2024年11月 月 火 水 木 金 土 日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 アーカイブ
カテゴリー
- お知らせ (85)
- ご挨拶 (8)
- コラム (336)
- スタッフ日高洋輔の奮闘記 (165)
- 取材訪問の記録 (337)
- 商品紹介 (17)
- 新製品の紹介 (3)
- 春のセールのお知らせ (3)
- 未分類 (41)
- 演奏会情報 (27)
- 邦楽の友メールマガジン (218)
-
最近の投稿
サイト内検索
「コラム」カテゴリーアーカイブ
三味線コラム -No.122 三味線の棹のソリについて〜続き。
みなさんこんばんは。 演奏会が花盛りですね。 家も演奏会のお手伝いに行きます。 我々は裏方ですので、見に来た皆さんには見えませんが、舞台の裏で三味線を継ないだり、音を合わせたり、弾き終わった方の三味線を片付けたり、忙しく … 続きを読む
三味線コラム -No.121 三味線の棹のソリについて。
皆さんこんばんは。 涼しくなってきましたね。 各地で邦楽の演奏会が開催されています。 夜歩くのにも良い季節ですので、皆さん是非演奏会に足をお運びください。 さて今日は三味線の棹のソリについて書いてみたいと思います。 三味 … 続きを読む
三味線コラム -No.120 閑話休題。
みなさんこんばんは。 コラムの書き込み遅れてゴメンなさい。秋はお三味線屋さんは忙しんですよね。演奏会がありますでしょ。その前に皆さん三味線を整備しますので、『何時いつお浚い会がありますのでそれまでにお願いします。』と言わ … 続きを読む
三味線コラム -No.119 三味線を長袋に入れるやり方。
みなさんこんばんは。 秋の長雨ですね〜〜〜 涼しくなって嬉しいんですけど、三味線にはやな季節ですね。 今年は強烈に暑い日が続いたので三味線の皮が結構破れています。 この時期皆さん秋の演奏会の為に当店に三味線の修理ご依頼頂 … 続きを読む
三味線コラム -No.118 平成27年9月の演奏会のおしらせ。
皆さんこんばんは。 夏の暑さが嘘のように秋になってきましたね〜〜 秋といえば演奏会の季節です。 当店のお客様が出演する演奏会を今回はお知らせします。 ぜひ皆さん見に行ってくださいね。(^^0 チラシの画像はクリックすると … 続きを読む
三味線コラム -No.117 糸巻きの止め方….続き。
皆さんこんばんは。 先週糸巻きについて書きましたが、書き足りないな・・と思いましたので、 もうちょっと書きますね。 先週は三味線を構えてからの糸巻きの止め方を書きましたが、 構える前に三味線を膝に置いて音合わせをすると思 … 続きを読む
三味線コラム -No.116 糸巻きの止め方。
みなさんこんばんは。 夏休みは如何でしたか? 私はリフレッシュ出来て元気になりました。 日常生活から離れるのもいいもんですね。(^^) さて最近糸巻きが止まらないとお問い合わせが多いいので 糸巻きの止め方について書きます … 続きを読む
三味線コラム -No.115 夏のイベントのご紹介。
みなさんこんばんは。 毎日暑いですよね! 私すでに夏バテ気味です。(笑) 三味線を車の中に入れたまま、買い物などに行ってはいけませんよ。 この時期車の中はあっという間に熱くなりますので、皮が破れちゃうかもしれませんよ。 … 続きを読む
三味線コラム -No.114 続 駒入れを紹介します。
みなさんこんばんは。 先週は桐の駒入れのご紹介でしたが、他にもなかなかいい駒入れがあります。 三角の印伝風駒入れという駒入れがあります。 長唄の駒・小唄の駒・地唄の駒・津軽の竹駒を入れていますが、 小さくてコンパクトで、 … 続きを読む
三味線コラム -No.113 駒入れを紹介します。
皆さんこんばんは。 三味線の付属品にはよく出来てるな! と思う付属品が沢山あります。 今回は桐の駒入れをご紹介します。 これがよく出来ているんですよ。 桐製の引出し式の糸駒付属品の商品ですが、ちょっと見ると引出し口がどこ … 続きを読む