2024年11月 月 火 水 木 金 土 日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 アーカイブ
カテゴリー
- お知らせ (85)
- ご挨拶 (8)
- コラム (336)
- スタッフ日高洋輔の奮闘記 (165)
- 取材訪問の記録 (337)
- 商品紹介 (17)
- 新製品の紹介 (3)
- 春のセールのお知らせ (3)
- 未分類 (41)
- 演奏会情報 (27)
- 邦楽の友メールマガジン (218)
-
最近の投稿
サイト内検索
「スタッフ日高洋輔の奮闘記」カテゴリーアーカイブ
日髙洋輔の奮闘記その二十五 “曲線”
日髙洋輔の奮闘記その二十五 “曲線” 三味線の勘所(かんどころ)の一番下のカドを削り、 いわゆる三味線の鳩胸と呼ばれる形にする作業をしました。 上の形を下 … 続きを読む
カテゴリー: スタッフ日高洋輔の奮闘記
コメントする
日髙洋輔の奮闘記その二十四 “小鼓”
日髙洋輔の奮闘記その二十四 “小鼓” 小鼓は音を出す事がとても難しい鳴り物ですが、 初心者の方でも比較的簡単に音をだせる、フィルム張りのものがあります。 これです。 & … 続きを読む
カテゴリー: スタッフ日高洋輔の奮闘記
コメントする
日髙洋輔の奮闘記その二十三”招き猫”
日髙洋輔の奮闘記その二十三 “招き猫” お店から、百メートルほど歩くと、豪徳寺があります。 招き猫の発祥の地といわれ、境内には幾つもの招き猫がまつられています。 &nb … 続きを読む
カテゴリー: スタッフ日高洋輔の奮闘記
コメントする
日髙洋輔の奮闘記その二十二 “甲焼き直し”
日髙洋輔の奮闘記その二十二 “甲焼き直し” 長年、使い続けたお琴。 表面に傷がつき凹凸ができたら、焼き直しという修理をします。 カンナで表面を整え七輪に炭を組み、火をつ … 続きを読む
カテゴリー: スタッフ日高洋輔の奮闘記
コメントする
日髙洋輔の奮闘記その二十一”刃物研ぎ”
日髙洋輔の奮闘記その二十一 “刃物砥ぎ” カンナ、ノミ、小刀、 刃の切れ味が悪いと、 その分、仕事のスピードが遅くなってしまう。 硬い木を削る仕事柄、 毎日のように砥石 … 続きを読む
カテゴリー: スタッフ日高洋輔の奮闘記
コメントする
日髙洋輔の奮闘記その二十”張替え”
日髙洋輔の奮闘記その二十 “張替え” 音もない静かな二階の仕事部屋 ふと薄暗い部屋を覗くと、 親方の張った三味線の胴が乾かされてありました。 &nbs … 続きを読む
カテゴリー: スタッフ日高洋輔の奮闘記
コメントする
日髙洋輔の奮闘記その十九”馬の毛”
日髙洋輔の奮闘記その十九 “馬の毛” 胡弓を長い間引いてると、 弓の”毛”がだんだんとちぎれてくるので、 ハサミで一 … 続きを読む
カテゴリー: スタッフ日高洋輔の奮闘記
コメントする
日髙洋輔の奮闘記その十八”かりつぎ”
日髙洋輔の奮闘記その十八 “かりつぎ” 突然ですが、これはなんでしょう? 三味線は三つに分解することができるのですが、その継ぎての部分を保護するもの。 & … 続きを読む
カテゴリー: スタッフ日高洋輔の奮闘記
コメントする
日髙洋輔の奮闘記その十七”小学校”
日髙洋輔の奮闘記その十七 “小学校” 昨日は、小学校のお琴の修理にいって来ました。 教室からは生徒の声が廊下に響いていて、 学校の校舎はどこの学校もだいたい同じ作りをしているので、 … 続きを読む
カテゴリー: スタッフ日高洋輔の奮闘記
コメントする
日髙洋輔の奮闘記その十六”象牙撥”
日髙洋輔の奮闘記その十六 “象牙撥” (ぞうげばち) “象牙のバチ磨き”をしました。 親方の整えたバチを サンドペーパーの荒いのと細かいでひたすら磨く作業。 … 続きを読む
カテゴリー: スタッフ日高洋輔の奮闘記
コメントする