三味線コラム-No.242 桑製の唄用見台(再生品)。(三味線亀ちゃん)

みなさんこんばんは。三味線亀ちゃんです。
東京は日中も爽やかな風になり秋本番です。
良い季節ですね。最近来客の方が多くありがたいな〜〜
と思っております。
長いお付き合いの方が東京に戻って来てくれて
お店を訪れてくれるととても嬉しいですね。(^^)

さて今回は桑で出来た良い唄用見台(再生品)が出ましたのでご紹介します。
以前も桑の見台ご紹介しましたが今回の物も良いものだと思います。

寸法は上記の通りです。
桑は木目が綺麗いに出ますので昔から日本人に好まれて使われる木です。
正座した時に使う唄用の見台です。
画像でわかりますが木目が綺麗に出ています。

この見台は小さく折り畳むことができます。

鏡面は小さく折りたためて脚は二つになります。
さらに鏡面に通常は付いていてとることができない楽譜止めが外せます。
これは珍しいとおもます。

文化譜を置いてみますと以下です。

お値段ですが20,000円(税別)です。
(2020年10月22日 販売終了しました。ありがとうございます。)
つなぎの部分は当店で調整済みです。
多少キズ等がありますが美品だと思います。
一台販売です。よろしくお願いします。

以前ご紹介した象牙・水牛の駒もお店に展示販売しておりますので
どうぞご来店の際には手にとってご覧ください。
音を出すこともできます。
(2020年10月22日 水牛の駒は販売終了しました。ありがとうございます。)

ご入用の方は亀屋邦楽器に
お電話(03-3429-8389)(10:00~18:00 月曜日〜土曜日)か
メール(info@e-kameya.com)にご連絡ください。
facebookの方はメッセージからでも結構です。

メール・メッセージにはお名前、住所,電話番号をお書きください。

支払い方法などを返信いたします。

三味線亀ちゃん
https://e-kameya.com/

 

カテゴリー: 2020年, コラム | コメントする

演奏会等のお知らせ。(2020年09月25日)

皆さんこんばんは。三味線亀ちゃんです。

今月に入りまして少しづつ演奏会などの活動が再開されてきています。
今年はコロナ禍で3月頃よりほぼ演奏会がなくなり演奏会の方は
ご苦労なさっています。

最近お店に演奏家の方も来てくれるようになり演奏会が少しづつですが
再開されているようです。

今回は少しでも演奏会の方を応援したいと思い演奏会のお知らせをしたいと思います。

youtubeで10月に演奏会をなさる演奏家の方がいます。
あと国立劇場で義太夫の演奏家の育成のお知らせです。

どのような状況でも後継者の育成は大切ですね。

国立劇場も10月から劇場が開くと聞いております。
皆様が演奏会を楽しめる1日でも早く来ることをお祈りしております。

三味線亀ちゃん
http://www.e-kameya.com/

カテゴリー: 2020年, お知らせ, 演奏会情報 | コメントする

アートにエールを!ご紹介

こんばんは。三味線亀ちゃんです。
今回は東京都のプロジェクト「アートにエールを」
ご存知でしょうか。

ご存知の方も多いいと思うのですが、
芸術がなかなか発表できない時に
東京都さんがオンラインで芸術家の方たちの作品を
載せる場を作ってくれています。

そこに『伝統芸能」のカテゴリーがありまして
邦楽の演奏がたくさん載っております。

当店のお客様も多数出演していらっしゃるようです。
もしよろしければご覧になってみてください。

東京都「アートにエールを!」
https://cheerforart.jp/search

三味線亀ちゃん
http://www.e-kameya.com/

カテゴリー: 2020年, お知らせ | コメントする

三味線コラム-No.241 先の厚い木撥をご紹介します。(三味線亀ちゃん)

みなさんこんばんは。三味線亀ちゃんです。
やっと東京は涼しくなってきました。
演奏が楽しい季節になってきましたね。
少しずつおさらい会もやってくださる方も
いらっしゃるようで音楽がまた身近になってきたな〜〜
と感じる亀ちゃんです。

さて今回は当店の先が厚い木撥をご紹介します。
長唄の先生方に木撥の先が薄いと言われまして、
それでは先の厚い木撥を作ってみようという事で
撥の職人さんに言って作ってもらいました。
20匁と25匁の木撥を作りました。


20匁の木撥ですが全体の形は変わりません。

撥先を厚くしました。

分かりますか。
先の厚みもですがしなり過ぎないようにもしています。

撥のしなりは演奏する方には重要なんだなとしみじみ思います。

厚めの木撥よろしければお店に見にきてくださいね〜〜
お値段は20匁が4,000円(税別) 25匁が4,200円(税別)です。

昨日ブログに書きましたが銀座シックの6F蔦屋さんで
当店の三味線が10月末まで展示販売されています。

蔦屋さんのフロアーは美術館のようで素敵ですよ〜〜
ぜひ行ってみてくださいね。

銀座蔦屋HP
https://store.tsite.jp/ginza/?y_source=1_MTI0NDkyNDAtNzE1LWxvY2F0aW9uLndlYnNpdGU%3D

三味線亀ちゃん
http://www.e-kameya.com/

カテゴリー: 2020年, コラム | コメントする

2020年9月16日より2カ月銀座蔦屋書店さんで当店の三味線が展示販売されています!

皆さんこんばんは。三味線亀ちゃんです。

タイトルにあるように本日から2ヶ月間銀座シックス6階の蔦屋書店さんで当店の三味線が展示販売されます。

本屋さんで展示なんて以外な感じがするかもしれませんが銀座蔦屋さんでは現在日本文化をテーマにフェアを行なっています。

担当の方が元歌舞伎の俳優さんで今回新聞等で三味線製造の東京和楽器さんの件を読んでくださって何か力にれないかということで今回の企画が立ち上がりました。東京和楽器さんの三味線を当店亀屋邦楽器が仕上げて展示しています。

とてもありがたい企画で展示だけでなく販売もしてくださること言うことで担当の方も熱く邦楽器に理解ある方ですので当店も出来る限りの事をさせて頂こうと思っております。

2カ月間という長い展示は初めてですがお時間のある方は是非東京の三味線を観にきて下さい。

銀座蔦屋さんは本だけでなく美術館の様にあちらこちらに展示があり広いですので一日中楽しめますよー

銀座蔦屋HP

https://store.tsite.jp/ginza/?y_source=1_MTI0NDkyNDAtNzE1LWxvY2F0aW9uLndlYnNpdGU%3D

三味線亀ちゃん
http://www.e-kameya.com/

カテゴリー: 2020年, お知らせ | コメントする

三味線コラム-No.240 撥皮の張り方詳しくご説明します〜津軽三味線編。(三味線亀ちゃん)

みなさんこんばんは。 三味線亀ちゃんです。
今年の8月は暑かったですね〜〜 溶けちゃいそうでした。(笑)
7月は長雨でしたし8月の猛暑皆さん皮は破れていませんか。
気をつけてくださいね。

さて前回の続きで(忘れちゃいましたかね。)
今回は津軽三味線の撥皮を張ってみましょう。
と言うブログです。

前回はスプーンを使って張ってみましたが
今回は撥で張ってみますね。

最初に撥皮の表側を撥でシゴいてください。
これはノリを裏側に塗るとそちら側に反ってくるので
最初に反対側に撥皮を反らしておいて
ノリを塗った時に撥皮がなるべく真っ直ぐになるように
シゴきます。

そしてノリを塗るとノリがはみ出しますので下に紙を置きまして
ノリを撥皮に乗せます。

見えますか?
ノリは当店で販売している撥皮ノリです。
これくらいですかね少し多目がいいと思います。


ノリを指で伸ばします。

撥皮を表皮に乗せますが少し三の糸よりに寄せて撥皮は上ギリギリではなく
少し角穴の空いてある面にはみ出す感じで撥皮を乗せます。


角穴のある面に撥皮が少し被っているのが確認できますか。

津軽の撥皮は長いので少し指で押さえつけます。
少しノリが撥皮からはみ出すように親指で押していきます。

そうしまして撥皮全体を皮につけまして、撥で撥皮をこそぎ出します。


撥は立て気味に使います。撥の厚みの部分で撥皮を擦る感じです。

全体的にノリをこそぎ出したらタオルで撥皮を平らにしていきます。

少しタオルをなめて擦ると適度にタオルが湿ってやりやすいですが
抵抗があれば少し水をつけてください。
つけすぎないように気をつけてくださいね。
舐めるぐらいの水分量です。

津軽の撥皮は大きいので少し付けきれないでめくれてしまっている所が
どうしても出来てしまうと思います。

めくれてしまったらノリを少し差し込んで下さい。

そうしてタオルで擦ると綺麗に貼れます。

はい!出来上がり!

撥皮は自分で貼れればお店に持っていくことがないので、
ぜひチャレンジしてみてください。

今回使った撥皮ノリ200円(税別)や撥皮は以下の当店のページで販売してます。
https://e-kameya.com/accessory/bachikawa.html

三味線亀ちゃん
http://www.e-kameya.com/

 

 

カテゴリー: 2020年, コラム | コメントする

三味線コラム-No.239 撥皮の張り方詳しくご説明します。(三味線亀ちゃん)

みなさんこんばんは。 三味線亀ちゃんです。

東京も梅雨が明けていきなり暑いです。(汗)
この夏は外に出づらいようですので三味線やりましょうね!
三味線をたくさん弾くと皮に付いている撥皮が痛みます。
そうしますと張り替えなければいけませんよね。
今はシール式の撥皮もありますが今回は昔からの撥皮の張り方を
詳しくご紹介しますね。

撥皮を平らにならすのに私たちは竹べらを使いますが、
なかなか家庭にはないでしょうから今回はスプーンと
撥でやってみますね。

今回必要なものは以下です。

撥皮ノリは当店で販売しているものを使います。
今回津軽用の撥皮とその他の半月の撥皮の張り方をやってみたいと思ってます。
今回のブログでは半月の撥皮をスプーンで付けてみますね。


スプーンは持つ方が平らなものがいいように思います。


まずはスプーンで撥皮をしごきます。
表面になる方に撥皮が反るようにしごきます。
撥皮はノリがつくとそちらに反ってきますので
あらかじめ逆方向に反らせておいた方が付けやすくなります。


台紙を敷いて撥皮の裏側(撥皮は表はつるっとしていて裏は少しザラザラしています。)
裏側にノリをつけて指で伸ばします。
撥皮ノリはサラサラしていますので薄く伸ばしていきます。
台紙にはみ出すくらいの量を付けてください。


撥皮を皮の上にのせます。のせる位置は小唄の場合は真ん中で上はいっぱい。
他の撥で弾くものは少し三糸の方に寄せてのせます。
撥は三の糸方向に弾きますので三の糸の方に寄せた方が撥皮をはみ出して
弾くことがなくなります。
この三味線は地唄なので上いっぱいに張りますが
長唄ですと少し下にずらしてはります。
ジャンルによって奏法が違いますので撥皮も奏法に合わせて張ります。


指で付けた時点で大分撥皮は平らになっているのですが
まだ撥皮と皮の間にノリが残っているのでスプーンの柄で撥皮の外に
こそぎ出します。
撥皮が平らになるように余計なノリをとってください。


さらにタオルでノリをこそぎ出します。
この時にタオルに少し水分があると
やりやすいです。
我々は唾液を少しつけるのですが(失礼)
抵抗がある方はそれくらいの少量の水をちょっと付けてください。
水をつけすぎると皮は水に溶ける接着剤で付けているので
皮がずれてしまいます。
ノリが外に出ると皮にノリの跡ができますので、
タオルで拭き取ってください。
ノリは水分に溶けます。


以上完成です。少し三の糸側によっていますよね。
撥皮の外側が痛んでいたら撥の癖ですので、
そこを覆うように撥皮を以前よりずらして付けるといいと思います。

以上です。

今回使った撥皮ノリ200円(税別)や撥皮は以下の当店のページで販売してます。
https://e-kameya.com/accessory/bachikawa.html

亀ちゃんは今月夏休みをいただきますので次回のブログは
9月6日(木)を予定しています。

三味線亀ちゃん
http://www.e-kameya.com/

 

カテゴリー: 2020年, コラム | コメントする

I introduce exciting youtube.(英語の面白いyoutubeご紹介します。)(Shamisen Kamechan)

Hi. I’m Shamisen Kamechan.

I introduce exciting youtube in English.
This youtube was made by our customer who name is Ms. Colleen Schmuckal.
She is Rikkyo university teacher about Japanese traditional music now.
(Kabuki, Nou, Gagaku, Shamisen,Koto, etc.)
When she visited my store, I heard that you started youtube channel about Japanese traditional music.
I’m interested in the channel.
I feel that she learn variety Japanese traditional music.
So she play shamisen and make shamisen new music on youtube.
She said that she explained Japanese traditional music through youtube.
If you want to learn Japanese traditional music in English, I recommend the youtube below.

Colleen Schmuckal youtube channel
https://www.youtube.com/channel/UC-nFkrBGYoiHwtmSapnH1hQ 

Please subscribe to her channnel! And if you like it, please thumbs up!

Shamisen Kamechan
https://e-kameya.com/english/

みなさんこんばんは。三味線亀ちゃんです。
今日は英語のyoutubeチャンネルのご紹介です。
当店のお客様Ms. Colleen Schmuckal
(コリーンさん 苗字の方は何回聞いても覚えられませんwww)
彼女は東京藝術大学で学び現在立教大学で日本の伝統音楽について
教えています。
先日当店に来店くださった時にyoutubeチャンネルを開設したと聞きました。
英語で日本の伝統音楽について幅広く英語で解説しています。
(歌舞伎、能、雅楽、三味線、箏 等)
興味のある方は是非上記のアドレスから彼女のyoutubeご覧ください。
よろしければチャンネル登録もお願いします。
開設したばかりなのでとても励みになると思います。

三味線亀ちゃん
http://www.e-kameya.com/

カテゴリー: 2020年, お知らせ | コメントする

三味線コラム-No.238 糸巻きを折らないように気をつけましょう。(三味線亀ちゃん)

皆さんこんばんは。 三味線亀ちゃんです。

東京はまだ梅雨があけず湿気が多い日が続いています。
6月頃から梅雨明けまで糸巻きが動かない折ってしまった。
という方が来店する方が多くいらっしゃいます。

そこで今日は糸巻きを折らないように気をつけましょうね。
動かなくなった糸巻きを上手く動くようにしましょう!
というコラムです。

糸巻きが折れてしまう場合ほとんどが一の糸巻きです。

一の糸を入れる穴から折れてしまいます。
一の糸巻きの穴は大きい金物に近いので
糸巻きが固いとつい糸巻きを上下に動かしてしまって
テコの原理が働き一の糸巻きの穴から折れてしまいます。
さらに一の糸巻きの糸穴は大きいので一の糸巻きは折れやすくなります。

ですので糸巻きが固ければ一度糸巻きをとってもらって
固くならないで糸巻きが止まるような所で収めて
もらうといいと思います。
糸巻きの入れ方を調整していただければと思います。

あと男の方ですと無理に糸巻きを動かそうとして
糸巻きを捻じ切ってしまう方もいます。
あまり無理をしないでください。

最近当店で動かない糸巻きを直す時は
冷房の効いた部屋で扇風機で糸巻き部分に風を当てます。

こうしまして何時間か経ちますと自然と糸巻きが縮みまして
動くようになります。
時間ですがまちまちでして時々具合を見ながら無理なく糸巻きをとって頂くと
いいと思います。

もし危ないようでしたら当店に持ってきていただければお預かりいたしまして
直させていただきます。

象牙の糸巻きは取り替えると高いですから
象牙の時は特に慎重にしてくださいね。

三味線亀ちゃん
http://www.e-kameya.com/

 

カテゴリー: 2020年, コラム | コメントする

あいびき(再生品)のご紹介。(三味線亀ちゃん)

みなさんこんばんは。 三味線亀ちゃんです。
今日は合びき2台(中古)ご紹介いたします。

一番の方は本体が桐で桑材で縁を巻いています。
二番はおそらく「あららぎ」で長い年月を経て良い木の味が出ています。

どちらも昔の指物師が作った良い作りの合びきです。
三味線を弾く時や唄をうたう時また長い時間正座する時に使うとひざが楽ですよ。
当店でガタ付きなど調整済みです。

寸法ですが以下です。

畳むと小さくなりまして持ち運びにとても便利です。

2020年07月18日(土)1番の合びきは販売終了いたしました。ありがとうございました。

ご入用の方は亀屋邦楽器に
お電話(03-3429-8389)(10:00~18:00 月曜日〜土曜日)か
メール(info@e-kameya.com)にご連絡ください。
facebookの方はメッセージからでも結構です。

メール・メッセージにはお名前、住所,電話番号をお書きください。

支払い方法などを返信いたします。

三味線亀ちゃん
https://e-kameya.com/

カテゴリー: 2020年, お知らせ, 商品紹介 | コメントする