日とよ小宏。
……………………………………………………………………………………………
┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓
┃メ┃-┃ル┃マ┃ガ┃ジ┃ン┃★ ┣━┳━┳━┳━┳━┓
┗━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┫広┃告┃募┃集┃中┃
┗━┻━┻━┻━┻━┛
邦楽の友社発行の邦楽の友メールマガジンでは広告を募集しています。
詳しくは<http://www.hougaku.co.jp/mailmagazine/mg_koukoku.html>
……………………………………………………………………………………………
■唄って踊って町おこし、松戸小うた・坂川小うた■
■松戸小うた連、活躍中■

「松戸小うた」「坂川小うた」は松戸市観光協会の推奨品です。
中條京子の踊りのグループ「松戸小うた連」参加者を募集中。
お問合せ先 「中條京子音楽事務所」
千葉県松戸市栄町西3丁目1134の8 電話・FAX 047-368-4339
……………………………………………………………………………………………
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
4「9月号のご案内591号」
「8月の運勢588号」「NHK8月589号」
<http://www.hougaku.co.jp/mailmagazine/mg_back.html>
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
9月号目次                  【表紙絵】吉田まりの
【邦楽好日抄】守谷幸則(20)【ことの小箱】野川美穂子(22)
【長唄芸語】稀音家義丸(24)【藝競前評判記】笹井邦平(27)
【四季随想】杵屋栄禧(30)【小唄オシャレ考】竹越治夫(33)
【歩み】東山晋士(36)【聴き書き・邦楽の星】三輪たけし(40)
【八海老人小唄日記】小島慎一(44)【長唄正本研究】(46)
【奏でる住宅】山木七重(51)【NHK】(43)【演奏会情報】(52)
【江戸小唄】(58)【安具楽小唄】(61)【ニュース】(24・29)

【グラビア】藝大特別講座・萩岡会・随之会・世田谷三曲協会・端唄花季会・
若草ライブ・春日会研究会・蓼津留浅よ・常磐まさ米・蓼派創立85周年・
若樹「糸の会」・韓国と日本の箏の調べ

演奏会広告(五十音順)新内協会(3)創明音楽会(4・5)
中彩香能(50)宮下伸(7)めるまがこんさーと(6)
★読者優先演奏会情報フォーマット(66)

一般広告(五十音順)柏屋(61)加藤邦楽器(63)亀屋(62)
顕彰会(表3)作者邑(64)三味線かとう(64)セイオン(18)
竹うち(63)たのしい三味線(65)鶴屋(62)中川写真(62)
日本伝統文化振興財団(2)東山楽譜(64)舞踊プロモーション(65)
三越劇場(8)光春野村(63)宮本卯之助(64)めるまが(62)
矢野(62)龍角散(63)若宮(17)ワード(65)

■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
5「邦楽の友社 社告一覧」お問合せは<Mailto:mag@hougaku.co.jp>
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
★ 「邦楽の友レーベル」からCDを発売しませんか。ご相談承ります。★
<http://www.hougaku.co.jp/cd/index.html>
CD邦楽の友レーベル既刊1~16【1「うたふ」粋有芙、2「SHIN」
宮下伸、3「端唄で遊ぶ」粋有芙、4「飛躍のとき」花季利恵、5「松戸
小うた」中條京子、6「新内の世界」富士松鶴千代、7「リュウの記憶」
宮下伸、8「古典の景色」山木七重、9「水晶の音」遠藤千晶、10「坂川
小うた」中條京子、11「風の盆に魅せられて」蓼胡珠己、12「江戸
小曲六歌仙」、13「古典のしおり」小野正志、14「聖なる息吹」外山香、
15「古典のしおり2」小野正志、16「祈り・縁・絆」小野正志。】
お問い合わせ 03・5451・3068(企画部中村)
……………………………………………………………………………………………
★お稽古場案内に参加しませんか★
<http://www.hougaku.co.jp/cgi-bin/kensaku.cgi?act=keiko>
初年度13000円 翌年から管理費1年3000円
……………………………………………………………………………………………
★ ホームページを造りませんか★【10万円】
<mailto:nakamura@hougaku.co.jp>
……………………………………………………………………………………………
★邦楽の友社主催「名流端唄会」★
平成26年5月26日(月)三越劇場
……………………………………………………………………………………………
★小唄鶴亀会★
平成26年2月28日 三越劇場
……………………………………………………………………………………………
邦楽の友メールマガジン600号記念
【第7回 邦楽の友「メルマガ@コンサート」】

「めるまが」読者、並びに「邦楽の友誌」愛読者による
公募による第7回目のコンサートを催します。
出演の条件はいずれかの読者であること。
出演料 一舞台 3万円(一人3万円ではありません)
邦楽だけではなく、舞踊での参加も歓迎致します。
詳細は、おたすけ社鳥宛にお問い合せ下さい。

■日時 10月20日(日)1時開演・3時頃終演予定
■会場 紀尾井小ホール
■申込 演目、曲名、出演者名、助演者名、
所要時間(所要時間は出入りを含めます)
をご連絡下さい。
*一人二床以上及び10分を超えるお申込については、
床数、時間の調整をお願いする場合があります。

【申込締め切り日 9月10日(月)】
番組が揃い次第締め切らせていただきます。
■問合 電話 03-5451-3068
FAX 03-5451-3069
Mailto:mag@hougaku.co.jp
……………………………………………………………………………………………
★江戸の名所を歩こう会★ 【第40回】 等々力渓谷
8月24日(土曜日)東急大井町線「等々力」駅改札前 午前10時集合
等々力駅・等々力渓谷公園入口・横穴古墳・稲荷堂・等々力不動尊
弁天堂明王台・稚児太子堂 ・やぶ森(昼食予定)

1時間ちょっと、ぶらぶらして、12時前には昼飯を食べて酒を飲む。
?あとは適当に自主解散のような、お気楽会です。
当日は我らが、やな兄さんのお誕生日をお祝いします。
沢山の皆様のご参加をお待ちしています♪
??★会費無料、現地集合、昼食後現地解散。
?交通費・昼食代は自腹です。(笑)
?Mailto: otasuke@as.airnet.ne.jp おたすけ社鳥
……………………………………………………………………………………………
・・・‥‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━………・・・
記載された内容は予告することなく変更することがあります。
本メールに掲載された記事を許可なく複製、転載する事を禁じます。
ご意見・ご要望など、下記までご連絡下さい。
編集:守谷幸則 <Mailto:mag@hougaku.co.jp>
発行:株式会社邦楽の友社
〒156-0053 世田谷区桜3-26-2
TEL:03-5451-3068
FAX:03-5451-3069
邦楽の友社公式サイト <http://www.hougaku.co.jp/>
……………………………………………………………………………………………
送信する時に、文字化けてしまう可能性があるお名前は、
カタカナ・ひらがな、に変えさせていただいております。
……………………………………………………………………………………………
*邦楽の友メールマガジンより転載。転載承認済

カテゴリー: 邦楽の友メールマガジン | コメントする

三味線コラム -No.24-夏休みにコクーン歌舞伎を観に行ってきました。

皆さん今晩は。

先週は私夏休みでして、8月13日渋谷のシアターコクーンに市川海老蔵さんのコクーン歌舞伎を観に行ってきました。

あまり歌舞伎は観た事がないのですが、お客様に歌舞伎が好きな事が多くいらっしゃいまして、耳年増になっていました。(笑)

皆さんやはり三味線がお好きですと歌舞伎が好きな方が多く、ご贔屓筋も色々でして、大変興味深く聞かせて頂いております。

その中でも海老蔵さんは好き嫌い当然あるのですが、聞いておりますと、
花があるというのは皆さんおっしゃいますので間違いがないようです。

今回故勘三郎さんの後を継いで第一回の公演で、満席で大変華やかな舞台でした。
上演前海老蔵さんの奥様やお姉様もいらして大変華やかな雰囲気でした。

演目は
藤間勘十朗さん演出の歌舞伎十八番の内『蛇柳』
宮本亜門さん演出の『疾風如白狗怒涛之花咲翁物語(はなさかじいさん)』
です。

私あまり歌舞伎の事は分からないのですが、私見ですが、『蛇柳』は市川家らしい分かり易い江戸前の演目だったと思います。後半にあっと驚く演出もあり大変見やすく楽しみました。
歌舞伎は華やかでいいですね、ある程度約束事を知っているととても分かり易く見やすいなと感じました。

『疾風如白狗怒涛之花咲翁物語(はなさかじいさん)』は商業演劇の宮本さんの演出ですので、当店は下北沢にも近いのですが劇団的な演出もあり台詞も分かり易く内容も誰もが知っている内容ですので、演出が難しかったのではないかなと観ていて思いました。

私はやはり三味線屋ですので『蛇柳』の方がしっくり来ましたが、どちらも大変な拍手を受けていました。

私はやはり三味線の方に目がいってしまいますね。
演奏者の中に知っている方もいると親近感が浮かびますね。

当店のお客様も三味線が好きな方が多いいので歌舞伎に行くとどうしても三味線の方の席を取る方が多いいようです。

歌舞伎座には一幕見と言う安く歌舞伎が見れる券もありますので、是非一度見ていない方は、歌舞伎座に観に行ってみては如何でしょうか。

ebizou
市川海老蔵 コクーン歌舞伎オフィシャルページ

亀ちゃんより

カテゴリー: コラム | コメントする

日髙洋輔の奮闘記その二十五 “曲線”

日髙洋輔の奮闘記その二十五
“曲線”

 

三味線の勘所(かんどころ)の一番下のカドを削り、

いわゆる三味線の鳩胸と呼ばれる形にする作業をしました。

 

image

 

上の形を下の形にする作業

 

image

 

突きノミで少しづつ削るのですが、

カドが割れやすいので気をつかいます。(欠いてしまうと、大変な事になります)

 

滑らかな曲線になるよう削っていくことが難しい(~_~;)

 

なんというか、綺麗な曲線とは、

 

…そう、サバの骨のようなカーブ

 

….ジブリの “風立ちぬ” 観ました。
(^_^)☆

 

image

 

その中で主人公がサバの定食を食べるシーンがあって

鯖の骨から飛行機の羽の曲線をイメージするシーンがあります。

 

そうした、美しい又は理想的なカーブを作り出すことが難しいです。
(u_u)

 

三味線には長さや寸法があります。

 

しかし天神や猿尾などの曲線は型や寸法以外に、

その三味線を作る人のセンスが加わります。

 

天神袋の大きさが一つ一つ違うのは、一つ一つの三味線が手作りで作られているからです。

 

たまに、かっこいい形の天神を見つけることがあります。

 

よく見るとそれぞれ天神の形は違うのです。

 

 

PS

 

夏休みは、実家の宮崎に帰りました
( ´ ▽ ` )ノ

image

 

朝は、懐かしい街並みを散歩。

 

田舎はすれ違う他人が、挨拶をしてくれます。

 

全く知らない人から、”おはようございます”と挨拶されると、

なぜだか、心が暖かくなります。

 

 

さあ、いよいよ明日の夏の高校野球は

 

宮崎代表、延岡学園の決勝戦です。

 

勝てば宮崎初   (負けても宮崎初)

 

延岡市は隣町ですので、なおさらがんばってほしいです。

 

ファイトー
( ´ ▽ ` )ノ

カテゴリー: スタッフ日高洋輔の奮闘記 | コメントする

三味線コラム -No.23-糸切れませんか?

皆さん今晩は。

皆さん糸がよく切れる事ありませんか?三味線の糸は絹糸が多いいので、ある程度弾くと糸は切れてしま いますが、あまり早く切れたり、切れる場所によっては、三味線に問題がある場合があります。糸が切れる場所は3カ所あります。

○撥で弾く所
○音緒の所
○サワリの所
以上3カ所です。他の所で切れるのは、糸を付ける時に折ってしまうのが原因だと思います。

それぞれのケースについて、書いていきます。

○撥で弾く所の場合
この場合はあまり心配はありません、糸を替えてもらえれば良いです。糸は絹糸ですので、撥で弾いているとささくれてきて最終的には切れてしまいます。出来れば切れる前に糸を良く見てささくれていたら、取り替えるとか、糸を送って下さい。糸がささくれると良い音がしません。

○音緒で切れる場合
これはいわゆる『音緒切れ』と言うやつです。音緒が古くなると、音緒の所で切れてしまいます。この場合音緒を替えて下さい。

○サワリの所で切れる場合
このケースが問題です。『高切れする』と言います。この場合は色々な原因があり、複合的なので難しいんですよ。この場合まず糸が、糸倉(糸巻きが 入っている所)にくっついていないか確認して下さい。くっついていると、糸巻きが入っている金物や三味線の木のかどで糸を切ってしまいます。この場合一番 の解決方法は、上駒(サワリの所にある糸がのっている金属の部品。)を取り替えるのが一番です。上駒が傷ついているとそこで糸を切ってしまします。でも見 ても分からないんですよ。ですので取り替えるのが一番だと思います。あと。元々糸巻きの入っている位置が悪い場合があります。この場合はしょうがないです ね。一般の方は見ても分かりませんが、三味線屋さんで見てもらうと分かると思います。もちろん家ですと一目見れば大体分かります。このケースで糸が切れる とショックです。糸の真ん中で切れてしまうので、取り替えるしかありません。

糸の『高切れ』には注意です。

来週は私夏休みですので、コラムお休みです。
皆さんお体を大事に夏を乗り越えましょう!

storepresident
亀ちゃんより
http://www.e-kameya.com/

カテゴリー: コラム | コメントする

日髙洋輔の奮闘記その二十四 “小鼓”

日髙洋輔の奮闘記その二十四
“小鼓”

 

小鼓は音を出す事がとても難しい鳴り物ですが、

初心者の方でも比較的簡単に音をだせる、フィルム張りのものがあります。

 

これです。

image

 

小鼓の紐の結び方は複雑で、

基本、二本の長い紐 (縦調べ、横調べ) によって、結ばれています。

 

たまに、縦調べと横調べの紐を取り替えたりします。

結び方が複雑なので、覚えたつもりが、次やる時には忘れてます。
( T_T)\(^-^ )

 

でも触ってる間に徐々に思い出しますよ(笑)

 

良い音が鳴るために、

締め具合にちょうどいい”たるみ”を持たせて、

結ぶ事が大変です。(~_~;)

 

PS

暑い日が続きます。

頭がぼーっとする時間が長くなってきました。

そろそろ夏バテシーズン。

 

一年で一番暑い日々に、

体が悲鳴を上げる頃です。

 

寝不足は次の日に良く無いので、

エコを考えつつも、

しっかりクーラーを使うよう心がけましょう。

 

特に夏風邪はなかなか治らないので注意が必要です。

去年の夏休みは実家に帰るその日に夏風邪を引いてしまい、

寝込んでしまいました。

 

皆様も “夏風邪” 気を付けてください。

 

 

来週、水曜日は夏休みですので、

奮闘記はお休みさせて頂きます。

カテゴリー: スタッフ日高洋輔の奮闘記 | コメントする

邦楽の友メールマガジン2013年8月2日号(転載)

皆さんこんばんは。邦楽専門紙『邦楽の友』さんの発行している
メールマガジンを転載します。
私も読んでいますが、おたすけ社鳥さんのお話は面白いです。
邦楽ではなかなかないコラムですよ。
┏━┳━┳━┳━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆邦┃楽┃の┃友┃メールマガジン     ◆2013年8月2日第590号◆
┗━┻━┻━┻━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
■夏休みをいただきます。
8月9日、8月16日のメルマガは配信なしです。
よって次591号は8月23日になります。
ちなみに本誌9月号も8月23日発売です。
熱中症、低体温症、お風邪にはご注意を。

・・・‥‥…━━━━━━━━┃内┃容┃!┃━━━━━━━━………・・・
★おたすけ社鳥の話「真夏に低体温症にならないための9条」(目次の1)
★創明音楽会記念祝賀会・梶山富蔵氏を偲ぶ会・
日本小唄連盟ワークショップ(目次の2)
★8月3日より8月31日までの演奏会(目次の3)
★「8月号目次588号」「運勢588号」「NHK589号」(目次の4)
★邦楽の友社 社告・広告一覧(目次の5)
月刊「邦楽の友」誌 お申し込みは <mailto:info@hougaku.co.jp> へ。
年間購読(12ヶ月)9000円(送料当社負担)
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
……………………………………………………………………………………………
★江戸の名所を歩こう会★ 【第40回】 等々力渓谷
8月24日(土曜日)東急大井町線「等々力」駅改札前 午前10時集合
等々力駅・等々力渓谷公園入口・横穴古墳・稲荷堂・等々力不動尊
弁天堂明王台・稚児太子堂 ・やぶ森(昼食予定)

1時間ちょっと、ぶらぶらして、12時前には昼飯を食べて酒を飲む。
?あとは適当に自主解散のような、お気楽会です。
当日は我らが、やな兄さんのお誕生日をお祝いします。
沢山の皆様のご参加をお待ちしています♪
??★会費無料、現地集合、昼食後現地解散。
?交通費・昼食代は自腹です。(笑)
?Mailto: otasuke@as.airnet.ne.jp おたすけ社鳥
……………………………………………………………………………………………
■□■━━━━━邦楽の友社が送るメールマガジンです♪━━━━━━□■□
バックナンバー◆<http://www.hougaku.co.jp/mailmagazine/mg_back.html>
中止される場合は <Mailto:mag@hougaku.co.jp> までご連絡をお願いします。
このメールは、Windowsをお使いの方はMSゴシック、Macintoshを
お使いの方はOsaka等幅などの「等幅フォント」で最適にご覧いただけます。
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
1「おたすけ社鳥の邦楽ここだけの話」(581)
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
真夏に低体温症にならないための9条
(株)邦楽の友社 社長 守谷幸則
日本は亜熱帯になったという記事を読んだが
確かに昨年に引き続き国中を集中豪雨が席巻している。
被害者の皆さまには心よりお見舞い申し上げます。
東京でも隅田川花火大会が中止になり
ずぶ濡れになった観客の一部は低体温症で搬送された。
6度から9度体温が下がると危険だとテレビ発表である。
暑ければ熱中症、雨が降って濡れれば低体温症。
日本はどうなっているのだろう。

低体温症とは実は普通に病気の名称らしい。
寒冷な環境の中で中心体温(直腸温度)が
セ氏35度以下に下がると起こる症状であり、
初期は寒さの訴えとふるえが起こるが意識は正常。
極端に下がると、昏睡状態となり
脈拍・呼吸数が低下し、死亡(凍死)する。
そう言えば北海道の高地の登山ツアーに出かけた
そこそこ高齢者の参加者がこれで倒れたことがある。

低体温改善方法というのもある。
簡単に言うと体温を上げればいいので温かい飲み物を飲む。
また以下のことに注意する。
1冷たい食べ物や甘い食べ物をあまり食べないようにする。
2旬の野菜や果物を摂取する。
3食べない系ダイエットは避ける。??
4運動をする。??
5風呂にゆっくり浸かる。??
6お酒の飲みすぎに気をつける。??
7タバコを控える。
8たんぱく質を摂取する。??
9亜鉛などのミネラルやビタミン補給?する。

若干勝手な解説を補充してみる。
1の甘いものは糖分には体を冷やす作用があるので、
できるだけ食べないようにということ。
2は意味不明。野菜は体を冷やすんじゃなかったっけ。
3は食べるダイエットならいいのか。そんなのあるのか。
4は運動不足になると、血液を送る筋力が低下するので、
筋肉を鍛えるために軽度の運動をしろということ。
5は当たり前だが水風呂はダメですよ。
6、燗酒はいいでしょう。夏に燗酒、洒落てるねえ。
??7のタバコは急激に血管を収縮させ基礎代謝を低下させるのでよくない。
??8のたんぱく質は筋肉量を増やし、熱を作り出す。
9具合が悪くなったら点滴を受けろ、ですかね。

甘いものの代名詞のようなチョコレートは
良かったんじゃなかったかなあ。
遭難したとき、一欠けのチョコレートで
命を繋いだ話を聞いたことがある。
これってどうなの。
……………………………………………………………………………………………
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
2「リアルタイム情報」新着情報 並びに「投稿」ページ
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
【ニュース・投稿 募集】
邦楽の友メールマガジンでは邦楽ニュースを募集しています。
冠婚葬祭、ちょっとした時事ネタなど、なんでもどうぞ。
Mailto:mag@hougaku.co.jp(35文字5行以内でお願い致します。)
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
……………………………………………………………………………………………
【創明音楽会第15回全国演奏会記念祝賀会】
創明音楽会は創立以来47年を迎えるにあたって
第15回全国演奏会を9月15日(日)国立大劇場で行うが
これは「故名誉会長13回忌追善演奏会」でもある。
これにともなって記念祝賀会を開催する。

9月16日(月・祝)12時より
目黒雅叙園2F夢扇の間
創明音楽会会長 小野正志
……………………………………………………………………………………………
【梶山富蔵氏を偲ぶ会(第292回柳友会)】
梶山富蔵氏が5月25日脳梗塞で急逝したことを受けて
江戸小唄友の会柳友会では次の定例会を偲ぶ会と銘打って開催する。
9月18日(水)南青山会館
会費 7000円
……………………………………………………………………………………………
【日本小唄連盟第14回ワークショップ】
9月29日(日)1時より3時
表参道NHK青山荘
詳しくは日本小唄連盟ホームページで。
……………………………………………………………………………………………
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
3「今週のおすすめ演奏会情報」
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
♪───────────┐
│演奏会に行きませんか?│
♪───────────♪
「メール」でいただければ無料掲載いたします。
(35文字4行以内でお願い致します。)<Mailto:mag@hougaku.co.jp>
状況により中止、延期の場合がありますので確認の上お出かけ下さい。
……………………………………………………………………………………………
8月3日(土)如葉会
1時半開演 4000円 紀尾井小ホール
杵屋君三郎、東音西垣和彦、東音渡邉雅宏、和歌山富朗。
岡安祐三朗、杵屋五三助、杵屋五七郎、杵屋五司郎、東音村尾愼三、他。
「月の巻」「外記猿」「楠公」「臥猫」「土蜘」
……………………………………………………………………………………………
8月4日(日)長生松代 グランドヒル市ヶ谷
……………………………………………………………………………………………
8月4日(日)第65回藤井昭子地歌ライブ
芝居歌物 古曲に聴く地歌のこころ
2時開演 3000円 紀尾井小ホール
藤井昭子(歌・三弦)、鶴澤津賀寿(太棹三味線)、
岩田柔柯(箏)、藤原道山(尺八)
「出口の柳」「濡れ扇」「石橋」
……………………………………………………………………………………………
8月4日(日)新内演奏会IN YOKOHAMA
12時開演 無料 吉野町市民プラザ
主催・冨士元派分家家元 新内勝史郎
新内勝美恵・新内剛士・新内勝之太夫・新内勝雪太夫・新内勝喜ほか。
「蘭蝶」「明烏」「酔月情話」「瞼の母」「おさん茂兵衛」
「四谷」「傾城三度笠」「藤十郎の恋」ほか。
……………………………………………………………………………………………
8月4日(日)冨士松延千代の大江戸スライドライブ
3時開演 1500円 藤沢駅前名店ビル7階Cホール
プロジェクターでスライドを観ながら聴く楽しい新内。
江戸吉原の解説やクイズ、端唄、都々逸と江戸情緒盛りだくさん。
……………………………………………………………………………………………
8月17日(土)第8回 50期の会
1時半開演 2500円 深川江戸資料館小劇場
「海鳥の詩」「竜笛と大太鼓による即興曲」「ゆらぎ」
「風神&雷神」「ジョン・ゾーンズコブラ」
……………………………………………………………………………………………
8月18日(日)第60回箏曲相和会
12時開演 無料 相模原南市民ホール
溝部園須美主催。
「那須野」「夏の詠」「ひぐらし」「越後獅子」
「白鳥に寄せる幻想」「稔りの秋」ほか。
……………………………………………………………………………………………
8月21日(水)城南友の会 南青山会館
……………………………………………………………………………………………
8月24日(土)日本小唄連盟ゆかた会第19回慈善演奏会
12時開演 証券ホール
永井、松峰、春竹、蓼、吏美、田村、扇、井筒、竹村、鳳、井上光、
長生、竹枝、菊地、松風、小唄幸、不二、若宮、各派で70番を演奏する。
恒例のアマチュア天狗コーナーは12時半頃より12番。
……………………………………………………………………………………………
8月25日(日)第四回長唄伝承曲の研究会
2時開演 3000円 紀尾井小ホール
杵屋巳太郎、松永忠一郎、杵屋浅吉、稀音家一宣(三味線)
松永忠次郎、日吉小八郎、杵屋佐喜、稀音家六光瑠(唄)他、
望月秀幸(囃子)「江の島」「六玉川」「猿まわし」「珠取海士」
……………………………………………………………………………………………
8月30日(金)第8回 新しい日本歌曲の夕べ
6時半開演 3500円 津田ホール
邦楽器による新作歌曲10曲を発表する。
……………………………………………………………………………………………
8月31日(土)常磐津斎の会
1時開演 向島墨堤組合(向島見番)
常磐津斎蔵主催。「老松」より「油屋酒宴」まで21番を演奏する。
……………………………………………………………………………………………
┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓
┃メ┃-┃ル┃マ┃ガ┃ジ┃ン┃★ ┣━┳━┳━┳━┳━┓
┗━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┫広┃告┃募┃集┃中┃
┗━┻━┻━┻━┻━┛
邦楽の友社発行の邦楽の友メールマガジンでは広告を募集しています。
詳しくは<http://www.hougaku.co.jp/mailmagazine/mg_koukoku.html>
……………………………………………………………………………………………
■唄って踊って町おこし、松戸小うた・坂川小うた■
■松戸小うた連、活躍中■

「松戸小うた」「坂川小うた」は松戸市観光協会の推奨品です。
中條京子の踊りのグループ「松戸小うた連」参加者を募集中。
お問合せ先 「中條京子音楽事務所」
千葉県松戸市栄町西3丁目1134の8 電話・FAX 047-368-4339
……………………………………………………………………………………………
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
4「8月号のご案内588号」
「8月の運勢588号」「NHK8月589号」
<http://www.hougaku.co.jp/mailmagazine/mg_back.html>
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
5「邦楽の友社 社告一覧」お問合せは<Mailto:mag@hougaku.co.jp>
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
★ 「邦楽の友レーベル」からCDを発売しませんか。ご相談承ります。★
<http://www.hougaku.co.jp/cd/index.html>
CD邦楽の友レーベル既刊1~16【1「うたふ」粋有芙、2「SHIN」
宮下伸、3「端唄で遊ぶ」粋有芙、4「飛躍のとき」花季利恵、5「松戸
小うた」中條京子、6「新内の世界」富士松鶴千代、7「リュウの記憶」
宮下伸、8「古典の景色」山木七重、9「水晶の音」遠藤千晶、10「坂川
小うた」中條京子、11「風の盆に魅せられて」蓼胡珠己、12「江戸
小曲六歌仙」、13「古典のしおり」小野正志、14「聖なる息吹」外山香、
15「古典のしおり2」小野正志、16「祈り・縁・絆」小野正志。】
お問い合わせ 03・5451・3068(企画部中村)
……………………………………………………………………………………………
★お稽古場案内に参加しませんか★
<http://www.hougaku.co.jp/cgi-bin/kensaku.cgi?act=keiko>
初年度13000円 翌年から管理費1年3000円
……………………………………………………………………………………………
★ ホームページを造りませんか★【10万円】
<mailto:nakamura@hougaku.co.jp>
……………………………………………………………………………………………
★邦楽の友社主催「名流端唄会」★
平成26年5月26日(月)三越劇場
……………………………………………………………………………………………
★小唄鶴亀会★
平成26年2月28日 三越劇場
……………………………………………………………………………………………
邦楽の友メールマガジン600号記念
【第7回 邦楽の友「メルマガ@コンサート」】

「めるまが」読者、並びに「邦楽の友誌」愛読者による
公募による第7回目のコンサートを催します。
出演の条件はいずれかの読者であること。
出演料 一舞台 3万円(一人3万円ではありません)
邦楽だけではなく、舞踊での参加も歓迎致します。
詳細は、おたすけ社鳥宛にお問い合せ下さい。

■日時 10月20日(日)1時開演・3時頃終演予定
■会場 紀尾井小ホール
■申込 演目、曲名、出演者名、助演者名、
所要時間(所要時間は出入りを含めます)
をご連絡下さい。
*一人二床以上及び10分を超えるお申込については、
床数、時間の調整をお願いする場合があります。

【申込締め切り日 9月10日(月)】
番組が揃い次第締め切らせていただきます。
■問合 電話 03-5451-3068
FAX 03-5451-3069
Mailto:mag@hougaku.co.jp
……………………………………………………………………………………………
★江戸の名所を歩こう会★ 【第40回】 等々力渓谷
8月24日(土曜日)東急大井町線「等々力」駅改札前 午前10時集合
等々力駅・等々力渓谷公園入口・横穴古墳・稲荷堂・等々力不動尊
弁天堂明王台・稚児太子堂 ・やぶ森(昼食予定)

1時間ちょっと、ぶらぶらして、12時前には昼飯を食べて酒を飲む。
?あとは適当に自主解散のような、お気楽会です。
当日は我らが、やな兄さんのお誕生日をお祝いします。
沢山の皆様のご参加をお待ちしています♪
??★会費無料、現地集合、昼食後現地解散。
?交通費・昼食代は自腹です。(笑)
?Mailto: otasuke@as.airnet.ne.jp おたすけ社鳥
……………………………………………………………………………………………
・・・‥‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━………・・・
記載された内容は予告することなく変更することがあります。
本メールに掲載された記事を許可なく複製、転載する事を禁じます。
ご意見・ご要望など、下記までご連絡下さい。
編集:守谷幸則 <Mailto:mag@hougaku.co.jp>
発行:株式会社邦楽の友社
〒156-0053 世田谷区桜3-26-2
TEL:03-5451-3068
FAX:03-5451-3069
邦楽の友社公式サイト <http://www.hougaku.co.jp/>
……………………………………………………………………………………………
送信する時に、文字化けてしまう可能性があるお名前は、
カタカナ・ひらがな、に変えさせていただいております。
……………………………………………………………………………………………
*邦楽の友メールマガジンより転載。転載承認済

カテゴリー: 邦楽の友メールマガジン | コメントする

2013年7月31日(水)和光小学校の生徒さんが取材に来ました。

平成25年7月31日(水)当店の近くの和光小学校の生徒さんがお母さんと一緒に自由研究の取材に当店を来訪しました。和光小学校は沖縄三線をしていて前から当店に時々生徒さんが来店されますが、今回は夏休みの自由研究で沖縄三線を取り上げた生徒さんが来てくれました。今回分かったのですが和光小学校は総合の時間に「沖縄の歴史」等を力を入れて学習しているそうです。その関連で沖縄音楽もやっているそうで。三線だけでなく踊りもやっているそうです。自分の国の民族楽器に興味を持つ事はいい事ですよね。いい発表にして下さいね。
(^^)

2013.07.31.wako012013.07.31.wako022013.07.31.wako032013.07.31.wako04 2013.07.31.wako05

亀ちゃんより

 

カテゴリー: 2013年 | コメントする