コラム」カテゴリーアーカイブ

三味線コラム -No.83 サワリについての考察。

みなさんこんばんは。 今日はサワリについて考えてみたいと思います。 三味線を聞いているとクリアーな音ではなく『ビーーン』と言う音を聞いた事があると思うのですが、それがサワリの音です。 三味線をあまり聞いた事が無い方と話す … 続きを読む

カテゴリー: コラム | コメントする

三味線コラム -No.82 良い低音の駒があります。

皆さんこんばんは。 今日は家にいい低音の駒があるのでご紹介します。 三味線を弾く方なら分かると思うのですが、三味線の主旋律に対して、低音の音を替え手に付ける事があります。 この時皆さんどうゆう駒を使っています? 私の知る … 続きを読む

カテゴリー: コラム | コメントする

三味線コラム -No.81平成26年11月の演奏会のお知らせ。

みなさんこんばんは。 今回は11月の演奏会のお知らせです。 秋ですのでいい演奏会が多く開催されます♪ 皆さん演奏会に行きましょう! チラシの画像はクリックすると大きくなります。 ○『楽舎』〜杵屋利光が唄う シリーズ第2弾 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 演奏会情報 | コメントする

三味線コラム -No.80古い天神。

皆さんこんばんは。 前回は古い糸巻きの事を書きましたが、 古い三味線も捨てないんですよ。 特に天神の部分はいろいろ使えます。 ざっと古い天神を出してみたのですけど、 結構これが使えるんですよ。 これなんかは、天神が壊れた … 続きを読む

カテゴリー: コラム | コメントする

三味線コラム -No.79古い糸巻き。

みなさんこんばんは。 今日はこれから演奏会を見に行くので早めにアップします。 最近日が暮れるのが早くなりましたね。 私は一日が早く終わるような気がして 日が暮れるのが早いのはあまり好きではありません。 春が好きですね日が … 続きを読む

カテゴリー: コラム | コメントする

三味線コラム -No.78高山製べっ甲撥販売してます。

皆さんこんばんは。 今日はべっ甲撥職人高山さんが作っている撥について書きます。 私たち三味線琴で『高山製の撥』と言いますと、べっ甲撥の事を指します。 べっ甲撥はを使う代表的な例は津軽や地唄です。 そこで高山さんの撥と言う … 続きを読む

カテゴリー: コラム | コメントする

三味線コラム -No.77象牙撥の先の薄め方。

皆さんこんばんは。 今日は象牙撥の先の薄め方について書きます。 ちょと専門的になるかもしれません。 家では象牙撥の先の薄めを撥の先付けと呼んでいます。 まずは新しい撥と先付けした撥を比べてみます。 以上のように先の方を全 … 続きを読む

カテゴリー: コラム | コメントする

三味線コラム -No.76平成26年10月の演奏会のお知らせ。

みなさんこんばんは。 今回は10月の演奏会のお知らせです。 だんだん日が短くなりますね。 秋の夜長は音楽鑑賞ですよね♪ 皆さん演奏会に行きましょう! チラシの画像はクリックすると大きくなります。 ○四季の彩り 秋(紀尾井 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 演奏会情報 | コメントする

三味線コラム -No.75糸切れを考える。

みなさんこんばんは。 演奏中に糸が切れると嫌ですよね、せっかく練習したのに、 糸が切れて演奏が上手くいかなかったら嫌ですよね。 当店にも糸が切れると相談を受ける事があります。 ですので今日は糸切れについて考えてみたいと思 … 続きを読む

カテゴリー: コラム | コメントする

三味線コラム -No.74象牙の長唄の駒の美しさ。

皆さんこんばんは。 今日は象牙の駒の美しさについて書きます。 長唄の駒は、練習用の舎利駒(牛の骨)と演奏会用の象牙の駒,主に二種類あるのですが、 どちらも美しい造形をしています。 特に象牙の駒ですが、象牙は硬くてしなやか … 続きを読む

カテゴリー: コラム | コメントする