2025年4月 月 火 水 木 金 土 日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 アーカイブ
カテゴリー
- お知らせ (86)
- ご挨拶 (8)
- コラム (336)
- スタッフ日高洋輔の奮闘記 (165)
- 取材訪問の記録 (338)
- 商品紹介 (17)
- 新製品の紹介 (3)
- 春のセールのお知らせ (3)
- 未分類 (41)
- 演奏会情報 (27)
- 邦楽の友メールマガジン (218)
-
最近の投稿
サイト内検索
「取材訪問の記録」カテゴリーアーカイブ
三味線コラム-No.276 和紙について(亀屋)
皆さんこんばんは三味線亀ちゃんです。 東京ではいま桜が満開です。 昨日お客様のところに行く途中で 目黒川の桜の所を通ったのですが 平日でもすごい人で通る時緊張しました。 渡る橋ごとに警備委員さんが付いていました。(^^) … 続きを読む
三味線コラム-No.275 黒檀もいろいろ(亀屋)
みなさんこんばんは。三味線亀ちゃんです。 東京都世田谷区も桜開花直前です。 ワクワクしている亀ちゃんです。 さて前回は黒檀の糸巻きについて書きましたが、 今回は黒檀と一言で言っても色々あるという事を 書きたいと思っており … 続きを読む
三味線コラム-No.274 糸巻きについて(亀屋)
みなさんこんばんは。三味線亀ちゃんです。 東京は大分日が長くなり春めいてきました。 梅は咲いていますが桜が待ち遠しい亀ちゃんです。 さて今日は糸巻き色々と言うテーマで書いてみたいと思います。 糸巻きも色々ジャンルによって … 続きを読む
三味線コラム-No.273 東京都世田谷区生涯大学で講義してきました。
みなさんこんばんは。三味線亀ちゃんです。 亀屋邦楽器は邦楽の啓蒙活動もしております。 今回は地元東京都世田谷区三宿の生涯大学で三味線の特別講師として 1時間30分の授業をしました。 こちらの先生にはお世話になっておりまし … 続きを読む
三味線コラム-No.272 三味線の皮が破れた後の保管方法。
みなさんこんばんは。三味線亀ちゃんです。 さて今回はお客様から今は使わない三味線の皮が破れているのだが どうしたら良いですか? という声をいくつか頂いたのでそのことについて書きます。 三味線の皮が破れているとそのまま使わ … 続きを読む
三味線コラム-No.271 今年も亀ちゃんブログよろしくお願いします!
みなさんこんばんは。三味線亀ちゃんです。 本年初めてのブログです! 今年もよろしくお願いします。 この亀ちゃんブログも2013年3月から始めていますので まもなく丸9年になります。自分で驚いております。(笑) これだけ書 … 続きを読む
本年もありがとうございました!
こんばんは。三味線亀ちゃんです。 当店亀屋邦楽器も本日12/28(火)で令和3年の営業を終了いたしました。 皆様には大変お世話になりました。この場を借りてお礼申し上げます。 今年もコロナ禍の中苦労いたしましたが11月頃か … 続きを読む
三味線コラム-No.270 民謡と津軽のべっこう撥比べてみました。
みなさんこんばんは。三味線亀ちゃんです。 今年の亀ちゃんブログも今年最後になりました。 ご愛読頂いた方には感謝しかありません。 ありがとうございました(^^)/ さて今回は民謡と津軽のべっこう撥を比べてみましょうというブ … 続きを読む
三味線コラム-No.269 ヤスリがありません!
みなさんこんばんは。三味線亀ちゃんです。 今年は12月に演奏会が多いい様です。 秋がコロナ禍でなかなかできなかったので 11月12月に演奏会が集中している様です。 当店も12月になると仕事が無くなってくるのですが 今年は … 続きを読む
ブログの更新は来週にします。
こんばんは。三味線亀ちゃんです。 みなさんにお知らせです。いつも亀ちゃんブログを見ていただいてありがとうございます。 連絡が遅くなってしまったのですが昨日ブログ更新する予定でしたが おかげさまでお店が忙しく更新を来週12 … 続きを読む