2025年4月 月 火 水 木 金 土 日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 アーカイブ
カテゴリー
- お知らせ (86)
- ご挨拶 (8)
- コラム (336)
- スタッフ日高洋輔の奮闘記 (165)
- 取材訪問の記録 (338)
- 商品紹介 (17)
- 新製品の紹介 (3)
- 春のセールのお知らせ (3)
- 未分類 (41)
- 演奏会情報 (27)
- 邦楽の友メールマガジン (218)
-
最近の投稿
サイト内検索
「取材訪問の記録」カテゴリーアーカイブ
三味線コラム-No.286 当店販売の舎利駒のご紹介。
東京は秋めいて参りました。 朝晩は半袖が辛くなって参りました。 お客様のご来店も多く演奏会のシーズンが来たなと肌で感じます。 何かこの感じ久しぶりの様な気がします。 さて当店では最近舎利駒を二種類特上4,100円の物と上 … 続きを読む
三味線コラム-No.285 I introduce YouTube for Shamisen in English. 英語の三味線のYouTubeをご紹介いたします。
Good evening everyone. This is Shamisen Kame-chan. It’s autumn and the nights are getting cooler in Toky … 続きを読む
三味線コラム-No.284 三味線屋さんの道具 とんぼ(亀屋)
みんさんこんばんは。三味線亀ちゃんです。 皆さん夏休みは如何だったでしょうか? 暑い夏ですが皆さんも楽しんだ事だと思います。 最近秋の演奏会のご案内を頂くようになりました。 いよいよ秋が近づいてきたなと思っている亀ちゃん … 続きを読む
三味線コラム-No.283 昔の珍しい三味線を再生しました。(完成編)(亀屋)
皆さんこんばんは。三味線亀ちゃんです。 いよいよ本格的な夏がやって来ましたね。 しかし先週今週はゲリラ的に雨が降りとても湿気ていましたね。 皮がずれてしまった方が何人かいらっしゃいますので 皆さん湿気には気をつけてくださ … 続きを読む
三味線コラム-No.282 昔の珍しい三味線を再生しました。(亀屋)
みなさんこんばんは。三味線亀ちゃんです。 前回は沖縄三味線をご紹介いたしましたが 今回は本土の三味線の珍しい三味線を再生いたしましたので ご紹介いたします。 お客様からご依頼を頂きまして六つ折れの三味線の再生のご依頼を受 … 続きを読む
三味線コラム-No.281 沖縄三線と本土の三味線の比較 本体・音編。(亀屋)
こんばんは。三味線亀ちゃんです。 前回沖縄三線のお話をしましたが 今回もその続きをお話ししたいと思っております。 沖縄三線の長さですが以下のようです。 長唄の三味線と比べてみましたがかなり短いですね。 本土の三味線風にい … 続きを読む
三味線コラム-No.279 亀ちゃんの修理の考え方。(亀屋)
みなさんこんばんは。三味線亀ちゃんです。 だいぶん暑くなってきましたね〜〜 今のところ爽やかですが梅雨も間近で少し 憂鬱ですがなるべく今の季節を楽しもうと思っています。(^^)/ さて今回は亀ちゃんだけでなく当店全員の修 … 続きを読む
三味線コラム-No.278 ゆるまない糸巻きの使い方について。(亀屋)
みなさんこんばんは。三味線亀ちゃんです。 ゴールデンウィークは如何だったでしょうか。 東京は気候も良く亀ちゃんはお休みを楽しませて頂きました。 今週からまた気分一新で頑張っていきますよ。 さて今日はゆるまない糸巻きの使い … 続きを読む
娘が物々交換会を企画します!
みなさんこんばんは。三味線亀ちゃんです。 今回は直接亀屋とは関係ないのですが 亀ちゃんの三女が大学生でしてその三女の企画で 2022年5月5日(木)の祝日の日に当店亀屋邦楽器の 正面前・車寄せで物々交換会を企画しておりま … 続きを読む
三味線コラム-No.277 地唄の水牛駒について。(亀屋)
皆さんこんばんは。三味線亀ちゃんです。 東京は桜も終わり一年で一番良い季節になってきました。 私もこの季節は好きなので楽しもうと思っております。 さて今日は地唄の水牛の駒の重りの話をしたいと思っておりますが、 地唄の三味 … 続きを読む