2024年11月 月 火 水 木 金 土 日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 アーカイブ
カテゴリー
- お知らせ (85)
- ご挨拶 (8)
- コラム (336)
- スタッフ日高洋輔の奮闘記 (165)
- 取材訪問の記録 (337)
- 商品紹介 (17)
- 新製品の紹介 (3)
- 春のセールのお知らせ (3)
- 未分類 (41)
- 演奏会情報 (27)
- 邦楽の友メールマガジン (218)
-
最近の投稿
サイト内検索
「コラム」カテゴリーアーカイブ
三味線コラム -No.112 三味線屋さんが使うカンナ。
皆さんこんばんは。 今日は三味線屋さんが使うカンナを紹介します。 カンナについては前にも書いたと思うのですが、 今回は写真を使って説明します。 三味線屋さんが三味線を削るカンナは大工さんのカンナとはちょっと違います。 と … 続きを読む
三味線コラム -No.111 三味線を三つ折れカバンに入れてみましょう。
みなさんこんばんは。 今日は三つ折れカバンに三味線を入れよう! というテーマです。 時々”三つ折れカバンに三味線をどう入れて良いか分からない。”とご質問を頂くことがありますので、今日はここで三味線を三つ折れカバンに入れて … 続きを読む
三味線コラム -No.110 小唄連盟の取り組み。
みなさんこんばんは。 我々三味線に携わっている者たちは三味線を皆さんにやって頂きたくて、色々な取り組みをしているのですが、今回は小唄連盟さんの取り組みを書かせて頂きます。 小唄連盟さんが最近東京の青山で無料の三味線と小唄 … 続きを読む
三味線コラム -No.109 象牙製品のお手入れ。
みなさんこんばんは。 今回は、象牙のお手入れについて書きます。 象牙の良い所はプラスチックと比べますと、汗を吸いますので、撥の場合長時間弾いていても、撥が滑りません。糸巻きもお調子替えの時にしっかり握ることができます。 … 続きを読む
三味線コラム -No.108 梅雨時の三味線のお手入れ その二。
みなさんこんばんは。 関東地方も梅雨入りしまして、いよいよ雨の季節本番ですね。 今回は前回から続いて梅雨時の三味線のお手入れについて書きます。 前回は三味線の保存方法について色々書きましたが、今回は保存するときに便利なグ … 続きを読む
三味線コラム -No.107 梅雨時の三味線のお手入れ。
みなさんこんばんは。 東京もいよいよ梅雨入り間近で梅雨入りした地方もあると思いますが、 三味線にとってこの時期は一番気を使う時期ですね。 糸や皮が湿度を吸って音も冴えなくなりますね。 この時期になると湿気対策のブログを毎 … 続きを読む
三味線コラム -No.106 2015年邦楽ジャーナル6月号に当店への取材の様子が掲載されます。
平成27年邦楽ジャーナル6月号に当店が取材された記事が掲載されたので、お知らせします。 6月号の特集『サワリ』の中で家の父がジャーナルさんの記者さんから取材されました。 「サワリ」ジャーナルさんも良い所突いてきますね。 … 続きを読む
三味線コラム -No.105 三味線の胴の丸みについて。
皆さん今晩は。 今日は前回に続いて胴についてです。 胴の丸みについて書きたいと思います。 前回お話ししたように胴の寸法に胴の表面の丸みは入っていません。 ですので胴の丸みは時代によったり、職人によったり、地域によったりし … 続きを読む
三味線コラム -No.104 三味線の胴の寸法について。
皆さんこんばんは。 ゴールデンウィークは如何だったでしょうか。 良いお休みは取れましたか? 東京は珍しく期間中雨が降りませんでした。 私は家の片付けなどができて有意義でした。 さて今日は胴の寸法について書きます。 胴の寸 … 続きを読む
三味線コラム -No.103 忍び駒がしのぶ訳
皆さんこんばんは。 家はお店が東京なので、忍び駒という三味線の音を小さくする駒が結構売れます。 東京はマンション住まいの方や、家が隙間なく建っているので、例えば平日に会社から帰ってきて三味線を練習しようとしてもご近所が気 … 続きを読む